最終更新:

43
Comment

【604699】期待したほどではなかった中高一貫

投稿者: 今年高3   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 22:40

次女は今年高3.
5年間進学校と言われる中高一貫で過ごしましたが
はっきり言いまして期待はずれでした。
下の子も受験塾へ行っていますが、親としては迷っています。
県立のトップ高へ長女は通いましたが、高校生活3年を比べると
大きな差は感じられませんでした。
公立中学と私立中学の差は大きいと感じましたが。。
そのように感じた方他にもいませんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【605175】 投稿者: ふ〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 15:44

    感謝の一年 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 将来の大学の事など難関大卒業じゃなければステキな大人になれませんか?




    うーん中学受験をして、結果難関大に入れなかったら、
    私はやっぱり「あ〜中受って何だったんだろう」と思いますが。
    ステキな大人とかって・・・綺麗事過ぎます。

  2. 【605203】 投稿者: のんびり派  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 16:32

    ふ〜ん さんへ:
    > うーん中学受験をして、結果難関大に入れなかったら、
    > 私はやっぱり「あ〜中受って何だったんだろう」と思いますが。
    > ステキな大人とかって・・・綺麗事過ぎます。
    >
    人それぞれですね。私は「感謝の一年」さん派です。
    ステキな大人とまではいいません。楽しく過ごしてくれればいいです。
    そのための基礎を中高生時代に作ってほしいですね。
    公立中から公立高に進んだ上の子も、私立中に進んだ下の子も、
    楽しく充実した1年でした。
    どちらの学校にも感謝しています。
    大学はどこでもいいですが、自分の好きなところを選ばせます。

  3. 【605206】 投稿者: 最後の1年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 16:42

    スレ主様のお子さんは、最後の1年が残っていますよね。
    その1年が、結構違うのではないか?と思うのですが、そんなことはないのでしょうか?
    5年間で6年分を終え、最後の1年は、徹底した入試対策がとられるのではと思うのですが、その辺のメリットは感じられてないのでしょうか?

    我が家は、これにメリットを感じて中学受験させたのですが。

  4. 【605230】 投稿者: 最初の5年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 17:31

    うちは最初の5年のために私立に入れました。
    先取りという意味じゃなく、楽しく充実した学校生活という意味で。
    大学受験は、最後の1年になってから考えればいい。

  5. 【605262】 投稿者: 私も最初の5年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 18:29

    ふ〜ん さんへ:
    --------------------------------------------
    > うーん中学受験をして、結果難関大に入れなかったら、
    >
    > 私はやっぱり「あ〜中受って何だったんだろう」と思いますが。
    > ステキな大人とかって・・・綺麗事過ぎます。



    本当に、人それぞれだと思いますよ〜。
    私も環境を重視し、良い友人と出会って有意義な5年間を過ごして欲しくて子供には中学
    から私学を選びました。(時には一生の友人と出会う可能性もありますしね。)


    大学は何としてでも難関に…と言うこともありません。
    友人の良い影響も受けながら、ゆっくり将来についても考えてそれに添った大学を選んで
    くれれば良いです、そう自分の行きたい大学に。

  6. 【605286】 投稿者: 感謝の1年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 19:19

    かわいい中一さま
    >私立にも怠け者もいるし、公立にもしっかり生活している子がいます。
    私もそのように思っています。しかし私の地域は逆の環境すぎる。子供が何百人もいてクラス替えがあって、頑張る子サボる子と、選べない色んな人たちがいてくれたほうがいいんです。私立にもサボる子もいますよ。ただ一般的な《公立だっていいじゃない》《公立はいいとこあるよ》と言う環境にいないのです。


    本当?さん
    >おまけに地元の公立中生は乱れに乱れているような書き込みよう。
    実際に書き込めないような現状を書けば、本当?さんにもご理解いただけると思います。小学校時代から警察も意味をなさない環境です。


    楽しかった3年間さん
    >公立中の悪口言わないで!!
    私が書いたのは私が住んでいる地域の事ですよ。子供が大勢いて色んな環境下で育てられる公立なら私も私立を選ばなかったと思います。悩まず公立を選べる、楽しかった3年間さんの所の環境が羨ましいです。


    ふ〜んさん
    >ステキな大人とかって・・・綺麗事過ぎます。
    良い大学に行けない事で大切に育てた我が子がダメ人間になるわけではないんです。頭の程度は人それぞれですが、努力する環境を与える。親の側にいながら自ら選んだ違う環境にも触れる。書き出せばきりが無いけれど、私立=難関大学のみ と言う風な気持ちにはならないのです。


    のんびり派さん
    そうですね。私の育ったような、子供がわんさかいた頃とは違ってきています。子供自身が選んだ道を大変でも楽しく過ごして欲しいと思っています。大人数の学生生活の中で波乱万丈あるかと思いますが、強くたくましく育っていって貰いたい。


    スレ主さん、私のために横道逸れてしまってツリーが長くなってごめんなさい。

  7. 【605288】 投稿者: 感謝の1年  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 19:23

    かわいい中一さま
    >私立にも怠け者もいるし、公立にもしっかり生活している子がいます。
    私もそのように思っています。しかし私の地域は逆の環境すぎる。子供が何百人もいてクラス替えがあって、頑張る子サボる子と、選べない色んな人たちがいてくれたほうがいいんです。私立にもサボる子もいますよ。ただ一般的な《公立だっていいじゃない》《公立はいいとこあるよ》と言う環境にいないのです。


    本当?さん
    >おまけに地元の公立中生は乱れに乱れているような書き込みよう。
    実際に書き込めないような現状を書けば、本当?さんにもご理解いただけると思います。小学校時代から警察も意味をなさない環境です。スレ主さんの書き込みの長女さんと次女さんとでは学習方法も違うでしょう。次女さんの通っている私立がどのように長女さんの時と違ってご希望に添えなかったのかがわかりません。


    楽しかった3年間さん
    >公立中の悪口言わないで!!
    私が書いたのは私が住んでいる地域の事ですよ。子供が大勢いて色んな環境下で育てられる公立なら私も私立を選ばなかったと思います。悩まず公立を選べる、楽しかった3年間さんの所の環境が羨ましいです。


    ふ〜んさん
    >ステキな大人とかって・・・綺麗事過ぎます。
    良い大学に行けない事で大切に育てた我が子がダメ人間になるわけではないんです。頭の程度は人それぞれですが、努力する環境を与える。親の側にいながら自ら選んだ違う環境にも触れる。書き出せばきりが無いけれど、私立=難関大学のみ と言う風な気持ちにはならないのです。


    のんびり派さん
    そうですね。私の育ったような、子供がわんさかいた頃とは違ってきています。子供自身が選んだ道を大変でも楽しく過ごして欲しいと思っています。大人数の学生生活の中で波乱万丈あるかと思いますが、強くたくましく育っていって貰いたい。


    スレ主さん、私のために横道逸れてしまってツリーが長くなってごめんなさい。

  8. 【605290】 投稿者: 結局 何百万の元はとれない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 28日 19:26

     何百万かけた見返りを望むと その元は取れないんじゃないかなあ。何百万の価値はないかも・・でも、バッグだってほんのちょっと良質なだけで何倍ものお値段ですよね、十倍くらい違うものもあるし。ほんのちょっと良質なだけで何倍もお金が要るのは資本主義経済の仕方ない姿なんです。


     もともと、私学はお金持ちの行く所だったから、ほんのちょっとの違いに何百万もかけても納得していたんですけどね。


     ほんのちょっとは良かったんじゃないかなあ・・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す