最終更新:

34
Comment

【66907】息子を無視する父親

投稿者: クロッカス   (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 26日 14:57

かれこれ3ヶ月近くなります。
きっかけは主人が一生懸命息子にさせてきたスポーツです。
小学2年生から始めて今は中学の部活でやっています。
中2になりやっとレギュラーに入れると思ったら上手な1年生にポジションを
とられてしまいました。ものすごく激怒した主人は休みのたびに
特訓していました。お正月の元旦、2日と何時間も外で練習、3日目に息子が
「今日はやらなくていいや」と軽く言った所大爆発。
リモコンやスリッパを投げつけると「もう子供とは思わない!出て行け」
と言ってその日から無視が始まりました。息子はもともと父親が怖くて
その時も黙ったままで言われっぱなしでした。
息子は勉強よりもゲームやテレビが好きなよくいる普通の中学生です。
中2にもかかわらず母親とも明るくおしゃべりができるのんびりしたタイプで
ポジションをとられても「何くそ」と思わないような競争心の無い子です。
それが主人には我慢ならないようです。

主人は「この件に限らず勉強も日常生活もすべていい加減で
一生懸命さがまるでない。一生子供とは思わない!」
言って無視が始まりました。話しかけても無反応、成績表も
「興味ないから」と言って見ない、部活でいじめにあっていてその件について
聞いてもらおうと思っても「興味ないし、あいつに原因があるんだろう?」
と言って無視。食事も息子がいると、下をむいたまま2分ですませてどこかへ
行ってしまいます。

もちろん私はいろいろ言いました。「部活に口を出しすぎ!
無視は親のすることではない!」

あまりに続くので両方の祖父、祖母にも意見してもらいました。
でも変わりません。そのことで夫婦喧嘩になり私もつい暴言を吐いた所
私も無視されるようになりました。たしかに怒りでひどいことを言って
しまったのですが、その日から家庭崩壊です。

夜中に土下座して謝っても許してくれません。
「離婚するから子供連れて出て行け。」と3ヶ月間考えは変わりません。
母と兄を無視する父を見て下の娘は遠慮して生活しています。

気が狂いそうなです。私の話も「弁護士を通さないと話さない」
と言ってきいてくれません。息子は悲しげにやり過ごしていますが、
本当にこのまま死ぬまで無視しそうです。私の父の言うことにも
耳をかさなかったぐらいですから・・・。

我が家にはもう楽しい思い出は増えないのかと思うと辛くて
子供が不憫です。下はまだ小学校の中学年です。

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【67254】 投稿者: アゲハ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 27日 02:50

    クロッカスさんを思えば、当時の私を見ているようで寝れない・・・笑

    私が言うまでもなく、やはりご主人は弁護士は立ててませんようですね。
    では、クロッカスさんも弁護士を立てることはやめましょう。
    和解や示談にも弁護士は立てるのですが、ご主人がもめている最中に弁護士を通して話しろとおっしゃる限りでは、弁護士は離婚前提で雇うものと思ってらっしゃる節があるかもしれませんので。で、ここでご主人は離婚は考えておられないことが分かりましたね?

  2. 【69792】 投稿者: マグノリア  (IP Logged) 投稿日時:2005年 03月 31日 20:13

    クロッカスさん、我慢強いですね。私ならとうに家を出ていたでしょう。

    その我慢強さで、ご主人に聞いてもらえなくても、暴力をふるわれても、説得を続けて見てはいかがでしょうか?
    私は、こんなにあなたを思っている。子どもたちもとてもあなたを慕っている。
    だから、話を聞いてください。話をしましょうと。
    泣いてばかりいてはいけませんよ。

    3ヶ月間耐えたのです。3ヶ月間、話しかけて見てはいかがです。
    たとえば、ご主人が植物人間になってしまったと思って、こちらに帰っておいでと話しかけ続けるのです。

    とても子どもっぽいご主人だから、おもいっきり、よいしょが必要なのかもしれません。
    クロッカスさんがご主人を想っている限り、解決の糸口はありそうです。

    大丈夫、これまでクロッカスさんを大切に想ってくれてきたご主人なのでしょう? きっと、いつか耳をかしてくれますよ。負けちゃダメです。

  3. 【70007】 投稿者: パンジー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 01日 04:28

    クロッカスさんへ

    初めて、投稿します。
    もし、お気に障るようなことがあったら、お許しください。

    全く見当違いなのかもしれませんが、ご主人は会社で、今、
    うまくいかないことをお持ちなのではありませんか。
    息子さんのことは、単なるきっかけで、本当は、
    ご自身の過大なストレスで、ご主人ご本人が苦しんでいらっしゃるという
    可能性はないでしょうか。(もしかしたら、まだ、無自覚かもしれませんが。)
    レギュラーをとられた息子さんに、激しい態度で怒りを表したのも
    ご自身の姿を投影されたのではないかと、思いました。
    それなら、息子さんの不甲斐なさを、絶対に許せない気持ちも
    納得がいくのです。
    子供に慕われる親は、そう冷たく悪い人間だとも思えないのです。
    そこまで怒ってしまうと、素直になるのも勇気がいると思います。
    ご主人のなさったことは、ひどいことですが、
    内心、今彼はボロボロということはないのでしょうか。

  4. 【70046】 投稿者: クロッカス  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 01日 09:52

     マグノリアさんへ
    最初の2ヶ月は私もどうしても話を聞いて欲しくて
    何度も何度も「話を聞いて欲しい。時間を作ってください。」
    と言い続けました。
    私の言ったことが本心ではないことがわかれば、元に
    戻ってくれるだろう、と思っていました。
    でもまったく聞く耳をもたず、やっと話をするといってくれて
    いざ、話そうとすると「やっぱり話すことはないから」
    と部屋を出て行ってしまいます。追いかけていくと、
    「弁護士を・・・」といわれてしまいます。
    それでも話し続けると、無視です。
     
     パンジーさん
    確かに年末から夫は仕事に追われていました。
    毎晩、帰りは深夜、または明け方の事もありとてもストレスの
    たまる状態だったと思います。
    ただ、責任のある仕事をまかされており、結果、この年度末に
    かなり重要なポストに昇格致しました。
    昇格の話は夫の母から聞きました。私には直接言いません。
    その件も今の私には非常にショックです。

    暖かくなり子供たちも進級してまぶしく希望に燃えるはずの春、
    我が家は暗い冬のままです。

  5. 【70087】 投稿者: 泣いてしまいました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 01日 12:06

    あれから また何日も日が過ぎているのになんの進展もないようですね。
    家族の中がうまくいっていないのはほんとうに辛いものですよね。

    私は川は少しずつでも流れていればどこかへは着くけれど 止まっていては澱んでいくだけだと思うのです。 だから
    流れ、、、 作ってはどうですか?
    思い切って弁護士に相談なさってみては。
    ご主人も弁護士を通してなら話をするとおっしゃってるんですから。
    弁護士を通すことで ご主人が本当はどうしたいのか もしかしたら見えてくるかもしれないじゃないですか?
    今のままではご主人の本当の考えがまったく見えない。 それでは対処の仕様がないと思うのです。
    堂々巡りから 抜け出す方法のひとつとして 考えてみてください。

  6. 【70130】 投稿者: 負けるな!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 01日 14:08

    これってDVじゃないんですか?無視したり、暴言吐いたりするの・・・・・
    スレ主さんと息子さんの家庭の居場所がないじゃないですか・・・
    弁護士つけて、離婚するしないは別に、アクション起こさないと
    いけません。幼稚なご主人を変えるためにも!

  7. 【70237】 投稿者: 時計草  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 01日 18:14

    クロッカスさん、ほんとうにたいへんですね。
    無視というのは 一番つらい仕打ちです。
    クロッカスさんの胸中を思うと私も胸がいっぱいになってしまいます。

    私は実はパンジーさんと同じ考えです。
    今まで問題ない言動をしていた人がささいな
    きっかけでそこまでつらくあたるとは、
    尋常ではちょっと考えられません。
    もともと感情の起伏が激しかったのならともかく、
    いうほどではなかったのなら、もしかして
    精神的にかなり追い詰められているのかもしれません。

    ご主人休日でもゆっくり休めてないのではないですか?
    たとえ時間があっても心からリラックスできないとか
    夜眠りが浅いとかないですか?
    もしかしたら、ほんとうに内心病的にぼろぼろなのかもしれません。
    聞く耳を持ってくれないかもしれませんが、
    なんとか一度お医者様にみてもらえるようにしたほうがよいと思います。
    お子さんのこともありますし、離婚という結論をだすのなら
    その後でもよいのでは?

    私が心配なのはクロッカスさんのほうです。
    今の状況はほんとうに悲惨で毎日心の中で
    血が止まらない状態だと思います。
    でも、自分がくじけたら子供たちがかわいそうと思うと
    無理をして精一杯の状態で生活をしていらっしゃるのではないですか?

    夜、眠れていますか?食欲がおちてませんか?
    涙もろくなっていませんか?
    なんだか物事つい暗いほうへ考えてしまいがちではないですか?
    これといった内科的原因はないのに体調がすぐれないとか
    ありませんか?

    もしそうなら、クロッカスさん自身も早めに内科なり診療内科なりで
    一度相談してみてはいかがでしょうか?
    今のままだと クロッカスさんがダウンしてもご主人には
    看病できるだけの精神的余裕がなさそうですから。

    でしゃばった意見で申し訳ありません。
    実は、うちも主人が転職の時期、忙しいのと
    ストレスで、無視、暴言等かなりつらい仕打ちをしてきました。
    やさしい人だったのにどうして。。と私はつらくてつらくて
    毎日泣いていたことがあります。そのとき私に出てきた症状が
    眠れない、食欲がない、すぐ悲観する等々なのでした。
    結局私は内科で薬を処方してもらい、強制的に眠れるようにし
    主人にもなんとか心療内科にいってくれるよう頼みました。
    (これは私からではなく知り合いの保健婦さんからいってもらいました。)

    そして主人はうつ病ということがわかり、薬を飲むようになって
    すこしづつよくなってきたのです。

    ご主人は違うのかもしれません。
    でも、ちょうどお仕事がかなり大変そうな時期から
    のようなので、もしかしたらとおもい余計なことかと
    思いましたが投稿した次第です。

    クロッカスさん、無理しないでくださいね。




  8. 【71149】 投稿者: 春うらら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 03日 19:13

    私自身子供に一生懸命に関わってきたものがあって、でも子供は親が思う程
    やる気なし。こちらが、捧げたものがおおきければ大きい程もう腹がたって腹が立って。
    でも、私の場合は回りが私の味方してくれたんですよね。
    主人も姑も「お母さんほど、あんたのこと考え尽くしてくれる人はいないよ。
    教え導いてくれた人に対しては礼儀をもって行動しなければいけない。
    自分の信じた道がお母さんと違うならきちんと筋を通しなさい。」と。
    私は主人や姑が私の悲しみを理解してくれたことにより子供と和解できました。
    子供のようなわがままな気持ちかもしれませんが理解者がいてくれて
    救われました。ご主人様も寂しかったのかな?
     時間はかかるかもしれませんが、ゆっくり時間をかけてご主人様の凍った心解きほぐす
    ことは私は可能だと思います。どうか今は無理にこちら側を振り向かせようとせず
    心でご主人様の毎日を祈りつつ(思いって通じます)
    スレ主様自身も前向きにすごされますように。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す