最終更新:

62
Comment

【536181】落ちました

投稿者: 受験生の母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 12:43

6年生男児の母です。昨日1校目を受け、今日、発表。
見事に落ちました。
2月にも数校受けますが、
いちばん合格可能性の高いところで落ちてしまいました。
今、本人は学校に行っています。
帰宅して1時間弱で塾に行きます。
どういう言葉で不合格を伝えるか思案中です。
本人はここだけは大丈夫と思っていたようです。
昨日の試験後も「ここは受かるよ」などと軽く言っていました。
私自身も動揺してしまっているのですが、
のこり20日弱をなんとかしなくてはなりません。
どう声をかけてやればいいか、
迷っています。
何かアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【536362】 投稿者: コアラ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:16

    のマッチョも常々、不思議に思っている事でした。
    -さくらんぼ-さんへ:
    ---------------------------------------------------------------
    >「できた!自信がある。」という時ほど結果は悪く、
    「出来ているか心配…」という時のほうが良い結果でした...
    慎重と必死さのバランスの勝利なのでしょうか?
    >第一志望でない場合、子どもの気持ちはそれほどひどく落ち込まないと思います。
    どなたかも仰っていたように「厄落ちた、いい練習と度胸を持てた」という励まし。
    それは、塾の先生のような第三者的な立場で今まで指導してきてくれた説得力のある
    人物が適任なのかもしれませんね。

  2. 【536367】 投稿者: 受験生の母 スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:35

    みなさま、いろいろなアドバイスをありがとうございます。


    本日は会社を早退して(フルタイムです)、
    塾に行く前に子どもに伝えました。
    私の方は午後の仕事中をしているうちに落ち着きました。
    時間がなかったので、掲示板を確認する前に。
    「残念ながら落ちたよ」とだけ。
    意地っぱりの男の子、さすがに声を出して泣きませんでしたが、
    顔をそむけていました。
    プリントアウトした合格者の番号表をしばらくじっと見つめて、
    紙を私に返してきたところで、
    「どうする?」と聞いてみたら
    「やる」と一言。
    第2回を受けるそうです。
    例年、第2回の方がレベルが高いところです(ちなみに星野学園です)。
    「わかった。
    でも、私は会社休めない。川越駅まで送るから自分でバス乗っていくんだよ」というと、
    「うん。大丈夫。」
    「がんばれ」
    で、おしまいにしておきました。
    あとはすでに連絡してある塾の先生にお任せします。


    せっかく一生懸命やったのに、といえるほどやっていなかったかもしれない。
    合格したお子さん方は、きっとわが息子など比ではないほどがんばったのでしょう。
    2月1日までの残りの日々をなんとかがんばって、
    合格をいただけるようにしたいものです。
    ま、落ちてもいくところがないわけではないし(公立ですが・・・)、
    深刻な顔は見せずにがんばります。

  3. 【536370】 投稿者: コアラ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:39

    母さまの背中、(多分)見ているガッツな受験男児!
    体はひとつ、一つ決めればいいという心意気で。

  4. 【536371】 投稿者: 時の鐘  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:43

    見事な親子ですね。
     
    お子さんの武運長久をお祈りいたします。

  5. 【536379】 投稿者: なにくそパワー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:57

     一回目落ちた後の「なにくそ!見返してやるパワー」はあなどりがたいです。

     そのときからどんどんのぼり調子になっていく子はたくさんいます。
     娘はそこから、不可能と思われていた第一志望合格をかちとりました。

     がんばってください!

  6. 【536383】 投稿者: 塾へ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 18:21

    塾の先生が、
    「不合格だったら、いつもどおり塾に来させて下さい。自分一人じゃないということがわかりますし、気持ちの切り替えがつきやすい。」
    と仰ったそうです。
    塾の先生方は、今までたくさんの不合格だった子どもに声をかけてこられたわけですから、上手に対応されるようです。
    うちの子も、塾の先生の一言で、気分が晴れたことがあったようです。

  7. 【536385】 投稿者: だけど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 18:29

    なぜ、この時期のお試し校に失敗する学校を受験させるのでしょうか?
    おやの選択ミスだと思います。

  8. 【536393】 投稿者: 初陣  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 18:51

    こうして成長していくんですね。
    愚息の数年後の受験を思って、涙してしまいます。
    渦中にいるときは、つらいことだと思いますが、
    どんな経験も、きっと糧になることでしょう。



    私も、ご武運をお祈りいたします。
    (初陣の感、これありです。)

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す