最終更新:

11
Comment

【80243】父に理解してもらうために

投稿者: 伯母です   (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 20日 14:59

4歳の甥っこが自閉傾向があるということで今医療機関でいろいろ検査を受けています。
3歳を過ぎてもほとんど喋らなかったりで不安に思った甥っ子の両親が医療機関を受診し、
その時の診断で「自閉症ではないけど、自閉傾向」と言われたそうです。

今は療育機関に通所しています。
最近会った時にはお母さんの言葉のオオム返しですが、いろいろ喋るようになっていました。
他人と接触しないかというとそうでもなく、うちの娘達(一回りくらい年上)にくっついて廻ったりしていますが、遊びなどにはこだわりが強くいつまでも延々と同じ遊びを続けさせられたりするので、時々娘も閉口していますがやはり従弟、かわいいようで根気良く相手をしていますし、会うのは楽しみにしています。

問題は私の父、子供たちの祖父なのです。
初めての男の孫で特に期待が大きかったのかもしれませんがこの状態が受け入れ難いようなのです。
孫であるその子のことは可愛がっていますが、その両親に対して「お前達の育て方が悪いからこうなった」とことあるごとに説教します。
昔の「自閉症は親がちゃんとかまってやらないから・・・」みたいな考えに固まっていて甥っ子の両親を責めるのです。
母はいろいろ本を読んだり、知り合いに軽度の自閉症のお子さんがいらっしゃる方がいるので、その方からいろいろ話を聞いて理解しようと努めています。
でも父はそんな母の話を聞こうとはせず「育て方が悪い」の一点張り。
とうとう困った母が「娘のあんたの話なら聞くから、お父さんに説明してやって」と私に言ってきました。
私もこの掲示板をいろいろみて恥ずかしながら初めて「高機能自閉症」などの言葉を知ってネットなどで少し調べてみたくらいの知識しか持ち合わせていません。
でも実家へ来るたびに、つらい思いをしているであろう甥っ子の両親がこのGWにまた父に説教される前に何とか父に少しでも理解してもらいたいのです。
父に説明するために私ももっと勉強しなくてはなりません。
自閉症・高機能自閉症などに関して詳しいHP、体験談などお教えいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【83471】 投稿者: 伯母です  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 26日 16:52

    しばらくこちらを覗く時間がなくてレスが遅くなってしまいました。申し訳ありません。

    >晴れ様
    お優しいレスありがとうございます。
    晴れさまも大変な思いをなさりながら子育てされてきたのですね。

    >私の場合は実父でした。社会的にかなりの地位にあり、また人格も円満と世間から思われていた父ですが、どうしても理解することができなかったようです。

    もうお子様も中学生になられてお父様も少しは変わられたのでしょうか?
    義理の親からの無理解も悲しいことですが、実の親からの無理解で「子育ての仕方」を責められると本当におつらいことだったと思います。
    子供が風邪をひいたりアレルギーで食事制限を受けた時に私も「お前がもっと気を付けないから」と言われ、「どんなに親が気を付けてても風邪もひくし、仕方ないことっていっぱいあるの!私だって小さい時から風邪もひいたし、ケガもしたでしょ!」と反論してしまいました。
    私達の親って「高度経済成長」で、朝は子供が寝ているうちに家を出て、子供が寝てから帰宅、日曜日も接待ゴルフなどで1〜2週間子供の起きてる顔は見ていない、子育ては妻に全てまかせっきり・・・っていうお父さん多かった世代ですね(うちはこの状態でした)
    だから、自分は子育てには直接はあまり関わっていない、子供の問題は「母親のせい」と思う人が多いように思います。

    >自閉的傾向の子は他者とのかかわりを持っていくことが大切ですが、自分の子とは遊ばせ たくないと思っている方もかなりおられます。そのような時暖かく我が子と遊ばせてくれ る義姉の存在は本当に有難いと思います。

    娘たちはこの小さい従弟が可愛くて仕方ないようです。
    自分達が女同士なので自分達とは興味の対象が全く違う「男の子」が面白いのかも(笑)
    ただ遊ぶ時に「自分達が面白くないからって、いつもの遊びを急に違うやり方でしたり、熱中してる時に邪魔したったらダメよ」ということは軽く言ってますが、こういうことは余計なお世話なんでしょうか?

    >まだ様
    おっしゃることはごもっともなのかもしれません。
    でも3歳を過ぎてもほとんど喋らない孫を心配していろいろ気をもんでいた両親にはやはり黙っていられなかったようです。

    >ご両親は気にかけておくべきでしょうが、
     現時点でそれほど「自閉症」に落ち込むことはないと思います。

    甥っ子の両親は正にこの「気にはかけているが、落ち込んではいない」状態です。
    反対にこの子の興味のあること、向いていることを見極めてあげようとしているようです。

    私も義妹からみれば「小姑」の立場なので、直接いろいろなことをいうのは「良かれ」と思ってのことでも「余計なお世話」になり兼ねないので、せめて甥っ子の両親が子育てしていく上で余計なプレッシャーを特に身内から受けることのないようにだけでも手助けできればとおもっています。
    とりあえず、目前のGWを平和に乗り切れるように父にもう少し話もしようと思っていますが、甥っ子一家とアウトドアに出かけるなど、父の説教の場をなるべく作らないような方法も画策中です。

    長々と拙いカキコミになってしまい申し訳ありません。

  2. 【83520】 投稿者: まだ、  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 26日 18:39

    伯母です様

    >でも3歳を過ぎてもほとんど喋らない孫を心配していろいろ気をもんでいた両親にはやはり黙っていられなかったようです。

    私自身はあまり気にしていませんでしたが、
    私もかなり“無口”だったようで、幼稚園入園後も
    あまり話さなかったようです。
    幼稚園から帰ってから、専門の施設で先生といろいろやっていましたが、
    結局、母も「この子の個性なんだ」と受け止めてくれました。
    久しぶりに母に聞いてみましたら、母も同様に
    「この子は自閉症の可能性が高い」なんぞ言われていました。

    今は結婚して二児の母ですが、
    主人が言うにはやはり無口だそうです。
    子供は私の傾向を受け継いじゃったのでしょう。
    私自身は自分では普通に生活し、結婚して子宝にも恵まれましたから
    自閉症だとは思いませんし、主人も思っていませんが
    もしかしたら医師の目から見たら自閉症ぎみなのかも?
    結局、その子供本人がどう感じるかが問題なので、
    ご両親や友人などが個性として受け止め接していれば、
    例え自閉症であっても、子供は幸せになれますよ。

  3. 【83704】 投稿者: 元セラピスト  (IP Logged) 投稿日時:2005年 04月 27日 01:35

    >甥っ子の両親は正にこの「気にはかけているが、落ち込んではいない」状態です。
    >反対にこの子の興味のあること、向いていることを見極めてあげようとしているようで<>す。

    以前に自閉症のお子さんに家庭教師とセラピストをしていた者です。
    未だに自閉症に関してご両親の育て方が悪いなどという誤解が存在するのは確かです。
    それは自閉症のメカニズムが色々な説はあっても専門的に完全には解析できていないことが理由として挙げられます。

    お父様の件ですが、自閉症をお持ちのご家庭ではよくあるトラブルです。
    ご両親は我が子のことですから色々と専門書などを読んで勉強なさるのですが、その祖父母様となると、同じような見解を述べられるケースが多いです。
    ただ、まず何が一番大切かと申しますと、そのご両親が何よりもお子様の自閉症を受け入れ、それに沿った教育をされることですよね。他の方に理解されても、されなくても現状は何も変わりません。要するに、誰が何をどう理解しようと、ご両親さえ理解され、教育方針を上記のように打ち立てていらっしゃれば、ご心配には及びません。
    とは言っても、ご家庭内で理解されないご家族がいれば、気になるのは分かりますが、まずは何が一番大切かという点にさえ焦点を当てれば、お父様の件は特に問題ではないかと思います。ご両親が惑わされなければ、ですが。

    東海大学の小林隆児先生という方が、自閉症児の教育について研究されています。
    行動療法など色々と自閉症に対するアプローチがある中で、この先生の理論はかなり有効性があると私的には思っております。著書もあります。
    まずはご参考まで。ご両親がお子様にとって最善の教育と出会えることをお祈りしております。

  4. 【88860】 投稿者: 伯母です  (IP Logged) 投稿日時:2005年 05月 09日 16:43

    GWが終わりました。
    今回もいつも通り実家に皆が集まり、賑やかなGWでした。

    連休前にとりあえず父と話しました。
    甥っ子ちゃんは少々他の子と違いはあるかもしれないけど、ゆっくり着実に成長してること、「自閉症」は決して親の育て方によりなるものではないこと、「自閉症」と一括りには言ってもいろいろなタイプがあり、多分父が思っているより(傾向も含めて)「自閉症」と診断される子供は多いこと等・・・
    その上で「とりあえず、親を責めて追い詰めるようなことは言わないで」ということだけは充分にお願いしておきました。

    また今回は「説教タイム」を極力作らせないように我が家と2家族でバーベキューに行ったり、実家から帰る時もほぼ同時になるようにしたりしました(夫が協力してくれました)

    ただ今回の帰省中、甥っ子の甥っ子なりの成長を実感することも多々あり(初めて「おばあちゃん」と言ったり)、父なりに何かを感じてくれたようです。

    つぶやきゴロー様・理解様・ガアラ様・晴れ様・まだ、様・元セラピスト様
    ご自身の経験などいろいろなアドバイスやご意見ありがとうございました。
    皆様に教えていただいたことを参考に、今後も伯母の立場からできる協力を出来る限りしていきたいと思います。

       本当にありがとうございました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す