最終更新:

86
Comment

【534568】たかが年賀状ですが・・

投稿者: もらってしまいました   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 09日 21:30

中学生の子に、担任から年賀状がとどきました。
裏面は、先生のお子さんの写真です。小学校の低学年でもあったんですが、「あー、この先生もかー」って、感じです。
先生ご自身も写っている写真ならともかく、お子さんだけの写真って、はっきり言ってうれしくないんですが・・
そう思いませんか?
先生に、TPOってないのでしょうか?
おかしくありませんか?
それとも私の感覚がちがうのでしょうか?
ご意見ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【534997】 投稿者: 写真好き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 15:33

    写真つき、いいと思いますけどね〜
    TPOを考えて、という意見も、まあひとつの意見かなと思いますが
    お互い子持ちなら、目くじら立てることもないのでは?
    私は主人の会社関係の方から毎年送られてくる年賀状も
    普通の印刷より、お子さんの写真がついているほうが好きです。
    会ったことのない方でも、去年より大きくなったな〜とか
    毎年楽しみにしてしまいます。
    ただの印刷だけで手書きコメントひとつもなし、が寂しくて嫌ですね。
    私の友人にはいませんが、主人の関係ではそういう方もいますので。
    子供のいる方は写真つきが多いですが
    まだ子供のない方、あるいは独身の方ですが、このご時世に
    センスあふれる手作りの年賀状を頂くと、とてもうれしく感じます。
    私もあと数年して、子供の写真つき卒業かな?と思ったときは
    凝った手作りの年賀状にしてみたいです。






  2. 【535039】 投稿者: 楽しい年賀状が好き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 16:55

    うちは、相手に合わせて何種類か作成しています。
    堅い文面のもの、家族全員写真付きのものと、子供だけの写真付きのものと。


    仕事関係、友人関係に関わらず、
    いつも写真付きのモノを送ってくださる方には、
    こちらも写真付きで出しています。(仕事関係の上司であっても)


    子供は、自分の友達に送る年賀状は、ちょっと笑える写真をレイアウトして作成しています。


    もらうのは、断然写真付きが嬉しいです。
    逢ったことがない子供だけの写真でも、
    「おお!○○君に似てるね〜」「団子三兄弟みたいだね」(古くてすみません)
    って、盛り上がります。


    最近、人物写真だけでなく、大切にしているグッズや、何かをパロディーにしたもの、
    干支をもじって創作したもの、などなど、
    力作が増えてきました。


    来年はうちもどんな年賀状にしようかな〜・・・なんて考えてたんですが、
    かなりのお気楽モノなんでしょうかね〜?

  3. 【535048】 投稿者: 楽しみにしています  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 17:14

    私も写真入りが好きです。
    書くのは少々面倒だけど、届くと差出人の元気な様子が垣間見れたりして嬉しいです。
    子供のみの写真でも「ママそっくりだなぁ〜!」とか、すごく楽しく見ています。
    すっかり会わなくなっている友人や知人には、
    いつか再会したいと思っている相手が多いので、
    年賀状だけであっても連絡は取り合っておきたい・・・
    一年で唯一の年刊誌(はがきたったの一枚ですが)のように思って、
    投函&頂戴しています。もちろん、一筆添えて。


    でも、子が欲しいのになかなかできないとか、
    子供嫌いとかある程度分かっている相手には、
    子供写真入年賀状は送っていません。
    私が独身の頃、不妊症の知人から「子供写真入年賀状が届くとビリビリに破いている…」
    という残念な話を聞いたことがあるからです。
    あと、主人の仕事関係は、フレンドリーなお付き合いの方(お互い毎年写真入)と、
    業務上の関係といった方(写真無で少々地味)とに分類して、出しています。
    これ以上に、相手の趣向に合わせた年賀状をお届けするのは、
    はっきり申し付けていただかない限り、困難かと思っています。

  4. 【535057】 投稿者: 楽しみにしています  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 17:23

    続けてのレスで、大変失礼致します。


    投稿した後で、「楽しい年賀状が好き」さんのレスを読みました。
    偶然にもすごく似た内容ですよね…
    同じような方がいらっしゃった〜!と、何だか嬉しくなりました。
    私もお気楽者です。

  5. 【535064】 投稿者: 捉え方  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 17:38

    年賀状を「儀礼」と取るか
    年初めの「イベント」と取るかでしょうね。

    儀礼ならとにもかくにも失礼のないように。
    TPOがきっちりとしているものが最上。

    「イベント」もしくは近況報告、と位置づけているなら
    相手を楽しませるサービス精神てんこ盛りの年賀状もありかな。
    クリスマスカードなら音が出たり光ったりいろいろですよね。

    誰がどのように位置づけるかは自由ですので
    双方の捉えかたのすれ違いで「面白い」になったり「無礼な!」になったり「???」になったり。
    その感覚の違いも笑って楽しめる余裕が欲しいものです。
    たかが年賀状ですがその人の人となりがうかがえて面白いです。
    変わった人からは風変わりな年賀状が来るし、
    几帳面な真面目な方からはそのような年賀状が来ます。
    まあ、期待は裏切られませんね。




  6. 【535068】 投稿者: おへそは真直ぐよ。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 17:44

    いつもいつも様


    よくぞ言ってくださいました!!!
    全くもって同感、同感、同感です。
    本当に人から頂いたはがきにいちゃもん付けすぎ!です。



    来年も年賀状が書ける幸せと年賀状を頂ける幸せをかみ締めたいので、写真付きを止める様な事は皆さん、止めてね〜〜〜!

  7. 【535079】 投稿者: そもそも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 18:07

    年賀状なんか廃止して欲しいです。

  8. 【535086】 投稿者: 今の子達は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 18:22

    友人との新年の挨拶はメールですよね。
    名簿が作成されないので住所や固定電話はよほど親しくないと知りません。
    この子達が大人になる頃には年賀状は随分少なくなると思いますよ。
    一般庶民が年賀状を今のようにたくさん出すようになったのは戦後のことでしょう。
    あと30年先には無くなっているかもしれませんね。
    冠婚葬祭にしか使われなくなった電報のように。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す