最終更新:

81
Comment

【618571】担任の当たりはずれ

投稿者: すべて偶然なの?   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 18日 18:16

皆様こんにちは。
前々から気になっていたのですが
担任運が悪いってあるのでしょうか?
男運のように、、

上の子はとにかく担任に恵まれました。
校内でも評判の先生に当たり続けます。

下の子、、外れてばかり、それも個人的に駄目だと思うではなく
皆が認める外れ方、
なんかこうも外れると不憫にも思えてきます。


このような方おられますか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【619272】 投稿者: そんな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 19:09

    校長には
    「では、まずあなた(校長)から育てましょうかね」
    と言って差し上げたいわ〜

  2. 【619274】 投稿者: 副担  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 19:12

    今は少子化で先生あまってる(失礼!)でしょうから、
    担任と副担と一クラス2名つけたらいいのにっていつも思います。
    問題もあるでしょうが、解決できることも増える気がしますが。

  3. 【619309】 投稿者: 副担います  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 20:18

    公立中学は担任と副担任の2人います。いいですよ。小学校もそうなるといいですね。

  4. 【619366】 投稿者: 現実問題  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 22:00

    副担 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今は少子化で先生あまってる(失礼!)でしょうから、
    > 担任と副担と一クラス2名つけたらいいのにっていつも思います。
    > 問題もあるでしょうが、解決できることも増える気がしますが。





    先生は余ってても予算は余っていないんですよ。
    先生一人増やすのに自治体予算がどれだけ食い込むか、、、
    今だって教育学部学生ボランティアに頼っている自治体も多いというのに。


  5. 【619374】 投稿者: 現実よ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 22:09

    少子化で先生が余って、副担任がついた。
    あっ!少子化じゃなかった!
    過疎でした。
    田舎なので……。

  6. 【619433】 投稿者: さうかもしれぬ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 00:04

    > 地域によって違うかも知れませんが、
    > クラス分けは、まず平等に数クラスに分けた後、問題のある生徒や、離さなくてはいけない生徒、父兄に問題がある生徒、反対にリーダー的な生徒など、様々な条件でメンバーを入れ替えるそうです。
    > もちろん、問題児は誰も受け持ちたくないわけで・・・押し付け合いになったり、問題児を一人引き受けるから、優秀な生徒もうちに下さい・・・みたいに、結構話し合いが紛糾するみたいです。
      
    自分が小学生の時の担任の先生のクラス運営は変わっていました
    まず6人くらい班長を決める。
    クラスの子はどの班長の班になりたいか紙に書いて提出する。
    放課後6人の班長だけが集まってその用紙を見ながら話し合いで班分けを決めるんです。
    当然、「この子が欲しい」「その子をとるならこっちの子も引き受けてよ」
    「え〜、××をとるなら○○と△△と2人つけてくれないとイヤだよ」
    というようなトンデモナイ会話が飛び交って、
    クラスメイトを駒のようにやったりとったりしていました。
    その会議の様子は誰にも言わないように口止めされていましたが、
    3年間その先生が担任だったので、そんなものかと思っていました(いつも班長だった)
    保護者になってみて、その先生は自分達教師がクラス分けする時の
    やり方を真似させていたのではないかと疑っていました。
    同じお話を聞いて、やはり、と納得しました。

  7. 【619593】 投稿者: 本当に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 09:03

    〆後にすみません


    >新任で「暖かく見守り育てていきましょう」と思えればよいけれど、子供にとっては一年一年が大事な一年です。もう3年生は2度とやれないし、4年生は再びこない。


    本当にそうなんです。子供にとっては一年一年が大事。
    それに新任やまだ経験の浅い先生ならまだいいんです。親も見守ろうと思えるのですから。
    でも、中年を過ぎたベテラン(年だけは)の先生になると もう聞く耳を持たないのでだめです。自分が正しいと思ってまったく聞かない。質問すらできないような雰囲気です。


    また別の先生は親の苦情が多くて、親が怖くなっていたのでしょう。親との接触をできるだけ避ける。最後の頃には目も合わさないようになっていたので、病んでいるのではないかと思いましたね。でも先生は続ける。他の学校に転出です。


    先生が余っているなんて信じられません。
    もちろん予算がないので、学校に余っている先生はいませんが、産休の先生を探すのも一苦労だそうです。そして当然良い先生とは限りません。なので既婚の若い先生が担任になると、けっこうびくびくします。
    少子化で先生が余っているというなら、こういうところにこそ予算を入れて、今はクラスに何人かの発達しょうがいがある子がいても不思議ではないので、その子達のフォローのためにも、職員室には先生のストック(見習い?)がいて、いろいろなことに柔軟に対応してほしいと思いますね。



  8. 【619614】 投稿者: あたりはずれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 09:28

    若くてやさしい子供が好きな先生、親からは不安がられる=あたり
    怖い、鬼婆、厳しい、親が満足する先生=はずれ

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す