最終更新:

154
Comment

【633924】小一からビシビシでいい?

投稿者: プラネタリウム   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 12日 16:51

小学校一年です。
中学受験する子の多い近くの私立小学校に通っています。
少し予想はしていましたが中受にかける保護者の情熱は物凄いです。
私など早くも腰が引けてしまっている状態です。
うちも中受は考えてはいるので4年くらいから通塾してそれまでは基礎はしっかりと
くらいに思っていたのですが、子供を有名進学塾に通わせてらっしゃるお母様が、
お子さんが今回塾のテストで上位になった!と言って喜んでらっしゃいました。何でも
年長から進学塾に通っていて、後は公文と家庭教師もつけて毎日勉強に励んでいらっしゃる
ようです。でも私の目から見るとまだ幼さの残るお子さんで、なんだか可哀想なくらい
です。参観の時に落ち着きがなかったのも少し気になり・・・
でも中受で難関勝ち取る為にはそこまでしないと!!という感じで周りの方達も
塾の掛け持ちなど一年生からビシバシ状態です。
話の中に入ると小一段階で完全に息子は遅れを取っている、という感じです。
そこまでしないと駄目なの?と遊び呆けている我が子を見ていて思う今日この頃です。
エデュでも伸びきったゴムとか伸び悩み急下降と超先取りに関しては厳しい意見が多い
ですが、低学年からビシビシやってきてやっぱり良かった!という体験談を聞いて見たく
なりました。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【635192】 投稿者: どうでしょう?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 14日 12:49

    スレ主様は、お子さんをどの様に育てたいのでしょう?
    将来どの様に育って欲しいのでしょう?
    単純に高学歴になって欲しいだけ?
    同級生の話を聞くと焦るのも良く解りますが...
      
    ビシビシやらせて勉強嫌いにしない自信があれば、やらせれば良いのでしょう。
    そこは適性もあるでしょう。
    ご自身やパートナーの性格で、子供がそれに耐えられるかどうか
    ある程度判断出来るのでは?
    生兵法はなんとやらですよ。


  2. 【635205】 投稿者: スレ主  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 14日 13:04

    たくさんのレスを頂きありがとうございます。
    色々な意見が聞けて、なるほど、と思う事ばかりです。
    周りに影響されて私自身に焦りがあるのは事実です。
    小学校のお母様達が集まると、どこの塾がいいとか去年御三家行ったあの子はこんな
    勉強法だったらしいとか・・もう6年後に向けて邁進している感じなのです。
    先日は参観でそんな話に花が咲き・・”中学受験は甘くない”ようです。
    息子は興味ある事はとことん追求し極めたいタイプ。
    今はレゴにはまっていて学校から帰ると飽きるまでレゴで何かを作っています。
    満足な作品ができると自分で写真を撮って喜んでいます。
    いつもキリのいい所を見計らって声かけをして毎日必ず机に向かわせてはいます、が
    勉強には全く興味がなく、自分から進んで、なんて夢のまた夢。。
    良い導き手になるのも大変ですね。でも色々模索してみようと思います。
    貴重なご意見もう一度じっくりと読ませて頂きますね。
    ありがとうございました。

  3. 【636877】 投稿者: 擁護派  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 16日 14:03

    スレ主さんってきっとまじめなママなんだと思います。
    周りと遅れてはいけない浮いてはいけない。
    子育てもちゃんとやらなくてはなんていう方ではないですか?
    わたしも低学年では鼻息荒くいいと思うことは何でもやっていました。
    その子も今は中学年。
    子供にも自立の芽が出てきました。
    今思うと無駄な労力も使ったなって思うこともたくさんあります。
    でも低学年で周りからは??って思われても一生懸命な親の姿、
    子供は見ていてくれたようで一人で頑張って勉強するようになりました。
    今は送迎もなしで通塾してくれるし、塾の宿題も自分でファイルするし、
    勉強も自分で計画を立てるようになりました。
    でも低学年で過干渉と言われるぐらい濃い関係もあったからこそ
    いまだに学校のことや心配事は何でも話してくれます。


    完璧な子育て法なんてありません。
    あったら教えて欲しいものですよね。


    御三家に入ったお家から色々話を聞かせてもらう機会がありましたが百人百様です。
    ただどのお家も本当にママが一生懸命ということが共通してるかなって思います。
    ママと一緒に楽しく勉強できるといいですね。
    あと2ヶ月ちょっとで夏休み。
    何かお子さんの知的好奇心が刺激できるチャンスになるといいですね。

  4. 【637292】 投稿者: どこの家庭でも熱心  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 17日 08:15


    ママの一生懸命度はもうすぐ御三家に届きそうな層と親の御三家合格への思いいれが強すぎている方が熱心です。もう目がいっちゃっています。

    > 御三家に入ったお家から色々話を聞かせてもらう機会がありましたが百人百様です。
    > ただどのお家も本当にママが一生懸命ということが共通してるかなって思います。

  5. 【637310】 投稿者: 無難な話題  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 17日 08:36

    〆後でスミマセン。
    スレ主さまの場合、私立小のお母様方が集まると
    >どこの塾がいいとか去年御三家行ったあの子はこんな勉強法だったらしいとか・
    ということですが、

    人の家庭内のことのうわさ話や夫姑の愚痴で盛り上がるよりまだマシでは?
    適度に共通の話題、というのはなかなか難しいものです。
    へたな話題よりもあえて塾や勉強法の話題を選んでいる可能性が大です。

    以上 いつも私立小母たちの話題を身近にきいていて思ったことです。

  6. 【638282】 投稿者: 学歴  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 12:23

    親が高学歴の場合子供の成績にあまり関心なく塾も本人が言い出してからという家庭と
    、低学年から自分と同じ道を行ってくれるはず、と子供に過度の期待をしてしまうという
    2タイプにだいたい分かれると思います。
    我が家の場合両親が比較的高学歴(主:国立医、私:国立)で、自分達の子供がどうなの
    か気になってしまいます。
    子供を見ていても理解力があり早熟なタイプだと思います。算数も得意です。国語は・・
    ですが。
    親が先走りすると子供の伸びる芽を摘んでしまいそうな気がしています。
    でもやはり私立小の保護者は皆さん熱心で高学歴な親の子供でも幼い頃からガンガンと勉強
    させている方が多いようです。そしてお子さんも良くお出来になる。
    なんか自分がフラフラした親だなと情けなく思うことがあります。
    親がしっかりとした芯を持たなくてはとつくづく思います。
    我が家の場合、ガンガンさせたいけれど芽を摘みそうで怖いので踏み込めない、といった
    所です。

  7. 【638285】 投稿者: ほう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 12:28

    学歴 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家の場合両親が比較的高学歴(主:国立医、私:国立)で、自分達の子供がどうなの

    謙遜のつもりで「比較的」と書いても「医」といれてしまうところに
    親しみを感じます。頑張ってください。


  8. 【638318】 投稿者: 知的好奇心  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 13:17

    大事ですよね。我が家では、本好きの子になってもらいたい、という思いから幼い頃より読み聞かせを始め、今では大の本好きになってくれています。それから先々のことももくろみ(笑)、今度は理科、社会系を好きになってもらいたいと考え、私が大の苦手な虫を無理して飼ったり、家族でキャンプに奮闘したり、はたまたNHKの理科、社会系番組などためになりそうなものをせっせとこまめに録画しては見せていますよ。マイDVDを作成して、その単元を学校で習う頃、また見せてあげよう、と編集をしています。
    もちろん時間を共有して、私自身も一緒に見ながら、感想を言い合ったり、過去の歴史を踏まえながら、未来の地球を考えたり。。子供も喜んで、吸収してくれています。
    想像力や、判断力というものも学力と共に育んでほしいのが、親の願いです。望む人間像というビジョンに近くなれるように、幼い頃から手助け、という形で関わっていることが大切ですよね。
    最近では、まだ難しいだろう、と思われる科も知りたがるようになっています。
    好きだな、この科目。と思ってくれれば、どんな子も伸びていきますからね、、。我が家も私立小ですが、やはりマメかもしれません。。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す