最終更新:

28
Comment

【633285】なぜなの

投稿者: なぜ・・   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 18:28

些細なことから子供の小学校の友達のお母さんに不快な思いをさせてしまいました。
内容は特定されるのでここでは書けません。

心から反省しその気持ちもキッチリ誠意を持って相手の方に伝えたつもりです。

でも全くその後も音沙汰がありません。娘には、そのお宅の子供さんは普通に接しているようです。

何度も何度もこちらからは気持ちを伝えているのに相手から全く何の連絡が無いというのは完全に関係を切りたいと思われていると理解すればいいのでしょうか・・・

自分をかばうわけではないのですが、そんなにいつまでも引きずる程の内容では無いはずです。もうソッとしておくほうがいいのでしょうか。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【633314】 投稿者: 時間  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 19:04

    が、解決してくれるのではないでしょうか。



    スレ主さんはたいしたことではないと感じているようですから、尚の事。
    お子さんには話さないでいてくれるのですから、常識はある方のようですし・・。
    しばらく、こちらは静観していましょう。


    でなければ、よっぽどのことだったのか・・と思うしかないでしょうね。
    よく話が見えてこないので、これくらいしかアドバイスは出来ないですが・・。

  2. 【633322】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 19:15

    当番の時は「こんにちは」で良いですね。
    普通に接するしかないですね、事務的でも仕方ないと思います。


    しつこく謝られるとイヤなものです。
    すぐには許せることではない場合もあります。


    詳しく書けないこと・・・相談されても
    想像を巡らせるにも限界があります。
    レスをする人の気持ちも分かっていただけますか?
    すみません、些細なことですが不快になってます。

  3. 【633323】 投稿者: その方が私なら。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 19:15

    貴女の事を許していても
    怒った手前、簡単に「いいのいいの♪」と切り替えられない不器用な人間もいます。
    (ズバリ私です)
    お子様同士の関係は変わらずという事なので、その方を常識ある方と想像しています。
    多分、その方のほうが当番・・気まずく思っているはず。
    メールの事は置いておき、何事も無かったように接してくれれば
    彼女が助かるんじゃないかな?
    そして貴女の株は上がると思います!


  4. 【633344】 投稿者: 分からない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 19:39

    もしかしたらその2人組の当番、誰かに変わってもらっているかもしれませんよ。
    今、あれこれ考えても仕方ない。
    その当番の時に相手が来たなら、まだ修復の可能性はあると思います。
    しかし来なかったら、もう諦めましょう。

  5. 【633364】 投稿者: 腹黒ママ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 20:08

    以前、子供の友達のママにメールで傷つけられたことがありました。 
    すぐに謝ってこられましたが、口ではいいよとかいいながら、
    3年たった今も忘れられません。普段会えばこんにちはとかお天気の話ぐらいはしますが、近づきたくないから避けているように見られているかもしれません。
    一度傷つけられた相手にはまたいつ何時言われるか分からないと思ってしまうし、
    あの時のメールが頭をよぎります。いっぱいいろんなママがいる中、
    別に彼女と仲良くする必要もないと思っています。一度しかない人生、
    自分が付き合いたい人とだけ付き合おうと思いました。
    これをしつこいと思う方もいるでしょうが、一回ひどいことを言われたら
    忘れられないものです。その後彼女の家にお誘いを受けたり、
    ポストに彼女の子供の展示会の案内とか入れていましたが、
    いちいちお誘いありがとうを言い、断るのも嫌なものです。
    まあいつか忘れられる日もくるのでしょうね。スレ主様もほっておいておかれたらどうでしょうか?私ってしつこい嫌な奴なんでしょうね。自分でも嫌になってきます。

  6. 【633372】 投稿者: 便乗  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 20:21


    小5の女の子の母です。

    こちらからは「気分を害してしまって。申し訳ありません。」と連絡しましたが、向こうからは返事はありません。

    返事がないって事は「怒ってる」とみなすべきなのでしょうか・・・

  7. 【633374】 投稿者: 参考まで  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 20:24

     わたしも傷つけられたことがあります。

     相手の方は謝ってくださったし、その件については許していますが、

     もう、親しくお付き合いしようとは思いません。

     ずっと怒っているわけではありません。
     でも、「わたしと合わない性格なんだな」と思っています。
     悪気があったわけではないのは、謝っていただいてよくわかりました。
     ですから、その人を嫌ってもいません。
     一連の出来事の中で「ああ、考え方も違うし親しい友人というよりは、同級生のお母さんとしてお付き合いしたほうがお互い良いかもしれない」と思いました。

     子供同士は普通に付き合っています。
     それは、彼女を「嫌な人」とは思っていないからです。
     
     腹黒ママさんも書いていますが、気を使ってまでその方と仲良くしなくても、気の合う友人は他にもいますし・・・・


     相手の方もきっとスレ主さんを心から嫌ってはいないと思いますよ。(お子さん同士仲良くしているのですから)
     でもちょっとお母様同士は距離をおいて付き合いたいのでしょう。


     あまりしつこくメールやお誘いはしないでください。
     合わないな、というのが「しつこくて嫌だ」に変わってしまいます。

     当番のときは他の同級生のお母様と同じように、普通にすれば良いと思います。
     「親しい友人」ではなく「顔見知りのお母様」程度に・・・

  8. 【633415】 投稿者: nnn  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 21:23

    >娘には、そのお宅の子供さんは普通に接しているようです。

    これだけでも本当にありがたいですね。

    相手を変えることはできないのです。変えられるのは自分の気持ちの持ち方だけ・・・。
    何度も謝ったということならば、もうこれ以上逆効果になることはやめておいては?

    人間には相性もありますし、時間がたてば、案外、雨降って地固まるということもあります。
    相手の雪解けを待つしかないのでは?

    それにしても内容がわからないので具体的なアドバイスはできかねますが^^;;

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す