最終更新:

48
Comment

【621960】大学生のお小遣い

投稿者: 大学生の母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 08:05

他に似たようなスレがありましたが、こちらに立てさせて頂きました。


今年大学生になった息子がいます。
これからはお弁当を持っていかないのですが、
お昼代を含めた大学生のお小遣いの相場を教えてください。
ちなみにアルバイトはしていません。
携帯代は、私が払っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【622587】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 21:36

    息子います さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 月10万以上バイトで稼ぐと扶養対象大丈夫ですか?
    > そのあたりがよくわからないので、不安です。


    年収103万以上ははずれるでしょう。

  2. 【622599】 投稿者: 要らないでしょう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 21:48

    昼食の月相場は、学食で食べるなら1万5千円までですかね。
    2万円は多いです。


    小遣いですかぁ・・・、最初の夏休みまではあげても、後は、
    長期休暇中のバイトで稼がせれば良いんじゃないですか??(携帯代も)
    もし理系学部でカリキュラムがきつくとも、大学は、嫌になるほど
    休みが長いです。私は理学部で、2年から3年に上がる時に何人か
    留年し、3年から4年に上がる時には進級論文があり、4年はもちろん
    卒論・・・って大学でしたが、もちろん、ほんとごく一部のお嬢系の
    女子を除いては、ずっと親に小遣いもらってる人なんていなかった
    ですよ!


    夏休みと春休みあわせると年に4ヶ月は長期休暇ですよ。その半分位
    フルタイムのバイトをするか、家庭教師など時給の高いバイトを
    すれば、自宅生の小遣いには充分事足りるでしょう。
    男子だったら、単発の土木作業のバイトで日給1万円稼げますし。
    割の良いバイトは、学生は口コミでよく知ってるでしょう。


    通学定期代とか、就活で上京する新幹線代とか、そういう必要経費が
    足りないっていうんなら、親が援助してやっていいと思いますがね。
    普段の小遣いなんか、要らないですよ。

  3. 【622649】 投稿者: 大学2年母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 22:34

    文系でも、課題やレポートが多くてバイトできない大学もありますよ。

    娘は、いろんな大学の学生さんが入居している女子学生寮にいますが、大学によって、はっきりと2分されるようです。勉強が楽なところと大変なところと!
    ハードな大学の学生さんは本当によくPC室でレポート書いてるそうです。平均睡眠時間が3〜4時間くらいだそうで・・・それでも、その大学は、学生満足度NO1なんですよね。

    娘には学業第一に!と思っていますので、バイトしろとは言えません。

  4. 【622669】 投稿者: 親に感謝  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 22:55

    28年、地方から都内の女子大(中学から附属校あり)に進学した者です。
    寮生活なので、朝晩の食事と寮費は親持ちで、仕送りは10万円でした。
    最初の通学定期代と当面の服代は親持ちでしたが、後はその10万円で賄っていました。
    やはり、自宅の子は羨ましかったですよ。
    仲間うちではバイトをしている人はいませんでした。
    みんな親が許さなかったと思います。


    けれども、中には一生懸命働いたバイト代で学食代も払っている人もいて驚いたものです。
    人それぞれだと思いますよ。


    ちなみに、私は残念ながら子供には同じ事をしてやれません。



  5. 【622675】 投稿者: 大学生の母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 22:59

    皆様、色々なご意見をありがとうございました。
    私も3万くらいかな!?、…でもちょっときついかな?と思っていました。
    あまり贅沢をさせるのもどうかなとも思いますので
    とりあえず3万くらいでやらせてみようと思います。
    私も主人も、そして私の兄も、
    大学時代は勉強に専念しなさいという親の方針でしたので
    アルバイトを経験したことがないのですが
    やはり色々な経験もしたほうが良いと思いますし
    息子自身も落ち着いたらアルバイトをしてみたいと言っているので
    いずれ経験させたいと思います。
    ありがとうございました。

  6. 【622682】 投稿者: 男子大学生の母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 23:02

    高校生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ひえ〜本当?
    > 遊んでいらしたんですねえ。ちょっとうらやましいような・・・・
    > 私は結構勉強もしてました。大学のときの勉強が一番楽しかったから。
    > 高校まではどうしても受験勉強になってしまうけれど、大学に入ったら自分の好きな勉強をいっぱいしてほしい。だから大学時代にバイトをするのも社会勉強とバイトばかりの生活
    > にはなってほしくないなあ。そうなるとお小遣いもそれなりに考えないといけないなあ。
    >



    もちろん勉強もしましたよ。
    授業中だらだらと言ってもアフタースクールの活動に比べてゆっくりとと言った感じです。
    サボったりはしませんでした。
    自分の好きな学科でしたので勉強は楽しかったし趣味の会う友人も沢山できました。
    毎月課題提出などがあり締め切り前には徹夜もしました。
    それがまた充実感を得ることができて楽しかった。


    でも、普段は時間にも体力にも余裕があったので良く遊びました。
    就職先のリサーチのつもりでいろいろな業種のバイトも経験しました。
    特別な資格が必要な仕事、法律に触れる仕事以外は本当にいろいろとやりましたね。長期継続してのバイトはひとつありましたが、そのほかに単発のバイトあらゆる物をやりました。ためになりましたよ。
    登録制で都合のよい日の前日に仕事をもらいに行くエキストラとか、スーパーの試食販売とか、テレアポのようなバイトもセールスチックなバイトもしましたよ(怪しいキャッチセールスではありませんよ。まともなものです。)そう総選挙関連のバイトもしたなぁ。楽しかったぁ。バイト先によって周りにいる人々の性格や嗜好も違うので、人間観察にもなりました。トラブルが起きたときの対処の仕方とか会話の仕方とか勉強になる事が沢山ありました。
    バイトを経験せずに就職していたら、就職先のお局様にやられて泣いてやめていたかもしれませんね。


    遊びも目一杯でしたね。寝ている時間があるなら何かしていなくては気がすまないくらい活動しました。
    決してちゃらちゃらした派手な娘ではありませんでしたが、大学生のときにしかはじけて遊ぶ事はできないと思い本当に目一杯行動しました。

    何故か意欲にあふれていて全ての事を体力の限界まで目一杯やることに喜びを感じていました。
    子供が、疲れて遊びもバイトもできない様子なのが可哀相です。
    楽しい思い一杯できるのに。知らなかった世界のぞけるのに。



    で、こづかいは必要最低限度だけあげる。自分に必要なお金が自分で手に入れなさいと言うスタンスで意欲を誘ってみる。
    成績が下がるようならバイトをやめさせる。
    お金に困ってもひもじい思いをしても自分の責任だから。
    そういう考え方であると納得させた上で大学生活スタートさせました。

  7. 【622702】 投稿者: 定期は1ヶ月ごと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 23:19

    通学定期 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 交通費という言葉がでてきますが、通学定期を買わないのでしょうかね。
    > 学割がきくから、安くていちいち買うよりも経済的では?
    >
    > 思ったよりも大学生ってお金がかかりますよね。
    > 自分の時のことなんてすっかり忘れてしまったけれど。
    > ずっと男子校だったから服や身なりに無頓着だったのに、急に服や髪型を気にするように
    > なってきたし。
    > コンパだサークルだとバイト代もすぐ無くなってしまうみたい。
    > まったく早く自立してほしい。
    > 今一番いやなのは、帰りがいつになるのか、食卓がいつまでも片付かないこと。
    > 今までは主人だけだったのに息子も加わって、台所が片付かないのがストレス。


    うちは定期を一ヶ月ごとに買わせています。一ヶ月に10日以下の登校の月はスイカなどを使わせています。何しろ大学は長期休みが長いので、割安だと思って買った通学定期が丸々一月ぶん無駄になってしまう事もありもったいなかったので。


    夕食については夜何時までに連絡が入らなければ家では食べられないというルールがあります。これは夫にも適用されます。連絡して帰宅予想時間を言ってもらうのですがそれより30分遅いと片付けてしまう事にもなっています。
    冷蔵庫に入っていても翌朝まで決して食べてはいけないルールです。
    黙っていつになるのかわからない帰宅を待つなんてよくない。待たせている子供や夫の自覚を促したかったのでそう決めました。


    サークルは意外とお金かかるみたいですね。
    サークル活動の後は必ずと言ってよいほど飲み会になりますのでサークル=飲み会の準備体操だね。と子供に言ってしまいました。

  8. 【622724】 投稿者: そんなに?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 24日 23:47

    ホントですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が大学生の時、小遣いは月10万でした。
    > お昼代に教材費、飲み会、サークルの費用、化粧品と洋服代できれいに無くなりました。
    > おかげで、アルバイトせずに趣味と学校にあけくれていました。
    > 逆に、水商売のアルバイトをして身を持ち崩して退学とか、アルバイトで留年した同級生もいました。不自由ない額というのも、大切だと思います。
    > 授業は取れるだけ取ったので、朝から夕方まで、土曜日も、毎日学校にいました。それでも成績はほとんど優でした。模範的な学生だったと思います。
    > 私も子供のいう額をだまされてあげようと思います。


    その10万の内訳を知りたいです。
    教材費、サークルの費用を含めたとしても結構使ってましたね。
    高い化粧品や高い洋服を買っていたのかしら?
    夕方まで学校にいてその後は毎日のように遊び歩いていたということかしら?
    それでも優が取れたということですね。
    それはすばらしい!


    働かずして10万も自由に使えてたら働いてから初任給に愕然としませんでしたか?
    働き始めて最初の頃は手取り10万もなかったように思うのですが・・・
    団塊の世代のお子様で今30台ですか?
    贅沢な子供が増えた年代ですのでそうかなと思いました。


    私は自由になるこづかいは1万円でしたが(美容院代と洋服代の一部にあてるように言われました。)優たくさんありましたよ。
    バイトもしていましたので実際はあと数万使っていましたが。貯金もしました。スキーなどの旅行費用もそのバイト代から出してました。


    リッチなご家庭だったのでしょうね。
    それとも、大事な娘にバイトなんてさせたくないと考える親御さんだったのでしょうか。
    まあお金ほしさに水商売で働かれるよりはましかと思う部分もありますけど。


    うちの子供にはそんな贅沢はさせません。と言うかさせられません。
    私立に2人通わせているだけでも結構一杯一杯です。
    バイトする暇が無いなら遊ぶ暇も無いはず。よって使う金額も少なくて済むはずと思いますので。それほどあげる必要も無いかと思いますが・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す