最終更新:

26
Comment

【535518】息子の書いたメモ

投稿者: 北風   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 11:01

こちらに投稿していいものかどうかわからなかったのですが
自分でもどうしていいのかわからず、相談させていただきたく思います。
 
今朝、ゴミ出しをするために息子の部屋のゴミ箱の中身を
ゴミ袋に入れようとしたら
学校のいらないプリントに息子の字で
「もう死にたい…。」と書かれたものがありました。
 
息子は今、公立中3年で高校受験目前です。
本人には行きたい高校があります。
親としては本人の気持ちを尊重したいと思い、夫も私も応援しています。
あまりガリガリと勉強するタイプではなく
私はもどかしく思うこともあるですが
志望校については安全圏に入る成績なので
口うるさく言うことをできるだけ抑えるようにはしています。
 
勉強面ではあまり言わないようにしていますが
生活面においては、だらしないところが多々あるので
私は結構うるさく言っています。
もちろん、向こうは反抗期ということもあって口答えもしてきます。
夫は2年前より海外に単身赴任しており、私と息子の2人暮らしです。
私と息子との間に日々のバトルはあるものの
反抗期の子供がいれば、どこのご家庭にもある程度のものだと認識しています。
 
学校や塾へは普通に行っています。
学校ではどちらかと言うとおとなしい方で目立つ方ではなく
友達は多くはないものの、同じクラスや引退した部活の友達など何人かはいます。
たまに一緒に遊びに行ったり、メールでやりとりしたりしています。
朝、髪型がうまくまとまらないだの、顔のある部分が気に入らないなど
言っていることがありますが
それも思春期の子供としてはよくあることなのではないかと思っています。
 
親にはわからない、周りからもわからないような悩みが何かあるのかもしれません。
私自身は最近体調を崩し、今、仕事を休んでいる状況で、そんな時に
ゴミ箱の中にあったメモを見つけ、非常にショックを受けています。
単なる冗談なのか、それとも何か深刻な状況なのか量りかねています。
 
どう対処していったらいいのでしょうか。
今朝から頭の中でいろいろなことが渦巻いてしまっています。
 
長文になってしまい申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【535664】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 15:57

    ニ年も先輩のご家庭ですし、安易なレスはできないと躊躇しますが...,
    ただ...,子の小学校内のあるクラスで全く同じメモが発見された体験がありました。
    年齢も異なりますし(誰と特定できない状態であったし)自分達がどうだったか、という
    事実だけをお話したいと思います。まず、原因は何だったのか。
    これは「いじめ」「家庭内」「(6年のクラスなので)受験」「学校」どれかである事は
    間違いないのですが、今だ不明です。ですが、全員無事卒業しました。
    発見されてから、親達の温度差高低のある中、夜に保護者会が何度も開かれました。
    (ここから先は、今回と事例が共有できる部分ではないか?という点のみを記します。)

    >心配してくれる人がいるとわかっていれば、軽はずみな行動はしないと思います。
    >何かあった時に、一番の味方は親だと。
    わが子かもしれない疑問を抱いたまま、子供達に伝わるようそれはそれは努力行動しました。
    とにかく子の話を聞く、受けとめる態勢、大人は子供より経験や知識が豊富だと理解してもらう。
    そして、クッション的な物へ目先を向けさせるようにしました。
    夢中になれる・休まる・大切に思える物・事を何か必ずひとつ、一緒に探す。
    (問題を起こす子の方が結構、これが無い事が多く、とりあえずは行動発散型のようでした)
    (物の場合、携帯・PCは難物)

    原因で最も考えられるのは、息子さんの場合「受験」ですが余裕があるのですよね。
    義務教育圏外、受からなければ入学できない・もしくは志望校への強い観念なのか?
    何か、わかると良いのですが、クッション的な者・物・事・場などを是非。

    うちの子もご子息と似たタイプで同じように中受をしましたが、このようなタイプのわが子は、
    「親」という漢字の意味を考えてほしいと宣言し、難しい部分もありました。
    (すみません、生意気な部分だけ似てませんでした。大変失礼致しました。)
    北風さまの心身へのご快報、息子さんの笑顔、心よりお祈り申し上げます。

  2. 【535696】 投稿者: ゴミ箱  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 17:00

    わが子は、娘で中2ですが
    「死にたい!モウシニマス、ゴメンナサイ。認めてくれないetc...」
    と遺書のようなメモをビリビリに破いて、ゴミ箱に捨ててありました。
    それを発見し、パズルのように合わせて書いてある文字を並べて見たときは
    本当に驚きました。(数ヶ月ほど前です)


    少し私が、娘にうるさく言い過ぎていたのが原因です。
    6年生の時も一度、「シヌ」という文字が娘のノートに書いてありました。
    受験が近い日でもありましたので、そっとしておきましたが。


    今回のバラバラのメモを発見して以来、娘に対して小言を言わないように気をつけていました。
    今、娘は明るく普通に過ごしていますが、もしかするとそれを「書くこと」に
    よって、娘自身がストレスを発散していたのかもしれません。


    皆さんとスレ主さん自身も述べられていますが、ストレスが溜まり易い時期でもありますので、
    スレ主さん自身はあまり悩まずに、出きれば息子さんと穏やかにお過ごしくださいね!




  3. 【535721】 投稿者: 私自身  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 17:56

    私自身の経験から言うと、
    自室のゴミ箱に捨てるのは、
    親へのSOSです。サインです。
    見て欲しいからわざとそこに捨てるのです。
    そうでなければ、そんなメモ、書いたらそのまま自分で持っているか、
    学校や駅のゴミ箱に捨てます。
    親なら気付いてくれるから、そしてさりげなくわかって欲しいから、
    だから母親が片付けてくれるだろう自室のゴミ箱にあえて捨てるのです。


    スレ主さん、息子さんのSOSサイン、早く見つけてあげられて良かったと思います。
    子どもに興味のない親・愛情の薄い親なら、
    子ども部屋のゴミ箱の中に何が捨ててあっても気がつきやしませんから・・・。
    あなたなら大丈夫です!

  4. 【535770】 投稿者: 本当に良かった!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 19:11

    ゴミ箱さんへ:


    お母様が早くお気づきになって、それもお嬢さまに何事もなく本当に良かったですね。
    このご時世、本当に子供の様子に日々気をつけていなくてはと思います。


    「死にたい!…」なんて書かれた紙を見つけてしまったら、私ならどうしましょう。
    外に出れば、いろいろとストレスを感じる社会です。
    子供達にも、同様なのでしょうね。
    せめて、家庭は温かい空気が流れるように気をつけて生活をしなければ…と思います。

  5. 【535791】 投稿者: うちも母子家庭  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 19:58

    我が家も、主人は海外で単身赴任中、
    上の子は社会人で別居、
    寄って、下の息子(中1)との二人暮らしです。
    男の子に生活面の注意を出来るのも中学生まで、と思い、
    身の回りの片付けから食事のマナーまで、
    口うるさく言ってしまいます。
    まだ、幼い部分が残る息子ですが、
    それでも、逆らってきたり無視したり・・・、
    憎たらしくなってきました。
    こういう状況ですので、なかなかゆっくり、
    学校の話など聞く機会もないのですが、
    週末、外食に行くと、よく話してくれます。
    学校での嫌なことも・・・。
    ちょっと気分を換え、こちらもドンと座って構えると、
    話す気になるみたいです。
    あと、やはり母親って一番口うるさい存在ですので、
    メールで父親とやり取りをさせる(偶にでいいんです)等、
    心が晴れない時の話し相手は居た方がいいかもしれませんね。
    うちは、上の子と時々会って話していますが、
    かえって、離れている家族って、話し易いみたいですよ。
    あと、「死にたい」っていう言葉・・・、
    ちょっと心配ですよね。
    受験直前の不安定な時期だから出た台詞だとは思いますが、
    御心配でしたら、学校のお友達のお母様から、
    それとなく最近の学校の様子を伺ってみたら如何でしょうか・・・。
    男の子って、難しいですよね。
    友人の中には、
    父親と上手くいかなくてバトル状態の家も結構あります。
    遠く離れていても、父親を頼りになる存在として、
    子供の心の中に植えつけてあげられるといいですね。
    お互いに・・・ですが。
    何より、お母様のお体、御自愛くださいね。
    私も、息子と二人暮らしになってからは、
    病気しないよう・・・それだけ気をつけています。
    素敵な春が訪れます様に・・・。

  6. 【535798】 投稿者: 北風  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 20:14

    また皆様からいろいろなメッセージをいただき涙が出るほど嬉しく思います。
    今日は北風が強く吹いていて、私の心の中のようでしたが
    皆様のメッセージで心が温まりました。
    本当にありがとうございました。
     
     
    授業を終えて帰宅した息子は
    別段いつもと変わりはないように思います。
     
    実力テストの結果が返ってきたと言って見せてくれ
    塾の宿題やらなくちゃ、と言い、お菓子を食べてから取り掛かり
    携帯で友達とメールのやりとりをし
    「少し寝る」と言って横になりました。
    そして先ほど夕食をとり、塾へと行きました。
     
    いつもの息子のよくある行動パターンです。
     
    主人には現地時間のお昼休みにあたる時刻に電話をして話しました。
    少し様子を見て、やっぱり何か変だと感じたら
    学校の先生や塾の先生に最近の様子を訊いてみるように、と言われました。
    その際にメモの話はしないように、と。
    それと
    「あの子はそういうこと(自殺)するような子じゃないよ。
    ボーっとしているようだけど、どっしり構えているタイプだから。」
    とも言っていました。
     
     
    私としては少し注意深く息子の様子を見ていこうと思います。
    それでやはり何かおかしいと感じたら
    なんらかの行動を起こそうとは思います。
    今は何よりパニックになっていた私の気持ちを
    皆様が落ち着かせてくださったことに心より感謝申し上げます。
    ありがとうございました。
    最悪の事態を招くことのないよう対応していきたいと思います。
     
     
    他人事ではないです。 様
    確かに昨日も衝撃的なニュースがありましたよね。
    中学生の息子とはいろいろとぶつかりはしますが
    それでも息子は私の宝物だと常に言っています。
    一番の味方は親だと子供には伝わっていると思います。
     
    本当に 様
    主人に話してみました。
    私とはまた違った受け止め方をしているようです。
    男の子は中学生にもなると母親にはわからないことが多くなりますね。
    そういうときこそ父親の出番ですね。
     
    疲れたとき 様
    どうにも辛いときってありますよね。
    励まされると返って辛さが増すときもあるものです。
    相田みつをさんの詩はいいですね。
    どうぞお体大切になさってください。
     
    コアラのマッチョ 様
    学校でそんなメモが見つかったとなると一体誰が?となりますよね。
    何事もなく無事卒業されて本当によかったです。
    それぞれのお子さんの親御さんが皆、真剣に向かい合った結果ですね。
    息子は音楽を聴くこととPCでネットをすることが好きなようです。
    PCはリビングに置いてあり、どんなことをしているのかは親が把握しています。
    第一志望の高校はそれほど難関校というわけではなく
    今の息子がそれなりに実力を発揮できれば、たぶん大丈夫なのではないかというレベルです。
    それでもどれほどストレスを抱えているのか、私は理解しきれていないかもしれません。
    いろいろとお気遣いありがとうございます。
     
    ゴミ箱 様
    お嬢さま、書くことでストレス発散できたのですね。
    大事に至らずに本当に良かったです。
    見つけたゴミ箱様が驚かれたという状況は今の私と同じだと思います。
    受験間近の今の時期は子供も親もナーバスになっているのでしょうね。
    大人である私の方が冷静にならないといけませんね。
     
    私自身
    そうなんです、自分の部屋のゴミ箱に捨ててあって、それも破かれていなくて
    当然私の目につくであることをわかっていて捨ててあったような気もするのです。
    息子の様子に気をつけていきたいと思います。
     
    本当に良かった! 様
    子供にとって家庭が居心地のいい場所であるよう私も努めていきたいと思います。
     
    うちも母子家庭 様
    母親としては生活面についてどうしてもうるさくなりますよね。
    うちも時々学校や塾の話、自分の好きな音楽の話などしてはくれます。
    嫌だったことも話してはくれますが、すべてではないと思います。
    お友達のお母様に訊いてみる、ということも考えたのですが
    やはりメモの話をすることが躊躇われます。
    私へのお気遣いもありがとうございます。
    うちも母子家庭様もどうぞお体大切になさってください。
     

  7. 【535834】 投稿者: 聞かなくていいの?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 21:16

    私だったらそのメモを見たよ、どうしたの?と子どもと話します
    泣いてしまうかと知れませんし怒ってしまうかもしれません
    でもそれが母親としての本当の気持ちですから。
    誰の言葉だったか
    「子どもには頭で考えたことでなく心で話せ」とありました
    ああしろこうしろとお説教するより
    作戦を練って誘導しようとするより
    ママはあなたが幸せでいて欲しい と言う方が大事です
    お子さんは受験のストレスに加えて、お母さんの体調が悪いことで
    誰にも頼れなくて不安に落ち込んでいるのではないですか?
    SOSに気づいたよ、病気ではあっても、いつもあなたのこと考えているよと
    今すぐに言ってあげなくていいのでしょうか?

  8. 【535848】 投稿者: わたしなら言わない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 11日 21:45

    聞かなくていいの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私だったらそのメモを見たよ、どうしたの?と子どもと話します


    子供に相談されたわけでもないのに、見たよというのはどうかと思います。
    勝手に探ったと思われると心を閉ざしてしまうかもしれません。


    私なら、言わないです。
    ただ、何か打ち明けたい雰囲気になるようには心がけますが。
    食後のお茶のときにでも
    メモを見たから心配していると言わないで
    最近なにか疲れているとかつらそうな様子だとか、ストレスたまってるみたいだけどとか子供の様子をみて感じました風にいった方がよいような気がします。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す