最終更新:

26
Comment

【535301】娘に……

投稿者: 反省する母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 23:47

「頑張ってもほめてくれたことがないから、やる気も失せる」
と、涙目で言われました。中学受験のための勉強を始めた頃から、
いつも予想の90%という結果ばかりだったので「どうしてそんな
ところを間違えたの?」が口癖になっていました。あとひといき
ができない、ツメがアマイことを責めてばかりいたような気がし
ます。周囲と比べないで、実際はできないという現実と向き合う
べきでしょうか。
 
何だかわからなくなってきました。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【535478】 投稿者: 反省する母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 09:50


    >幼いのはお子さんじゃなくて、お母さんじゃあないですか。
    ↑そうかもしれないです。娘はもう自分の足で歩き出しているのでしょうね。
     自分の人生をまぁまぁ納得の行く状態で歩んできて、今度は子どもの人生
     を共に歩むことが「生きがい」のようになってしまったような感じです。
     子どもにとっては迷惑なことですよね……子離れできるように努力します。
     ありがとうございました。
     
     

  2. 【535496】 投稿者: つまらなくないミス  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 10:22

    私も同じことを言ってしまいます。
    たった1問間違えただけでも、その問題が「できたはず」のものだと、やっぱり
    怒れてしまいます。。


    しかしながら、こうやってケアレスミスを連発する我が子をよく観察していたら、
    実は、私が「つまらないミス」と思い込んでいるだけで本人は十分わかっていなかった
    ことも多いことがわかってきました。
    もっとつっこんでみると、○をとったものでも、運良く○をとっているものもあるのです。
    これは、単に採点後のテストを見るだけでなく、どう問題を解いたかを説明させると
    すぐにわかります。
    問題の読み間違いのようなミスでもしかりです。


    そんなわけで、たまたま点を落としたというより、取るべくして取ってきた点だと
    思えるようになりました。


    余裕の満点をとるためには、その3倍から5倍の勉強をしなければならないそうです。
    (ぎりぎり満点は別です)
    それをすると、問題の解法を何通りも思い浮かべることができ、かつ、出た一つの答えを
    たくさんの方向から眺めるため、他の解はありえないという結論に達して、
    「自信を持って余裕で答案が書ける」と、現役東大生の姪が言っていました。


    これから受けるたくさんのテストも、そんな気持ちで受けられるようになったらいいなぁと
    思った次第です。

  3. 【535563】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 12:10

    ここは...プリントしようかな?と思うほど、全レスすごいですね!
    親になった自分でさえ、娘さんと同じ事を(年代的に)褒めない実母に訴えてますよ。
    親子関係は良好という事で...,                ↑でも孫は誉める。 
    普通、学業面での親はそうなりがちですし、スレ主さんは自省もされて立派な方なんだな。
    我が家にも中1生がおりまして、本人主動の中受をする位、とにかく親を煙たがる子です。
    ですから、娘さん(可愛い!)の親である、-反省する母-さまが羨ましいです。
    まぁ共通の趣味があるので、そういうものもいいかもしれませんね。
    -中1生-さん: 核心ついてます。(どきっ)              
    ------------------------------------------------------------------------------------
    >真面目な女の子さんとお見受けします。いいかげんだったら、涙目で親に訴えたりしません。
    自分も違う角度から(涙目までいきませんが真面目なので?)レスしてみます。

    何本かスレを立てた経験から、思った事です。
    あまり興味をそそる内容ではなかった為かレス無に近い物/同調・反レスすごい数になった物/
    流行らないスレだったが、何やら類友が集まった物とかいろいろ.....。
    実名でネット取り引きもやっているのですが、覆面掲示板の人間臭さといったらありません。
    自由に好き勝手な言動で己に迫る血族か、と錯角するほどです。何が言いたいかと言うと、
    『スレとスレ主さんの関係がどうだったか』で、その時のスレ主さん自身を投影し、
    解決へ向かえるかどうか、〆め方(エンディング)が示唆しているように思うのです。
    ここは、スレ主さんもレスラーさんもとても前向きなんだな。
       

  4. 【535584】 投稿者: 前向き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 12:47

    横レスですが、子どもは掃除機だと思えさんや、つまらなくないミスさんの親ぶり、
    見事ですね。
    干渉しない、で、お子さんと距離を置くのもよいけれど、いい感じでお子さんの勉強と
    関わっていくことで次のよい結果につながればそれは、本人の大きな
    自信になりますし、親子の信頼関係も厚くなるように思います。


    スレ主さま、中1といえば反抗期なのに、親子関係が良好と言い切れるのは
    うらやましい限りです。
    まず褒める、そして、間違いの原因を冷静につきとめる。
    何が足りないか、必要かを一緒に考える。
    これだけでも、十分変わっていく余地があるのではないでしょうか。
    自省できるスレ主さんだったらできますよね。


    私も今日からやってみます。

  5. 【535992】 投稿者: 反省する母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 07:52

    いろいろな意見を書き込んでいただき、感謝しています。
    ありがとうございました。
     
    -前向き-様、私も同じことを感じました。
    -つまらなくないミス-さんのアドバイス、本当に参考になりました。
     
    >干渉しない、で、お子さんと距離を置くのもよいけれど、
    >いい感じでお子さんの勉強と関わっていくことで次のよい
    >結果につながればそれは、本人の大きな自信になりますし、
    >親子の信頼関係も厚くなるように思います。
     
    ↑本当にその通りですね。「いい感じで」関わるって本当に難しいです。
    思春期で自分をもてあましながらも、頑張ろうとしている娘を見ていると、
    親がもっとおおらかでなければ……と頭ではよくわかっているんですけど
    ね(苦笑)。私の言っていることは、ほとんどが「余計なひと言」になって
    いたような気がします。2〜3月はテストづくめなので、娘も今からかな
    り不安定になっているようです。学校も今年度の入試が間近で、あ〜もう
    あれから1年もたったんだなぁと。月日は本当に矢のごとく……ですね。

  6. 【536041】 投稿者: うろこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 09:28

    ちょっとずれてすみませんが・・
    掃除機と思え・・っていいですね。
    いろんな事に応用が利きそう。夫婦関係、会社、近所ほかの人間関係、金銭に関する悩み・・
    本当の掃除機のように簡単にはいかない時もあるかもしれませんが、掃除機の通りをよくしようと
    思ったら何だか明るい考えが浮かびそう。。
    スレ主さんのお嬢さんの一言がこんな風に広がって誰かの心をぽっと明るくしたかも、
    なんて考えたらすべては無駄じゃないんだなーと思いました。

  7. 【536056】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 09:53

    先日、私も中1生に「もっとできたはずなのに」と言って、気付いた事です。
    書き初め10枚もらってきて、2枚書いてどっちがいいか迷っていました。
    私「じゃ、もぅ1枚書いたら?」子「いいや。2枚出そ」
    同じ「できたはずなのに」ですが『もっとやれたはず』の意味の違いなんだな。
    娘さんは健気におやりになっているのでしょう?
    受験時の向上心が癖になっているのか、大受への心配心なのか?でも...,
    必死の時期って限られた方が効率が良いと思いますし、他の素敵な部分は何ですか?
    一つの靴ばかりでは傷みますが、靴はもっと沢山お持ちでしょう。
    うちは逆にこのスレのおかげで悟りました。「もっと1足を履きこなせ」
    だって -つまらなくないミス- さん、「お!○になってる」と、わが子の場合、
    採点者のご気分が自分の点を左右すると思ってるんだな。
    わが子へ:左右するのはあなた(の努力)です。

    可愛い娘さんだなって感じるのは、きっとお母さんも可愛い人だからなんだな。

    ところで -子供は掃除機だと思え-さん・・・、
    実母が掃除機に「どうしたの!もっとしっかり動いてよ!」
    「どうして最後までしっかり吸い込めないの!」と説教しながら
    ポカスカ叩いて気合い入れてます。
    動き出したょ...。⊂(=▲=;)⊃

  8. 【536151】 投稿者: 反省する母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 12:02

    うろこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主さんのお嬢さんの一言がこんな風に広がって誰かの心をぽっと明るくしたかも、
    > なんて考えたらすべては無駄じゃないんだなーと思いました。
     
    ↑と書いていただいて、何だか気持ちが晴れました。子どもに見せたい気分です。
    でも、小言ばかり言っている母親が、こうして掲示板で泣き言を投稿して励まされ
    ているんだ、なんて知ったらどう思うのかなぁ……なんて考えてしまいました(笑)。
     
    実はあのセリフの後には続きがあるんです。
     
    「今までほめてくれたのって、逆上がりができた時と、初めて泳げた時だけだもん!」
    「へっ?????」と思いましたよ(苦笑)。そういえば幼稚園の頃、よく一緒に公園
    に行ったり、温水プールへ行ったりしたなぁ……子どもって覚えているんですね。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す