最終更新:

76
Comment

【534750】行動記録最悪の報告書で国立受験。不安です

投稿者: 見てしまった!   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 08:27

3日の国立受験に向けて、厳封された報告書を、学校からもらって来ました。
子供に黙って、蛍光スタンドに透かし、内容を確認しました。


”十分満足できる状況のときに○をつける”という”行動記録”の欄についてなのですが、
十項目あるうち、5年生と6年生の二年分、○がついている項目が、全く、一つも無く、
我が目を疑ってしまいました。


ご存知の通り、国立はどこも内申書が重要視されます。
よっぽどの事がないかぎり、受験校へ報告書を書く先生は、生徒を最大限に評価した内容にしてくださるだろう、と甘く考えていたのですが、これでは悲惨です。


行動記録が大した事ない内容のわりに、国立受験の結果はうまくいった、というご経験の方はいらっしゃいますか?  ひょっとして、担任から嫌われていたのかしら等と考えてしまって、不安で不安で睡眠不足です。


どうぞ宜しくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【535491】 投稿者: ガンバレ〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 10:13

    見てしまった、スレ主です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも1日経ち、皆様からの書き込みも読ませていただき、次第に開き直りの気分も生まれてきました。 
    > もうここまできたら、思い悩まず現実を直視して前進するしかありませんね。
    > 腹を括って、願書を提出したいと思います。


    良かったよかった!!そうですよ!開き直りです!
    というか、『十分に満足できる』というのはとっても素晴らしいことであり
    そこに○がついていなかったからと言ってそれは欠陥ではなく
    ごく普通だということなのですよ。
    悩む必要なんてありません。

  2. 【535522】 投稿者: 我が家  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 11:04

    うちなんて国算理社以外3段階中2ですよ。
    それでも最難関国立校を堂々と志願します。
    災難関なんて誤変換しそうでした・・
    気にしちゃいられませんわ。
    スレ主さん、開き直り根性を持っていざ出陣だ〜〜頑張りましょう♪

  3. 【535546】 投稿者: 終わり良ければ全て良し  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 11:44

    見てしまった、スレ主です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供の受験する中学校は、報告書の形式が指定されており、
    > 基本的な学習習慣、健康・体力の向上、自主自立、責任感、創意工夫、思いやり・協力、
    > 生命尊重・自然愛護、勤労・奉仕、公正・公平、公共心・公徳心、の十項目を、
    > 5年時と6年時の夫々について、”十分満足できるときにそれぞれ○を記入する”という形式になっております。 




    合計300点満点中、三分の一の100点分を提出書類で採点するという(ああ、つくづく嫌になりますね)、アノ学校でしょうか?うちは冬休み中に願書を出しました。


    空欄20個はきついですね。 さぞかしご心配のことでしょう。  しかしもはや開き直るしか仕方ない時です。

    お互いに頑張りましょう。

  4. 【535690】 投稿者: 分からない・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 16:49

    どこの学校なのか、分かりません(泣)
    教えてくださいって言ってもダメかしら。
    学校名は伏せておくのがスマートという流れですか?
    スレ主さんへの配慮が必要なのはごもっともですが
    そんな配点の学校、我が家は目指せないけれど
    国立も視野に入れているので知りたいです・・・
    でも、国立はどこも内申が大切ってことなのでしょうかね・・・

  5. 【535702】 投稿者: 質問ですが・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 17:14

    国立中は成績と、抽選ではなかったのですか?


    内申書が重視なのでしょうか?

  6. 【535724】 投稿者: しかし・・・、  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 17:57

     ー?−様
    沢山ある項目にひとつの○も付かない様な、
    生活態度に問題ありのお子さんには、
    当然、日頃から先生のご注意が有る筈です。
    成績表、個人面談、連絡帳・・・。
    そんな日常の積み重ねで、先生が日頃、
    我が子をどう評価しているのか、分かります。
    報告書の中身も、大体想像できるでしょう。
    でも、スレ主のお母様は、
    「意外」な結果と驚かれていますので、
    今まで、そんな忠告は殆どせずに、
    報告書で「突然」と私は受け取りました。
    実際、うちの子が通った小学校に、
    その様な先生居ましたが、
    取りあえず周りに迷惑を掛ける訳ではないので、
    日頃は注意一つせず、見過ごしておきながら、
    見えないところで本音・・・という感じでした。
    ま、スレ主さんのお子様の先生の心理は、
    分かりませんが。
    でも、ヒドイ内容の報告書を書くからには、
    当然、日頃から、先生も注意攻めの状態の筈で、
    つまり、親御さんも「意外」ではない筈なのでは、
    という前提があっての感想です。

  7. 【535750】 投稿者: 田舎の国立  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 18:34

    田舎にある教育系附属に出願しました。
    学校からの「調査書」には
    「学習の記録」…ABCで記入
    「総合的な学習の時間の記録」…文章で記入
    「特別活動の記録」…文章で記入
    「参考となる諸事情(特技・学校内外における奉仕活動、表彰など)」…文章で記入
    「5・6年生の欠席日数とその主な理由」
    「体力テストの点数」
    という項目しかなかったです。
    他には「身体の状況の記録」という用紙を提出しました。


    私も「透かして見てみたい」とちらっと思いましたが…。
    (封筒が厚くて見えないと思う)
    見てもしょうがないですし。


    国立なら大体同じと思っていたので、ちょっと驚いています。
    やっぱり、学校によって全然違うんですね。
    うちの子どもが受ける学校も、「最終的には抽選だろう」と言われています。
    が、「だろう」がクセモノで、実際には揣摩臆測が乱れ飛んでいる状態です。

  8. 【535782】 投稿者: 悩む母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 19:41

    横レスですみません。少し読ましていただいておもったことがあるのですが・・・。
    私は、子供を国立小に通わせています。保育園からでしたので、小学校からの外部入学組です。
    が、入学と同時に、毎日のように先生からの電話。「一回で○○ができない」というすべて「一回の注意」を強調されていました。一年生からすべて「一回」です。連絡帳も「特に行動に問題がありますので、かならず親が気になることを書いてください」といわれ、交換日記のように毎日書いています。そこまでされるからには、よほど素行がひどいとおもわれますが、目指すところは、「教室に先生がいない状態で自習時間にじっと自習できる」ことが基本なのです。(実際に先生の出張はものすごく多いです。)
    いろいろな学校があると思いますが、小学一年でも素行は高学年以上、いや中学生以上を
    求められます。一度考え直された方がいいのでは?親がノイローゼになるくらい電話がかかってきますよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す