最終更新:

23
Comment

【531925】「お前になんか1銭もやらん」が口癖の親

投稿者: 決断のとき?   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 15:30

実親のことで相談します。
私の両親は何を勘違いしているのか自分達には多少の資産がある(資産家である)と妄想しています。
はっきり言いますが、資産なんて言葉、恥ずかしくて口に出せない金額の預貯金があるだけです。(内訳を書くと2千万ぐらいの預金と800万円ぐらいの田舎の土地です)
田舎の銀行(昔は信用金庫でした)員のセールストークに踊らされ、勘違いがはじまったようです。
「なんだかんだいっても1000万円を超える預金のあるひとなんていないんですよー。」的なトークに乗せられています。
そのうえ、最近年寄り独特の用心深さが加わり、自分達の財産を狙ってると妄想をはじめたようです。
最近、自分達の気に入らないことがあると何かと
「お前になんか1銭もやらない。」と言い放ちます。
正直辟易しています。
この親と縁を切りたいのですが、どうすれば完全に縁が切れるでしょうか?
この手の人種は相続放棄の書類に印鑑を押して渡してやれば、納得するのでしょうか。
実親ながら、夫婦で、ホラ、自慢話、ウソの絶えないヘンな人種です。
お金以外のことでも、縁を切りたいとずっと考えてきました。
しかしなにかあると最後は詫びることなく「親子でしょ?」と、血縁に甘えてきます。
こんな親と縁を切るには具体的にどうすればいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【532000】 投稿者: 嫌な親  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 18:14

    何かと財産をちらつかせる親、嫌悪しています。なので、あははそんなの当てにしていないからぁと笑ってかわします。実妹も同様。いざとなっても共に面倒見る気はありません。どうかその財産使い尽くして老後をお過ごし下さいって感じ。もし実妹が財産に目が眩んで(と言うほどの額ではありませんが・笑)面倒見るといっても、どうぞどうぞと言うつもり。親も財産も全部どうぞです。子供には散々ケチって老後は財産ちらつかせて・・・こんな親に育てられたと思うとがっかりです。

  2. 【532083】 投稿者: はっきり言えば?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 22:09

    「そのくらいの財産じゃ(両親の)老後の足しにもならない。貰うつもりも無いし足りなくなって甘えてきてもうちも余裕無いから。それより老後に世話してくれる人を探したほうがいいんじゃない?」
    なんてどうですか?

  3. 【532099】 投稿者: !  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 22:33

    老後資金にはおよそ1億1千万円必要(三井住友銀行)― のパンフレットをさりげなく
    置いておくのはどうでしょう?

  4. 【532144】 投稿者: 遺留分  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 04日 23:41

    うちの義理親は私たちの結婚反対だったので、遺書で相続させない旨明記する、と言い、それでも遺留分は相続することになってしまうので、「遺留分放棄」の手続きを裁判所でするように、と言い渡されました。和解した今でも「子どもには残すつもりは無い」と言っています。ただし、あてにもされていないので、随分状況は違うと思いますが。


    「一銭もやらない」は親御さんに満たされないものがあるから、なんでしょうね。言葉通りなら遺言書と遺留分放棄で決着ですが、問題はお金じゃない。


    もし、認知症の始まりだとしたら、覚悟を決めないといけないでしょうね。家で見られないなら、入所できるところの検討を始められてはいかがでしょうか?いざというときになって、施設へ、と思ってもすぐにいいところは見つかりません。介護付き住宅は家1件買えるほどの金額と毎月高額な費用が必要です。何か病気で入院しても、急性期を過ぎれば、3ヶ月で追い出されます。療養型ベットは大変少なく、重篤な持病があれば、さらに入れる場所は限られます。親の居場所探しは誰も動いてくれません。子ども、家族が走り回って探さないといけません。


    金銭上の縁なんて切ることは簡単です。法律上もできるかもしれません。けど、親御さんが実生活に困ってきたら、お鉢は絶対回ってきます。役所から連絡がくるでしょうね。今、生活できているなら、なおさら回ってきます。育ててもらった恩なんて感じて無くても、親を切り離すことは難しいかと。


    子育てがやっと目処がたったと思ったら、今度は親の面倒と相場は決まっています。逃げていても解決しません。

  5. 【532222】 投稿者: 縁は切れる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 03:54

    法律的になんとか、というより、断固として
    会わなければいいんですよ。
    うちは、ダンナが両親と確執があり、結婚前から
    もう10年以上、一度も会ってません。
    当然、孫の顔も見せてません。
    土地建物だけで、数億円の資産があると思いますが
    一円たりとも欲しいと思いません。
    それでも平気です。スレ主さんは、それぐらいの
    強い覚悟ありますか?というか、なんだかんだ
    言いながら会い続けてるんだから、そんなに嫌っても
    いないのでしょう。

  6. 【532280】 投稿者: 縁は切らないほうが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 09:10

    絶対いいです。
    わが子が確執を見ています。
    簡単に(子には、そう見える)、気に入らなけりゃ切る。
    そう考えてしまいます。
    法律的には、親子は切れる?かもしれませんが、血は決して切れません。


    が。


    鬱陶しいですよね?
    私も親から現在であれば虐待に当てはまるような仕打ちを受けてきました。
    恨んでます。


    でも、
    老いた親にいくら仕返ししようと思ってもできないし、
    縁も切れない。


    ということで、たとえ、少しの財産であっても
    待ってます。。。!
    「おまえには、やらない。」
    そういったところで、残ったものは、子に来る。
    全部使い切るか、寄付するか、遺言状で他人に譲るか。
    それなら、諦めればいいのです。
    もともと、たいしたもんじゃなし。


    喧嘩せず、ムカつくことを言われても聞かない。
    金と喧嘩しない。金が何言ってても腹立たない。。。


    でしょ?


    ただ。


    生んで育ててくれた親ですから、
    絶対にこちらからキツイことは言わない。
    それは、肝に銘じています。


    「おまえにゃ、やらない。」とくれば、
    「くれるほど残るの?これから、一杯お金も要るよ。それでも余裕があるなら、
    旅行行ったり、おいしいもの食べたりして使いや。」⇒関西弁ごめんなさい。
    と言っておけばいいのでは?


    ↑のような発言をする親は、絶対といっていいほどお金が使えません。
    ごっつぅ、ぎょうさん(たくさん)余る。
    いただきましょう!
    ↑のように言われたら、怒るわけにもいきませんよね?
    でも、こちらの気持ちは、冷え切ってる。
    「好き勝手にしぃ〜や!」そう、言っているわけです。


    いかが?

  7. 【532601】 投稿者: 横ですみません  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 21:14

    私の両親は(同居もしておらず、介護するつもりもない)兄夫婦には
    ホイホイと何百万単位でお金を出し、嫁に行ったわたしには
    その何十分の1でも出すことをイヤがります。
    育ててくれた事には感謝していますが、その差別にはとても悲しくなります。

  8. 【532652】 投稿者: うちは逆  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 22:55

    夫の両親は、嫁に行った娘(義妹)に何百万単位でホイホイだしてます。
    結婚の際には、一千万近く持たせているにも関わらず、です。
    長男である夫には「お前は自分で稼げ」です。
    そのとおりですし、あてにもしてないのですが、
    ことあるごとに、娘の自慢話を延々ときかされるのには
    辟易してます。
    そんな義父母、「老後は誰にも世話にならん」が口癖です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す