最終更新:

48
Comment

【621960】大学生のお小遣い

投稿者: 大学生の母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 08:05

他に似たようなスレがありましたが、こちらに立てさせて頂きました。


今年大学生になった息子がいます。
これからはお弁当を持っていかないのですが、
お昼代を含めた大学生のお小遣いの相場を教えてください。
ちなみにアルバイトはしていません。
携帯代は、私が払っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【621992】 投稿者: 2年生母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 08:57

    我が家の周りでは、昼食費として2〜3万円渡している人が多いです。
    どんな出費をお小遣いに含めるかで違うとは思いますが、この先もバイトを
    しないとなると、2〜3万では現実的に足りなくなるでしょうね。


    でも、バイトをしていない大学生って意外と多いんですよ。
    親がさせない、忙しくて出来ない、サークルなどに入らず飲み会もいかずで
    お金を必要としていないなど。
    3年中ごろから就活が始まると定期的なバイトができなくなり、親のすねかじり
    に戻ってそのまま卒業の人も多いです。 


    うちの子は趣味にお金がかかるのでバイトに精を出しておりますが、授業を
    切っちゃったりするので、どうしても足りないときは出世払いということで
    貸してやっています。絶対回収しますよ!



  2. 【622121】 投稿者: 驚き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 11:05

    大学生になったとたんに子供の友人達はアルバイトし出しました。
    うちは、まだ通学に時間が掛かるので半年は見ようと思いますが、その後はアルバイト
    するようです。


    ちなみにうちは娘ですが、この春大学生に。
    今はお小遣い20000です。
    スレ主さんは息子さんで大学2年でしょう?
    もう、立派に社会に出て働いている若者もいる年齢ですよ。
    アルバイトさせてはいかがですか?


    ちょっと驚きました。

  3. 【622122】 投稿者: 驚き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 11:07

    すみません、スレ主さんのお子さんは今春から大学生になられたんですよね。
    アルバイトのご予定はないのですか?



  4. 【622138】 投稿者: 大学一年母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 11:28

    今年大学一年の息子がいます。


    通学定期代
    昼食費一日600円×必要日数(学食なら何とかなる金額)
    純粋なこづかい6000円
    合計で30000円くらいです。


    携帯代は親持ちです。(月に6000円を超えた場合は差額徴収します。)
    洋服代は年間予算を決めた上で親が出しています。(最低限のワードローブ分だけ)
    教材費は親持ちです。(教科書高くて参ります。)
    遊興費は現在本人の貯金を崩して調達しています。
    高校生の頃からずっと変更していません。


    バイトはしていません。
    理系で授業数も多く(6時間目までが週2回ありレポート多数あり)バイトをできる状況ではありません。
    文系にいった友人は受験後すぐからバイトを始めていて遊興費も沢山ありうらやましいようです。
    このままでは貯金がなくなってしまうので、夏休みにはドカンとバイトをすると言っています。


    交通費込みで月に30000円は苦しいと思いますが、遊ぶ金は自分で出せと言っているのでせがんできていません。
    洋服についても必要最低限以上のおしゃれがしたければ自分で出すように言っています。
    今のところそれで成り立っています。


    下に高校生の弟がいますがまったく同じ条件で小遣いを渡しています。
    半分は弁当を持って行くので昼代が半額になる以外違いはありません。


    大学生としては自由になる金額が少ないと思いますが、これ以上出してやる気はありません。




    夏休みテスト休みなど長期の休みのときは昼代や定期代がかからないので純粋なこづかいだけになります。

  5. 【622169】 投稿者: 超!驚き!!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:01

    大学生になって、親から小遣いをもらうなんて考えもつきませんでした。


    私自身、学費だけは親に出してもらっていましたが、交通費、教科書代、食事代、もちろん遊び代もアルバイトで賄っていました。
    洋服も基本自分で買いましたが、高価なものはごくまれに親に買ってもらった記憶があります。


    サークルにも所属していて時間があまり取れなかったので、平日はサークルの無い日に週2回3時間程度近くの内科の受付をして小銭を稼ぎ、長期休暇のときに1ヶ月〜2ヶ月びっちり決まったアルバイトをして半年分くらいの交通費や教科書代を稼いでいました。
    (夏は市営プールのアルバイト、冬は郵便局の事務アルバイトを4年間続けました。両方とも1ヶ月〜2ヶ月すると手元に15万円程度お金を貰うことができたと思います。)
    まぁ実家から通学していたので、寝食にはお金がかからないし、お金が乏しくなってきたらせっせとお弁当を作って持っていっていました。


    20年ほど前の話なので、今とは違うかもしれませんが、来年大学生になる娘にもそうさせようと思っています。
    とにかく中学から私学に通っている2人の娘にかかる教育費を思うと、大学生になったら自分の事は極力自分でやっていってほしいと思います。
    高校生まではアルバイトはさせていません。
    勉強が第一優先だからです。
    でも、大学生になれば自分で時間割を組むこともできるし、自活に向けての準備期間と考えられると思っています。



    いやぁ、皆さんのご意見に本当に驚いているのが事実です。

  6. 【622175】 投稿者: 私も@@  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:12

    家も娘ですが、来年大学生になるので興味がありこのスレを覗いて驚きました。


    男の子のお母様が、アルバイトさせない方が多いようで正直驚いています。
    どちらかと言うと逆かな〜と思っていたもので。
    家は娘ですが、無理の無い範囲でアルバイトはさせるつもりです。
    学業とは別に、お金を稼ぐと言うことも社会勉強。



    キャンパスライフが落ち着くまでは、少しは援助しようとは思いますが、それが当たり前だ
    といつまでも思っては欲しくないです。


  7. 【622176】 投稿者: こっちも驚いた!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:14

    -超!驚き!!- さん
    に驚きました。
    20年位前ですよね。私も20年くらい前でしたが昼代と交通費はもらっていましたよ。実費金額ですが。
    バイトももちろん3つくらい掛け持ちしていましたが、遊びや服類を買うためのお金でした。
    美容院代、教材代も結構かかりましたが親に出してもらってました。
    私の周りの人たちもバイトは遊びのお金用で学費の中に交通費と昼代は含まれてましたよ。
    運転免許を取りに教習所に通った時には自分で出しましたけどね。

    -超!驚き!!-さんが珍しいのではないかしら?



    自分で時間割を組むといっても1年生は必修が多くてなかなか自由には組めないものですよ。お嬢さんにご自身と同じ様にやらせるのは良い事だと思いますが、授業の様子からバイトで稼げるか判断して柔軟に対応して言って欲しいです。


    バイトする余裕がある学部と無い学部がありますのでその辺も良く見てあげてくださいね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す