最終更新:

32
Comment

【638976】子供の脳のスイッチが入る時が来る?!

投稿者: 懲りない親   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 19日 12:03

ちらっと覗いた日経KIDS。
ある記事の中に4,5年生までは集中力もなく幼稚だった子供でも
突然脳のスイッチが入ることがある、
そういう子は中学受験向きであるとありました。

本当に?あるのそんな事!
ならばうちの子も可能性無くはないのかしら?
と言う訳でもし実際そんな体験、実例がありましたらぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【640272】 投稿者: 横ですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 16:56

    高IQの方が2人いらっしゃるので質問していいでしょうか?
    たまたま受けたテストでIQの高さが判明した、とのことですが、
    その能力というのは自分でも実感できるものですか?
    学生時代や実社会で、どのような場面で自分のIQの高さを実感しましたか?


    はるか昔に受けたIQのテストは、どちらかというといろいろな認知能力と
    その処理スピードの速さ、集中力が反映されるようなものだった記憶があるのですが
    具体的に学問や実社会において、どのように発揮されるのか興味があります。

  2. 【640354】 投稿者: チョロQ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 19:17

    横ですが様

    私の場合、学生時代は先述の通り勉強はまったくしませんでした。
    でも成績は良かったですね。
    でもでも、出席日数が足りず留年ぎりぎりでした。
    まー、子供時代を振り返っても妙な子供でしたよ。
    友達よりも昆虫採集に情熱を燃やしていましたし。(笑)
    女の子なのに欲しい物は図鑑や顕微鏡でしたもの。

    それに集中しだしたら、世界偉人伝じゃあないけれど入浴も食事もなしで
    数日不眠で取り組んでましたし。
    親は苦笑いしてました。

    ただ、人が気づかないような細かい違いは一瞬で判別できます。
    ”アハ”みたいなもんは一瞬です。
    だからって、そんなに役立つもんではありませんからね、楽しいだけです。

    発揮は......、うーんうーん、してるのだろうけれど
    それを引っ張る性格的問題の方が大変です。実際は。

    だから私の場合は発揮に纏わる事に関しては、トータル±0!
    きっとIQは高いけど、勝ち負けレースには参加すらしていなかも。

    参考にならなくてごめんなさい!!

  3. 【640362】 投稿者: マロン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 19:35

    スレ主様の「スイッチが入るとき」の
    「スイッチが入ってどこまで上昇する」高さをお望みなのか
    よくわからないので見当違いかもしれませんが


    愚息は小5の夏まで本当に言わなければ
    机に向かうことはありませんでした。
    受験したい学校はあり
    「ここしか受験しない!!」と高望み。
    偏差値的には20は絶対足りませんでした。


    でも少しずつ塾の先生のアドバイスなど、耳を傾けるようになり
    今では「まだやるの?」とばかり勉強しております。
    おかげで足りない偏差値もぐっと向上。


    現在はより上の学校を第一志望とし、
    頑張っています。


    見ていて思ったのですが
    やはり「成長」しましたね。特に身体的に。
    ですので反抗もすごいですよ。

  4. 【640402】 投稿者: 素直さ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 20:50

    結局、伸びる子というのは、素直な子、なんですよ。
     
     
    特に、勉強においては、才能やひらめきというようなものではなく、「コツコツとした努力」が不可欠です。
     
     
    乱暴な言い方をすると、「出来ない子」の多くは、「人のいう事をきかず、素直ではない子」です。
     
    「出来る子」の多くは、「人のアドバイスを受け入れ、素直な子」です。
     
     
    つまり、「出来る子」にしたいなら、「素直な子」になるよう育てることです。
     
     
    どうしたら素直な子になるかって?
     
     
    それがわかったら、私は、「素直な子にする塾」でも開いて大もうけしますよ。つまり、子供の性格を変えることは至難な技ということです。

  5. 【640471】 投稿者: 努力と根性が大嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 22:31

    横ですが・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その能力というのは自分でも実感できるものですか?
    > 学生時代や実社会で、どのような場面で自分のIQの高さを実感しましたか?


    私もIQが高かった者です。
    が、学校の成績はそこそこでしたね。
    勉強(努力)が嫌いでしたし…。
    「やれば出来る!」と言われ続けたけれど、結局やらずに終わりました。
    能力の実感はスピードです。
    実社会で役に立ったことは、取り立ててないと思いますが
    しいて言えば、ルーティンワークはとても早いと思います。

  6. 【640495】 投稿者: 横ですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 22:56

    チョロQさま 努力と根性が大嫌い様


    レスありがとうございます。
    ご謙遜がかなりあると思いますので文面どおり受け取るわけには
    いかない気がしますが・・・
    受験一辺倒の詰め込み勉強に嫌気がさしていたり、
    自分の能力に見合う知的チャレンジを感じられなかったり、
    といったことがあったのでしょうか・・・

  7. 【640497】 投稿者: 爪の垢  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 22:59

    マロンさま


    お子さんの爪の垢わけて下さい。お願いします。

  8. 【640500】 投稿者: 努力と根性が大嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 21日 23:06

    文面通りに受け取ってください(笑)
    私は本当に怠け者。
    ただ、好きなことには寝食忘れて没頭します。
    でもこれは誰でも同じですよね?!
    受験や環境のレベルなど、全く関係ありませんよ。
    そうそう、いまはIQよりもEQです!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す