最終更新:

36
Comment

【536183】左利きについて教えてください

投稿者: 年長の娘   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 12:50

レスが多くつきそうな、親子板で質問させてください。
一人娘が来春から小学校に上がります。
左利きです。
先取り教育はあまりしていないので、漢字は殆ど書けませんが
はらい、とめ等が左利きだと苦労するといいますよね。
今更、右で書くことなど無理なのですが
苦労すると思ったほうがいいのでしょうか。
あと、左利きのお子さんがいる知り合いによると
習字は本当に困るので、右で書かせたほうがいい、
最初から右で書くものだと教えれば習字だけは右で書くようになった、
というのですが、他の左利きの方はどうなさっていますか。
私も主人も親兄弟にも、左利きがいませんので
なんとなく未知の世界です。
左利きでも、私の古くからの友人などは
「習字は確かに少し困るけど、他は特に苦労はないわよ!」と
明るく言ってくれるのですが。
勉強関係だけでなく、普段の生活でも私たちが気付かない
不便なことがあるんだろうなと思います。
何でも教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【536254】 投稿者: 改札  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:21

    そうそう、盲点ですよね。
    一瞬うろうろしてます。(笑)


    小1の子供がいますが、字は思ったよりきれいです。
    親が横にいるときだけですが・・・


    帰省のたびに義父から直すように、婉曲に言われてきましたが、
    私も夫も、ストレスになるくらいなら矯正させるつもりがなかったので、
    夫が「ほっといてくれ」とつっぱねていました。


    書道については、我が家も未知の世界です。
    私は友人に帰国子女が多いのですが、左利きが多くて驚きました。
    矯正しないと、けっこう多いのかも・・・と高校時代に思った記憶があります。
    ただ、日本の場合ですと、書道があるのでちょっと気になりますよね。
    でもちょっとくらいお習字が下手でも、ストレスをかけてまで矯正させるつもりは我が家はありません。


    ただ、子供が野球に興味を持っているので、
    夫が「両利きはかっこいいぞー」と、野球のときのみ、右利きを奨励しています(笑)
    今のところストレスにはなっておらず(お遊びなので)、楽しく両利きを目指しています。


    なんの参考にもならないですね。ごめんなさい。
    私も身近に左利きの人がいないので、データ不足です・・・

  2. 【536256】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:22

    息子が左利きです。
    習字は学校でしかやりませんでしたが、小学校時代は左のまま書いていいと言われていました。
    中学では逆に右で書くように指示されています。ものすごい下手さです。(笑)
    小学校時代、2年生の担任の先生が漢字の書き取りだけは右で書くように指示されました。
    私は右でも左でも好きにすれば?と完全に放任してきました。
    息子に関して言えば、字が下手なこと以外にこれといって不便なことはありませんでした。
    あ、日常の生活は確かに右利き用にできていますので、(切符購入や自販機など)
    左利きの人は不便のように感じますが、本人はそんなものだとすぐに慣れていきます。
    右利きの人間が感じるように左利き本人は不便とは感じないものです。


    ひとつ、誤解のないように言っておきますが、左利きがスポーツで有利なんてことはありません。
    左も使える便利さというのは、両方使える便利さです。右利きでも両方使えればいいわけですから。
    逆に言えば、左しか使えない子は右しか使えない子と同じです。
    野球などは最悪で、最初からピッチャーを目指すなら別ですが、左利きが守れるポジションってセンター、ファーストくらい。
    他は断然右利きが有利です。

  3. 【536265】 投稿者: 中一男  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:37

    おはしは私が左利きと気づかずに直してしまったようで右。
    野球も右で教えてしまったら右投げ右打ち(もったいない・・)
    幼稚園のお絵かきで左で書くということは確定。
    はさみはへたくそ。習字は他の男子とあまりかわらず(笑)
    100ます計算がちょっと不利。(右用の用紙で学校でタイム計ってやった時)でももうしないかな。
    でも何故か中学で初めて習った英語は驚くほど上手に書ける。。


    損するほうが多い・・そうなんでしょうね、きっと。
    私は左も右も使えていいね、右脳が自然に発達するっていうし、よかったねっていつも言ってました。。

  4. 【536280】 投稿者: 習字、なんとかなった  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:58

    息子が左利きです。
    どんな用具でも覚え始めにあまり左右差はないのですが、
    つかいこむと左利きに定まるようです。


    えんぴつも、ひらがなを書いているころは両利きでしたが、
    その後左に自然と固定されました。
    習字も、習い始めの3年生のときはやはり左は無理なようで
    右で書かせたのですが、4年生になるとあっさり左で書いており、
    特に問題は感じませんでした。


    息子の脳内に人が右手でするのをみて、左でやるにはどうするかを
    変換する装置みたいなのができあがったようで、結局包丁、ピーラー
    糸と針、なんでも左でやっています。

  5. 【536290】 投稿者: 左利きです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 15:14

    鉛筆は1年生から右で持つようになりました。最初だけ大変でしたが、これが使えるようになると両利きで格好良いと思いますよ。大人になるまで左で鉛筆を持つ事はありませんが、右と全く変わらず使えます。


    書道は3年生から右手で習いました。これも大変でしたが師範までとりました。


    それ以外は左利きのままです。スポーツも全て左ですが、球技は何となく誤魔化しつつ右も使うことがあります。

    両利きにしてしまう良いチャンスかもしれないですね。


    しいて言えば・・・駐車場のチケットを取る時、電車の改札など面倒な事もあります。右でぎこちなくチケットを入れたのに左利き用があったと知った時はがっくり来ますね。

  6. 【536302】 投稿者: 子供3人左利き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 15:26

    3人産んで、全て左利きです・・。
    親族中に左利きぞろぞろですが、
    子供達の身近では、母親である私1人だけが、ぽつんと右利きです。


    私は右利きなので、第1子の時は、字を教えることが上手くいかずに大変でした。
    二人目からは、もう気合が入りません・・。
    全員字が下手ですが、下手より何よりも書き順には苦労しましたね・・。
    はね、とめ、に加えて、横棒の引き方!最初の位置が逆からなのです(涙)
    何度言ってもつい書いてしまうんですよ・・。

    それから、低学年では百マス等タイム競争の問題には不利だと感じました。


    男の子は球技に優位か?と良いほうに考えましたが、なぜか?ボールは右投げだったり、
    刃物だけは右利きの子、
    食事中に疲れると、右手に持ち替えて食べてる子、
    鍵盤ハーモニカは、なぜか右で弾いてる子、、、
    もうごちゃごちゃで、左利き矯正なんて無理!!とさじを投げました。


    まさか、末っ子まで左利きとは考えもしなかったので、お箸の使い始めに右利き用お箸を買い与えた為に、この子は“両利き”となってしまいました。
    両利きも便利なようですが、色々なことを覚えていく時期には大変なんです!
    お箸でも鉛筆でも何でもすぐに持ち替えるし、右から開くノートは右手、左から開く時は左手・・・。
    じゃあいっそ右利きにしよう!と思ってもそうは行かないんです(:_;)


    ああごめんなさい、何のアドバイスもできていないですね・・・。
    母親としては、私が生きてきた右利き社会と比べ、不利に感じることが多いですが
    本人たちには至って普通の世界のようです。
    3人目が左利きかも??と気付き始めた頃の兄たちの嬉しそうな反応が印象的です。
    私が気にする横で『いいのいいの!普通だよ〜左が普通なんだよ〜』と言い聞かせていました(笑)

  7. 【536313】 投稿者: 受け売りですが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 15:45

    書名は忘れたのですが、「左利きの科学」というような本を読みました。
    人の利き手にはグレーゾーンがあり、ほぼ右の人から、ほぼ左まで
    いろいろだそうです。人によっては7対3とか、5対5とかの場合もあるでしょう。
    右利きの人でも、窓拭きで疲れたら左で拭く、とかありませんか?
    矯正で両手利きになる人はそういう資質があったということでしょう。


    うちの子はほぼ100パーセント左で、なにをするのも左です。
    ハサミは気にしてあげてください。幼稚園で右用のハサミを左で使って
    変な癖がついたので。

  8. 【536317】 投稿者: こぎつね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 15:50

    我が家の6年の娘も左利きです。
    今までこれと言って、不便は感じていないようです。
    はさみもあえて左利き用を使わなくても、小さな頃から自分で工夫して
    持っていました。そうすることで、これとこれは左だけど
    これは右で・・・と言う感じで器用に両手を使いこなしています。
    (本人は意識しておりませんが)
    ただ、みなさんがおっしゃるように、習字は難しいですね。
    驚くほど下手な字になってます(苦笑)
    でも、えんぴつは、普通に読める字です。
    パソコンのマウスも右手で操作できますし、駅の改札も
    自然に切符を右手に持ち替えてますね。
    今、本人がそばにいるので聞いてみたところ、
    「特別不便だとは思った事がない。これが自分では普通だから」と
    言っております。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す