最終更新:

28
Comment

【633285】なぜなの

投稿者: なぜ・・   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 18:28

些細なことから子供の小学校の友達のお母さんに不快な思いをさせてしまいました。
内容は特定されるのでここでは書けません。

心から反省しその気持ちもキッチリ誠意を持って相手の方に伝えたつもりです。

でも全くその後も音沙汰がありません。娘には、そのお宅の子供さんは普通に接しているようです。

何度も何度もこちらからは気持ちを伝えているのに相手から全く何の連絡が無いというのは完全に関係を切りたいと思われていると理解すればいいのでしょうか・・・

自分をかばうわけではないのですが、そんなにいつまでも引きずる程の内容では無いはずです。もうソッとしておくほうがいいのでしょうか。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【633422】 投稿者: これ以上  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 21:31

    あまり何度も謝られるのも、嫌なものです。
    次、会ったときはさらりと通常のように
    接していればいいのではないですか?
    決して、以前同様のおつきあいを!とは思わないことです。
    それに友人はその方だけではないのでは?
    その方に固執なさらず、自然体が一番だと思います。
    相手も許していないわけではないと思いますよ。
    ただ時間も必要でしょう
    今後、他の方に、今回のような失敗を繰り返さないよう
    良い勉強になったと、諦めることも必要だと思います。

  2. 【633456】 投稿者: みん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 22:25

    すでに謝罪をしているのですからこちらなりの誠意は
    示しています。


    何で許してもらわなければいけないのですか?
    相手は「許したくない」のです。
    そこに考え方の温度差があります。
    そういう人とは長続きしませんよ。


    もしかしたら今回のことは「引き金」だったのでは?


    「合わない」のに付き合った結果→無理をする→
    いやなことがあった→「もう付き合いたくない!」の図式かも。


    子供ではあるまいし、無理して仲良しごっこをする必要はありません。



    私はメールなどで謝罪されるのは大嫌いです。
    何でもメールで許されるという勘違いも
    原因かもしれませんよ。


    (少なくても顔を見てきちんと話をすれば
     相手がどの程度怒っているのか解りますから)

  3. 【633489】 投稿者: そんなもの  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:06

    もともと、母親同士のお付き合いって、
    そんなものだと思いますが。
    特に幼稚園、小学校低学年、
    些細なことで、蔭でののしりあったり、絶交したり、
    いろいろ見ましたよ。
    女子高生のほうが、まだ大人かも、というレベルのものまで、本当にいろいろ。
    もともと、いつでも崩壊しそうな関係なんです。
    これ以上立ち入らず、もともと知らなかった人だ、と思いましょう。
    お当番も、相手が話さない限り、
    必要なこと以外しゃべらない。
    挨拶と返事は、にこやかに。
    今後、親同士は付き合わないんだ、と思って。
    こども同士の関係は、別です。
    私だったら、子どもが仲良しだからって、
    親まで仲良し、はちょっとキツイです。
    親は親、子は子、でしょ。

  4. 【633502】 投稿者: 自分の気がすむからは・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:16

    誤解を解きたい気持ちは分かりますが
    物事は自分の思うようなペースでは進まない時もありますよ。
    どうして、どうして??とオーラを出されたらたまりません。
    考えたい時も人にはあるし
    我慢すべき時もある。
    「ごめんなさい」をいっせいに言い合って、スレチガイがなかったことにするなんて
    子供だましの解決法はないのです。
     
    自分の気がすまなくても
    そういうハッキリしない思いを抱えていないといけない時もあります。

    自分でどうしてか考えるのは好きなだけしていいでしょうが
    相手に対する言動は我慢しましょう。

  5. 【633503】 投稿者: しつこいですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:16

    私は八方美人タイプではないので、付き合ってみて面倒なことがあった人とは距離を置きたいです。嫌いとか憎むというより、合わないってことでしょうねえ。ドライだとは思いますけど、特に付き合う必要のない相手と無理に付き合って、再び嫌な思いをするよりは、あっさりとした付き合いに変更し、接点をなくすことで今後のトラブルを回避したいと考えます。せっかくこちらが距離を置くことで、本当のトラブルにならないよう配慮しているのに、妙に擦り寄ってくる人っていますよねえ。そんな時、私は「お互い、付き合わない方が絶対に幸せだと思うのに、どうして近寄ってくるのかしら!?」と不思議でなりません。
    私はむしろスレ主さんに、どうしてそんなに仲良くしたいの?って聞きたいくらいです。

  6. 【633520】 投稿者: しつこいかも?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:30

    お子さん同士が普通にしているなら良いのでは?
    謝ったのに、返事くれないなんてどういう人!と
    思うのは違う気がします。
    そう思うこと自体が本当に謝っていることにはならない
    と思います。
    私が相手だとしたら、スレ主さんと仲良くしたいと思って
    いないし、許していないから返事をしないのだと思いますが。
    これ以上、しつこく「言葉だけで」謝りを入れても解決しない
    と思います。
    7月にご一緒する時は、他の方も言っていたように
    「こんにちは、今日はよろしく」ぐらいでいいのでは?
    気になるのならプラス「この間からごめんね」ぐらい。。

  7. 【633531】 投稿者: 原因は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:47

    なぜ・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 些細なことから子供の小学校の友達のお母さんに不快な思いをさせてしまいました。

    >自分をかばうわけではないのですが、そんなにいつまでも引きずる程の内容では無いはずです。もうソッとしておくほうがいいのでしょうか。
    >



    「些細なこと」とか、「いつまでも引きずる程度の内容では無い」
    スレ主さんがこう表現されている部分に解決のヒントがあるのではないですか?


    スレ主さんのお気持ちは十分理解した上で、厳しい言い方をさせて頂くならば、「自分は誠心誠意あやまったのに・・・・」とか「いつまでも根に持って・・・・」のような考えを持ってらっしゃる間は解決しないのかも知れないと思います。

    それこそ、相手の方がここをご覧になっていたら、もっと拗れてしまうのではありませんか?
    少なくとも相手に不快な思いをさせてしまったという自覚があるならば、相手の立場に立って考えてみませんか?
    私が相手の人間だとしたら、ここを見て
    「なんだ、謝ってはくれたけど『些細な事』って思ってたのか。あの『ごめんなさい』は口先だけだったのか」とさらに傷付くと思います。


    お当番の時には、「あの時ごめんなさいね。」と心から言ってみたらいかがでしょうか?

  8. 【633533】 投稿者: 何々?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 11日 23:48

    原因はなんですか?
    スレ主さんは特定されるのが嫌で書きたくないとのことですが、
    全国の方(首都圏が多いでしょうが)が利用している
    掲示板ですよ。特定されないような書き方できると思います。
    原因は何ですか?気になります。

    あと、メールで謝ったとのことですが、
    メールってごくたまーに届いてないことがありますよ。
    メールでしか謝れない関係ならやはり表面だけの
    仲なのかも。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す