最終更新:

33
Comment

【534680】小学校受験を終えて

投稿者: ため息   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 00:46

小学校受験。我が家は第一希望校にご縁があり
入学できることになりました。
小学校受験を終えて思うこと。。。いろいろあります。

・小学校受験はペーパーがいくら満点でも合格になら
 ない。結局は、ペーパーの点数よりも子供の魅力が
 合否の鍵。
 これは、いくら頑張ってお勉強しても、手に入れら
 るものではない。また、人工的に作り上げても、
 プロの目には、見破られてしまう。

・戦争中(受験中+受験後)の母親関係には、恐ろしい
 ものがあった。
 受験を通して、友達の本性(かなり怖い)を知って
 しまった。嫉妬心、変な優越感。。女性は妬み深い
 ことを改めて知ってしまった。

・所謂、有名私立小学校に合格しようものならば、
 急に皆より上に立ったような感覚に陥る、おかしな
 母親が多い。

・お教室での難しい問題は不要。

・小学校のお受験を考えるならば、こどもが生まれてから
 すぐに、子供の人格形成を大切に考えていくこと。
 ペーパーは年長からでも十分。

他にもいろいろとでてきそうですが、一番最悪なのが
母親同士の関係です。怖いものです。
子供には、今後も生かせるような知識やきちんとした行儀を
身につけさせることができたと感じており、小学校受験を
して良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【535249】 投稿者: ため息  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 22:52

    みなさんのご投稿拝見させていただき、更に更にため息。。。
    戦争は、受験中とその数ヵ月後まで、入学式頃にはさくら
    満開かと思いきや…(もちろん、友人の本性、女性の怖さ
    は一生忘れませんが)…入学後もすぐに戦争が始まるの
    ですね。
    合格したものの、憂鬱な気持ちです。やー、本当に憂鬱!!
    確かに、小学校受験をさせる親=教育熱心=競争心が強い
    =恐ろしさを秘めている! 自分もその中の一人になるのか
    想像してみました。…たぶん、なるかもしれません!!

    受験かア…。一足つけると、ずーーーーーっと抜け出せ
    ないかもしれないですね。戦争世界。
    そこまで、しないと子供は優秀になれないのでしょうか。。
    また、逆にそこまでしたら、かならず幸せな道が開かれる
    のでしょうか?

    男性(夫)にはいろいろと相談しますが、こんな世界や
    女性のどろどろしたものが、全く理解できないようです。

    母は本当に怖い!
    入学後が不安。。。
    子供は、今のところ、余り状況が分かっていない様子。

    本当ため息です。

  2. 【535264】 投稿者: 有閑マダム  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 23:05

    有閑マダム集団だから、こどもの事しかすることないんじゃないですか?
    こどもは、まあポケモンみたいなものですね。
    自分のかわりに戦わせるのですよね。
    家事だってお手伝いさんがしてくれるしね。

    某私立女子小学校の母ふたりとお茶していたら、ふたりともフェイラーのタオルハンカチ持ってて、驚いた。
    黒服を制服のようによく着てるけど、ハンカチまでおそろいとは!
    この二人、学校は同じでも、お子さんの学年は違うんですよ!
    こどもの普段の服も、バーバリーとか多いです。
    制服のように着せてます。
    同調圧力高すぎて、
    娘が公立の私には息ぐるしすぎます。

  3. 【535320】 投稿者: 公立も甘くない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 00:17

    公立も学校によっては似たようなもんです。
    公立にも、教育熱心で競争心が強く勝気な母がわんさかいます。
    人当たりは良いが、子供の事になると密かに闘争心メラメラで、
    我が子が他の子より上じゃないと気が済まない母はどこにでも生息してます。
    先のことを考えずに、目先の優劣に刺激されて動いているだけに見えますが、
    プライドが満たされれば満足なのかな。
    他山の石として、私も気を付けなくっちゃ!

  4. 【535334】 投稿者: そうまでしても・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 00:55

    優秀な、私立小出身者にお目にかかったことがないのは、
    なぜでしょうか・・・?

  5. 【535377】 投稿者: 私立小3年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 07:28

    そうまでしても・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 優秀な、私立小出身者にお目にかかったことがないのは、
    > なぜでしょうか・・・?


    優秀だから私立小に行くのでは、ありません。
    また、私立小生だから優秀になれるのでもありません。

    単に、家庭の価値観から、私立小を選択するわけです。

    いい人もたくさんいますよ。
    私は居心地いいですけどね。

  6. 【535392】 投稿者: 学校による  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 08:24

    公立小、私立小、両方の保護者を経験していますが
    私立小だから大変、なんて無いです。
    公立の女の子達のおませなこと、おませなこと。
    「一体何才なの?」という服装で平気で学校に来たり、
    「あの子、ださいから〜」と服装や持ち物で差別したり、
    1人の子と口をきかない、なんて意地悪な行動をする子だって
    います。男の子と親しく遊ぶ子、いないことは無いですけれど
    小学生って女子のほうが強かったりして「女子は怖いから
    嫌い」ってひいている男子も結構いたりします。


    勉強でも運動でも何でも一番にならないと気がすまないタイプ、
    公立にもわんさかいます。


    公立に通ってきているのに、何故か公立を一段低いもののように
    考えている親御さんだっています。「うちは中途半端な私立小
    より、中学受験を選んだ。レベルが高い学校は中学からしかない
    から」とか「学校は息抜き」とか、「公立中へ行く人は楽で
    いいわね〜」「うちは違うから」などと平気で言う人もいます。


    いろいろな私立小の話をきいて「受験やめたい」だの「合格した
    けれど憂鬱」だの思わなくても大丈夫。

    うちの場合、公立小ほうが大変でしたから。

  7. 【535412】 投稿者: 一部分  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 08:57

    私立でも公立でも一部分だけみるから全体がわからなくなるのでは?
    どの学校に行ってもいろんな人がいるのはわかりきっていることでしょう。
    そこで自分がどんな人と関わるのかが違ってくるのです。
    因果応報、類は友を呼ぶ、いまのあなたにちょうどいい・・
    たくさんの言葉で真実を伝えてくれています。
    心配なら人に親切にする回数を増やす方があれこれ心配するよりずっと効果あると思いますよ。

  8. 【535437】 投稿者: 紅梅  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 09:17

    ↑同意です。女の子2人私立ですが、お仲間のお母様方は皆さんゆったりとした方ばかりで
    私立に入って人生における良い出会いがたくさんありました。そして公立に行った男の子もいますが、そちらでも気持ちの良いお母様方と楽しくお付き合いしています。一緒にいる方を間違えなければどこに通っても「住めば都」。そして何より噂話に参加しない事です。「あの人には何か話しても噂話の種にしたりしないから大丈夫」「あの人は他人の噂話はしない人だ」という評価がつくと余計なお話は耳に入ってこなくなります。知らない事が何より・・ということも多いですよね!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す