最終更新:

46
Comment

【372849】そのお子さんの母親に言うべきか

投稿者: 迷っています   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 26日 06:33

今年から学校の役員をやっている関係で、役員会のついでに
子供(低学年)の教室にしょっちゅうのぞきに行っています。


ある一人のお子さんのお母さまから最近相談の電話が来るようになり
正直に話すべきかどうか迷っています。
「うちの子が、クラスの暴力的なガキ大将からいつも攻撃されてるらしくて
 毎日学校に行きたくないと泣くのです。どんな状況かご存じですか?」という相談。


そのお子さんの状況ですが、
内向的でほとんど口を開かない、集団行動が苦手(みんなで畑や、写生会に出かけるとき
みんなと一緒に行きたがらない。やっと連れ出したとしても行列の最後列から50メートルぐらい離れて歩く)
授業中は担任の指示を聞こうとしないで自分の好きなことを優先している、
テストやプリントのとき椅子に座らず床の上でピョンピョンと蛙跳びして遊んでいる、
次の授業が体育なのに体操服に着替えようとしない・・・・等です。


それに対して、ガキ大将の行動は
「お前、何でちゃんと列に入らねーんだよ!ちゃんと並べっつーの!このバ・カ!」
「次は体育だっつーの!お前さっさと着替えろこのバ・カ!」
と大声で叫んで、そのお子さんの手を叩いたり引っ張たりしています。
授業中に、その子の行動を担任に「せんせーい、○君がちゃんと教科書を開いてませーん。
さっきから鉛筆で遊んでまーす」などといちいち報告したり。
椅子に座っていないと、机を激しく叩いて「お前ちゃんと座れっつーの!」


こんなやりとりがあると、その内気なお子さんが
泣き出してしまい、授業中にワンワン号泣して
その泣き声で授業が成り立たなくなります。


担任がその内向的なお子さんをなだめすかしたり、
口の悪いガキ大将に「いちいち、人のことを言わないで君は自分のことをしっかりやりなさい」と
注意することが何度かあり、授業が中断されます。


その内向的なお子さんのお母さまは、
ご自分のお子さんがなぜ、ガキ大将からガミガミ言われてしまうのか、
原因を把握しているのかどうか????


「うちの子が言うのにはね○君からいつもひどい仕打ちをされてるらしいの。
 うちの子はね、いつも○君から手を叩かれたり引っ張られたりの暴力を受けているのよ。
 うちの子が不登校にでもなったら困るわ。○君って本当にひどいお子さんよね。」という
電話がうちにかかってくるんですが・・・・


でも、その内向的なお子さんにも原因があるので
○君だけが一方的に悪いわけではないと私は思っています。
内向的なお子さんがなぜ、口うるさいガキ大将から
ガミガミ言われてしまうのか、その原因を私は正直に言うべきでしょうか?
でも、とてもじゃないけど言えないです。
実際の状況を知っているだけに、どう対処したらいいものか。
電話が来るたびに「大変ですね。心情をお察しします」としか返答できなくて・・・
「担任の先生にご相談をされてはどうですか?」と言ってみたら
「でも先生にはこんなこと言えないわ」の一点張り。


このまま知らぬ存ぜぬの態度の方がいいでしょうか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【373645】 投稿者: もう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 09:38

    この辺で、そのお話は終わりにしませんか?


    違う方向に、お話が行っていません?

  2. 【373648】 投稿者: まったく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 09:48

    追加です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 神経質とかそういう面での普通と少し違うと言うことなら、いいと思うのです。
    > ただ、あきらかに知能、精神的に回りの子に比べ幼すぎる子の事を私は言っています。
    > たち歩くとか、授業妨害はその中に含まれるかわかりません。
    いいとか悪いとかだれが決めるのですか???

    > ただ、低学年ならまだしも高学年で学校の勉強が全くついていけないと言う場合でも
    > 普通学級に固執する親が中にはいるのです。私は全ての特殊な子を対象に
    > 話してはいないつもりです。
    固執する親が居る限り固執させてあげたらいいじゃないですか?
    「やはり、大変だ。」と「わが子には高校からは違う道を歩ませよう。」と
    気づくことが大切だと思いますよ。
    決して、親が望んでいないのに「それはできません。」と
    誰が言えるのでしょうか?
    見えない未来を誰が決定するのですか?
    「できるように、なるかもしれない。」
    望みがある限り助けてあげるべきでしょう?
    明らかに、勉強ができなくても
    明らかに、幼い子でも
    選ぶのはその子とその親です。
    辛いといえるお友達が居て幸せだと思います。


  3. 【373649】 投稿者: まったく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 09:47

    そうですね。話をもどさなきゃ。

  4. 【373660】 投稿者: こころ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 10:00

    深夜の長文レス(笑)、読んで下さって有難うございました。

    >眠れなくて…さま
    ご自身も大変な思いをなさって来られたご様子ですが、それでも尚
    共に過ごされたお母様の思いに心を馳せて寄り添っておられること
    深く胸に伝わって参ります。私も実際に自分が子を持つ母親として
    生きるようになって初めて気づいた親の無償の愛情や思いに、今も
    感謝する機会はとても多いです。

    ここに集われている方々の多くも、子を持つ親御さんが多いと思います。
    それだけに、「普通」でないことを余りにも簡単に排除しないでほしいと
    思うのです。そして、なにが「普通」なのか、本当に「害」なのは
    なんなのか、冷静に見つめることをやめないで欲しいのです。

    こんな思いが少しでも眠れなくて…さまに伝わったのなら、とても
    嬉しく思います。ありがとうございました。









  5. 【373661】 投稿者: スレ違いですみません。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 10:03

    まったく さんへ:
    ------------------------------------------------------
    > >
    > 待っている間、子供の心はどうなるの?と叫びたくなる気持ちになるのです。
    > 地獄にならないよう、周りの子や周りの大人が心を養い。
    > その子も養う。学び合いだとおもいますけれど?_
    > もちろん本人と親が日々できることをできるようにする。
    > お互いに感謝することだと思いますが?

    お互いが感謝する事は本当に大切な事と思います。
    私も今なら彼女をもっと支えられらたかもしれないと思うのです。
    今更言っても遅いとお叱りになるかもしれませんが、彼女の味方に私は
    学校の中ではなってやれなかったのです。
    周りの子が彼女を取り囲み中傷している時も、少しはなれた所で見ているだけの
    弱い弱い自分でした。
    特殊学級に行っていれば彼女は地獄でなかったのかそれは行ってみたわけでは
    ないのでなんとも言えません。
    ただ、大人が思うほど子供達はやさしくないと言う事です。
    特に今の子は陰険で陰湿とも聞きます。
    大人になり、いろんな事が見えて経験した今
    私も随分強くなり感謝することも知りました。
    でも、自分と言うものさしからしか諮れないのですが
    学生時代は世界対自分自分のための世界観しかもてなかったのです。
    そういう弱い自分を思い出すたび彼女に申し訳ないとおもいつつ
    もう一度彼女に会いたい会って誤りたいと思うのです。
    今、彼女が幸せなら、彼女達の選択も間違いではなかったのかもしれませんね。



  6. 【373671】 投稿者: まったく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 10:20

    スレ違いですみません。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お友達はあなたに感謝していると思います。
    いじめられても守ってくれなくても
    貴女が一緒にいじめる側にならなかった。
    これだけで、お友達はありがたかったと
    きっと今度会われたら仰るでしょう。


    「あのときは、ありがとう。」

  7. 【373678】 投稿者: こころ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 27日 10:34

    こころ様へさんに返信を考えていましたが、余りにも考え込んでいる間に
    どうもお話の主旨が違う方向に向いて来たと感じる方も多いようですので、
    私もこのあたりで、スレを離れさせていただきます。

    こころ様へさんのお言葉、私の抱える現状の中で、とても胸に響きました。
    あなたも、そのお友だちも、きっと互いに出会えたことが、大切な心の転機に
    なられたことと思います。あなたは今、過去を悔いていらしゃいますが、
    それだけの思いに繋がる経験をされたことをこれから先
    ご自身のお子さまや周囲の方々に、あなたなりのやり方で伝えていければ
    それが何よりのお友だちに対する誠意に通じていくのではないかと、私は
    思います。

    教育の現場にあって、私が大切に考えているのは、子ども達ひとりひとりの
    安定と成長です。そして、一人の親となってからは、私の目の前にいる
    期間限定で預かったお子さんの1年ないし数年を問題なく過ごすことのみに
    終始するのではなく、そのお子さんのここから先の遥かに長い人生にとって、
    少しでもプラスになるスキルを身に付けて送りだしたいと思うようになりました。

    子ども同士の交流を妨げる要素は、障がいの面ばかりではなく、
    思いやりの有無、言葉の力を自分でコントロールできる能力の有無、
    愛されて育った成育歴の有無、自分も相手も大切に思えるような経験の有無…
    数え上げればキリはなく、障がいの有無が与える影響よりも、それ以外の面での
    言動が引き起こすトラブルの方が割合としてはずっと大きいように感じています。

    子ども一人一人の個性を大切にして、互いを認めあうような指導のできる先生が
    担任されているクラスでは、同様のお子さんがいらっしゃっても、さりげない
    サポートが子ども同士の間でも行われ、上手くいっていることも多いのです。

    「未熟な社会」ではありますが「特殊な子ども達」は「放り込まれている」
    のではなく、お互いの凸凹を認めあい、お互いが、かけがえのない個である
    ことを理解できるような場さえあれば素晴らしい成長を遂げる機会のある
    土壌に、他の子ども達と共に蒔かれた大切なひと粒の種なのではないでしょうか。

    特殊学級というある意味、風雨に晒されることのない温室で、大切に芽吹き
    を待つことも選択肢の一つではありますが、かなうことならば、大勢のお友だち
    の刺激を受け、喜びも、楽しさも、悲しみも、悔しさも…たくさんの感情を
    学んで、逞しく光に向って伸びていければ、それが何より今後の人生に役立つ
    ことになると思うのです。

    つたない長文で、スレの方向を曲げてしまい、申し訳ございませんでした。
    ありがとうございました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す