最終更新:

89
Comment

【632828】娘に暴言を吐いてしまう.....

投稿者: ため息   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 08:01

お恥ずかしい話ですが、一人娘に去年ぐらいから暴言を吐くようになってしまいました。
娘が赤ちゃんの時には、こんな気持ち等おこらなかったのにと自分に自己嫌悪です。
娘は2年生ですが、2年生なんだからこれくらいは出来てと過度の期待をしすぎなのかな〜と反省はするのですが、日常生活でノロノロぐずぐずしているとイライラがものすごく沸き起こってしますのです。
”バカヤロウ〜”"ザケンジャネエ〜””ヤルンジャねえよ〜”と今迄口にしないような言葉を吐いてしまうのです。主人がいる時には少しは抑えていますが、娘と対1になってしまう環境の時には酷い言葉を投げかけています。イライラの局地の時には殴ってしまった事もあります。
もう自分が嫌で溜まりません。娘の心に酷い傷を作ってしまっているのではないかと思います。
救いは娘がその後でもけっろっとしていつも楽しい娘になっていると言う事です。
私は病気でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【635947】 投稿者: いったい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 10:38

    んもう! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > かつて、私の友人が悩んでいるときに正論をふりかざしてしまい、
    > その友人が虐待で逮捕されてしまったことを反省してのことです。
    > 児童相談所の方とも相当に話しました。
    > その方も、ネットでの相談が火に油を注いだ形となっていました。
    >

    お話くださりありがとうございました。
    虐待を止められなかったことを悔いる気持ちはとても理解できます。
    しかし逮捕に至ったのはあなたの正論が原因でしょうか?
    違う気と思いますよ。
    正論が上長させたとお思いなのでしょうが
    同調で押さえることが出来たでしょうか?

    >
    > ネットはバーチャルと言い切れますか?
    > ネットを全く信じませんか?
    > ネットの書きこみを見て、気分が沈んだり反対に救われたりしませんか?
    > ネットの書きこみが人に与える影響を甘く見ないでください。
    > ネットが原因の犯罪や自殺などが数多く発生しているのをご存知ない?
    > それでもバーチャルだから人を左右する力がないと言い切れる?


    これこそ、正論ですね。
    誰も言い切れませんよ。
    そこを突いてこられると何もできません。
    私たちは決して犯罪を発生させようとネットに書き込みしてるのではありません。
    ではどうして、あなたはスレ主さんやここで相談なさってる暴言で悩んでる方に
    ネットで相談しないで然るべきところに行くよう勧めないのですか?
    「正論」で追い込むなと私たちに言う前に
    悩んでる方に言って差し上げることが先決だと思いますよ。
    気分が救われるようみんなで同調して差し上げれば
    その方の気持ちは間違いなく楽になり
    暴言を控えると言い切れますか?

    >
    > 正論をふりかざす方は、「暴力暴言なんて信じられな〜い」で終始しています。
    > 正論を唱えると追い込まれる人がいる、ということが想像できないのでしょうが、
    > 刻一刻とエスカレートしていく人もいる、という事実があるとこれを期に
    > わかってください。


    終結している人ばかりではないでしょう。
    心ない意見はあまり心に留めませんようにとは私も思いますが
    正論振りかざす人を一括りに見ていることを気付いてください。


    私はあなたの意見が聞きたい部分は
    暴言や暴力を受けている立場の子どもたちをどう思うか?です。
    是非、お伺いしたいです。
    子どもたちが傷つきもせず平気だというなら問題にはしません。
    彼らは愛され幸せになるために産まれてきているのです。
    暴言や暴力、ましてや虐待まで受けるために産まれてきたのではありません。
    一番被害に遭ってるのは誰ですか?
    誰もがスレ主さんの気持ちに寄り添い「わかるよ、その行動、その気持ち」と
    言って差し上げれば暴言はストップ可能なの?


  2. 【635957】 投稿者: 幸せ?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 10:47

    のHNで最初の方に書き込んだものです。
    DVではないかと真剣に心配したんでが、皆さんの書き込みを読んでいるとなんだかわからなくなりました。
    釣りでも作り話でもいいです。
    少なくともDVで苦しむ人が一人減るので。
    でもスレ主さま、
    事実なら心配している人もいるので、その後どうなったか知りたいです。

  3. 【635959】 投稿者: 幸せ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 10:49

    ↑ごめんなさい、場所を間違えました。

  4. 【636203】 投稿者: んもう!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 16:22

    友人の場合に限っては、子供は発達障害児、
    お母様は有名女子大学卒の才媛でした。
    人当たりもよく役員もこなし、お子さんの教育にも
    熱心でしたが、ご主人との関係で心の安寧を損ねたのです。
    日常的に一番いらいらさせられる子供につい咄嗟に手が出るようになった。
    そのことを相談したら、けなされてしまった。
    正義の塊みたいな人が多かったそうです。


    そんなときに必要なのは、味方と自分自身への信頼。
    まず、ついでも咄嗟でも某量暴言の自分が赦せないでいるんですね、
    賢い人だったから。正論で追い詰められなければそこまで
    いかなかったかもしれません。正論を冷静に考えられるように
    なるまでは、正論はむしろ有害です。
    共感や同調してくれる仲間、少なくとも自分の辛さを
    わかってくれる人がネットならたやすく探せるから依存したのです。


    ネットは怖いですね。
    でも、いいこともあると信じて利用していますが。

  5. 【636358】 投稿者: 正論派  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 20:15

    んもう!さんは友人が逮捕されて辛かったという
    ご自分の立場からしかその虐待事件を見ていないですね
    子どもを虐待する親は逮捕されます
    それは子どもを救うためです
    そのお子さんは救われたんですよ
    ご友人は正論に追い詰められたから虐待したのでしょうか?
    大丈夫誰でもやっているよと言い続けられれば
    もっとひどいことになっていたかも知れないのですよ
    友人の逮捕は辛かったかもしれませんが、逮捕されなくて、
    その子がいまでも虐待されていれば良かったと思うのですか?
      
    ネットでも現実でも私は決して、子どもへの暴言暴力は
    当たり前なんてことは言えませんね
    そういう人が苦しんでいることは理解するし、
    友人なら寄り添ってなぐさめたいと思う。
    それでも暴言暴力は虐待だし、してはいけないと言うしかないです
    そして、友人を支えることと、悪いことは悪いということは両立できます。
    口先で、いいんだよ、大丈夫だよと言うだけで、
    根本の問題を放っておくのが本当の友人ではないでしょう。
    違いますか?
     
    ネットでも同じだと思いますよ
    親身になって考えるから、大丈夫とは言えません
    逃げないで自分がしていることと向かい合って欲しいからです
    それが他の人(子ども)を傷つけているのだからなおさら。
     
    もう一度言います。
    スレ主様のお子さんに対する態度は普通の状態ではありません。
    掲示板や友人のなぐさめの言葉なんか探していないで、
    すぐに専門家に相談して欲しいです。

  6. 【636386】 投稿者: んもう!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 21:23

    エデュには、教育熱心で素養のある方が集っていますよね。
    それを前提にしています。


    頭で解っていて、行動では逆のことをしてしまう状態。
    これに対して正論は無意味・有害である、ということなんです。


    むしろ、周りから理解を示されることによって、「冷静に」
    自分を振り返ることができるようになるケースの方が多い。
    心に、考える余裕を与えるのは間違いなく北風よりも太陽。
    北風が吹きつけを強めれば強めるほどに頑なになります。
    まぶしすぎる光には目を開けることができないが、薄暗い光なら
    少しは目も開けてみようか、というものです。


    大体、人の心理というのは「私は間違ったことをしている」「これではいけない」
    の呪縛に囚われれば囚われるほど、反比例してその行動はエスカレートします。
    負の感情下では、理性のストッパーが効かなくなるような脳内物質が出るからです。
    真面目で教養が高く理想も高い。そんな自分が、忌み嫌うような人間に
    なりさがっている状態を責められて、どう上向きになれると思いますか?


    子供が虐待されているか、については、周囲がみて明らかにあざがあるとか
    どんどん痩せていくとかの高い犯罪性が見えているのなら一刻の猶予もありませんが、
    子供に傷つくようなことを言うとか押入れに閉じ込めたとか食事抜き程度で
    当の本人があっけらかんと学校に行けているような状態で虐待とは
    言えませんしね。最近はあまりにセンシティブなのですぐ虐待か?と騒ぐようですが。
    そんなに腫れ物に触るように育てられている子こそ、社会に出てから
    上司にちょっと叱られたら即会社を辞めるような役立たずになりますしね。
    理不尽な親の振る舞いに耐えた(多少オーバーですが)子の方が、
    人当たりなども良いようです。



    話は戻って、正論を言う方は「検察」です。当たり前ですが、
    「どんな場合でも子供への暴力はいけない」は、とっても「正しい」。
    でも、正しさは自尊心も自信もなくした弱りきった心には、鋭い刃です。
    責め立てられ、追い詰められるだけです。外的作用です。


    一方、共感を示してお説教を言わずにただ寄り添う方は「弁護人」です。
    頑なになった心を瓦解させていく力があります。時間がかかっても、
    まどろっこしくても。とりあえず追い詰めませんから。
    自然な内発的作用を喚起するのです。


    つらつら書いてしまいましたが、この親子板で心の弱った人に対して寄り添う
    言葉をかけていこうと思います。自信を失った人には、自信と自尊心を取り
    戻して欲しい。
    だから、あまりに正論派多数のときは、苦言を呈するような書きこみも
    辞さないつもりです。


    それが私の友人への罪滅ぼしと信じて。

  7. 【636390】 投稿者: 子供の立場  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 21:31

    んもう!さんのそのご友人、逮捕されて良かったと思います。
    子供さんは救われたのではないでしょうか。


    んもう!さんの仰る「正論を振りかざす」人の中には
    子供の頃、親に理不尽な暴言暴力を受けた方もいるのではないか、と思います。
    だからこそ、その子供の気持ちになって考える事ができる。
    子供の立場になってみれば、答えは自ずと出てくるでしょう。

  8. 【636491】 投稿者: ほどほど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 15日 23:49

    「正論」も「苦言」も振りかざす方がいると
    スレが不毛な展開になります。
        
    読むことにも疲れてきて真意が伝わりづらくなると思います。
    せっかくの言葉も伝わらなくては意味がないのでは?      
          
    何事もほどほどがよいのかも。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す