最終更新:

47
Comment

【509781】お金を盗む子供…

投稿者: ここあ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 08:09

小学校4年生の息子です。
3年生の1月に私のお財布から3千円抜き取り、カード
を買ったのが初めでした。
私もショックでショックで…でも二度としないと涙ながら
に言う息子、そして聞けばさほど罪の意識なくしてしまっ
た息子、一杯泣いて、一杯話をして…いくつかのペナルテ
ィーを課し、「二度としない」と言った言葉を信じました。
昨日、またやりました。
2度目ではなく4度目です。4年の5、6月にもありました。
その度に真剣に対応はしたつもりですが、親の対応に誤りが
あったから繰り返すのでしょう…
ひとつに…
子供の目の触れる所にお金は置かない、これは鉄則と言います。。
うちの場合、お財布(鞄に入ってる)から、昨日は引き出し
の封筒に入ったお金なので、全くポーンと置いてあるお金で
もないのです。ですが、子供の手の届くところでは確かにあ
ります。
息子に話をしました。「旅館みたいに、お金やお財布を金庫
に入れる方法もある。でもね、ママはそんな事をしたくはな
いのよ。取れないから取らない、それは違うでしょ。どこに
あたって人のものやお金も取ってはいけないものでしょ。だ
から、ママは○○のもうしないという言葉を信じて、これま
でと同じようにするからね。」と言いました。息子はその度
に涙乍らに謝り、私の気持ちを理解もしたと思います。
ですが、繰り返されると言う事は、私のその考えは根本から
間違っているのでしょうか…



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【513884】 投稿者: 母になって10  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 12:24

    低学年の母 さま

    ショックを受けられたお気持ちお察し申し上げます。

    ただ、お子様が低学年のうちだからこそ、
    あまり今回の「事件」を責め立てないほうがよろしいかと思います。

    お子様は予備のお金でガムを買ってしまったことも、嘘をついてしまったことも
    悪いことだとよくわかっていらっしゃるはずです。
    一番理想的なのは「もう今度からこんなことしちゃだめよ」といいながら
    予備のお金を渡すことでしょうが、
    さすがにそれは心情的に厳しいのでしたら、
    「嘘はいけないことでしょう!」と叱るより
    「お母さんは、あなたが嘘をついたことがとても悲しかった」と
    感情を訴えるにとどめられた方が子どもの心には響くかもしれません。

    そういう私も
    テーブルの上に置いてあった小銭をとったくせに
    「知らない」と言い張った息子を持つ母親です。
    その時息子は小1でした。
    その後はやっていませんが。

    ただ、低学年の母さまのお子様は
    通学途中にガムを買ったんですよね。
    そのことは、ちょっと気になります。
    学校にお菓子を持ち込むのは禁止でしょうし、
    もしかしたら他のお子様もやっているかもしれませんね。
    お母様同士でその辺のご様子がわかるといいですね。
    無理なら、辛いでしょうけれど先生にお話なさっておかれた方が良いかもしれませんね。
    私立ということで、制服着用でしたら、その様子を見ていた一般の方から
    学校に連絡が行くということも考えられますので・・・。
    方から

  2. 【513888】 投稿者: 母になって10才  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 12:27

    ↑すみません。
    書いている途中で間違って投稿してしまいました。

    レイアウトの読みにくさ、余計な字を消していないなど
    失礼をお許しください。

  3. 【513906】 投稿者: 手続き  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 12:42

    盗みはいけない、嘘はいけない、ときちんと教えることは、まず最低限の条件
    ですが、そのアフターフォローも必要だと思います。
    子供が親に「何々が買いたいから、お金ちょうだい」と、きちんと言えるような
    関係を作ることや、かなり現実的な金額のおこづかいを定額わたして、これで
    「やりくり」する知恵を学ばせるとか、家庭内アルバイトの制度を作る(子供に
    臨時収入の道を開いておく、アメリカではよくありますよね)など、色々な方法が
    あると思います。そういうフォローをすることで、どうすれば「信頼」というもの
    が成り立つのかを教えてゆくことが肝心では?
    規範を教えた後は、ルールやシステムも作るべきかと思います。それも、お子さんと
    話し合って、合意の上で作ると良いでしょう。罰則も決めておくことです。


    金銭の扱いというのは、社会に出てからの人間関係の持ち方で重要な部分を
    しめますから、お金を子供にどう扱わせるのかは、よい教育の機会でもあると、
    前向きにとらえたいものです。

  4. 【514052】 投稿者: 低学年の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 06日 15:35

    母になって10才様

    返信有難うございました。
    私自身昨夜からやはりショックで悩んでおりますので、本当にありがたかったです。
    子供が帰ってくる前に、親としての対応を考えないとと思いながら、なかなか心がついていかないというか・・・。
    そうですね。おっしゃって下さったように息子を責め立てないようにしようと思います。
    昨夜もそして今朝もそう思っていたのです。昨夜は冷静に話を聞けたと思います。
    でも、今朝はにっこりおはよう!なんていう気になれずつい淡々とお弁当を作りながら一言も言葉をかけず、
    (いつもなら、「早くしなさい!!何時だと思ってるの〜!」なんて怒鳴り散らしているのに)
    最後不機嫌そうに「いってらっしゃい」をいうのが精一杯でした。
    もうすぐ、息子が帰ってくる時間です。
    学校の先生に相談することも考えて見ます。
    これからもっといろいろ大変な難題を差し出してくるんでしょうね・・
    母親としてもこれから同じように乗り越えていかないといけないのかもしれません。
    ご意見をいただいたことで、少し気が楽になったように思います。
    本当に有難うございました。



  5. 【514503】 投稿者: 子どもの世界  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 07:59

    ここあ さんへ:
      
    > 強いていえば、下の子に手がかかり、お兄ちゃんとし
    > てはちょっと淋しかったかもしれません。…でもそれ
    > はどこの家庭にもあることだし、それを理由には出来
    > ませんよね。私なりに上の子にも目と手をかけたつも
    > りではありましたが…
      
    ご主人のお話がでないのが気になります
    ご主人はどうおっしゃっていますか?
    ここあさんも冷静なお母様のようで・・
    なんだかお子さんの行動は心の悲鳴のように思えてしまいます。
    ご家族がぎくしゃくする時は一番優しい子に問題行動が出るといいますね
    ご主人が単身赴任でお母様は下の子で手一杯、カードが買えないのでお友達の仲間にも入りづらい、お兄ちゃんは居場所がない・・
    そういう問題はないのでしょうか
    祖父母様や近所の人の手も借りて、お母様が全力でお兄ちゃんと向き合わないといけない時期だと思いますよ
    カードのことも、友達との付き合いにどうしても必要なら考えてあげてください
    馬鹿馬鹿しい無駄なことを経験するのが必要な時期が子どもの世界にはあります
    でも毎日お金をもってカードを買いにいくようなグループには入ってほしくないですよね
    これからお年玉などももらうでしょうし、親戚の人もくるでしょう
    私は祖父母や親戚に甘やかし役をこっそり頼みました
    家ではカードを買わせませんが、たまに会う祖父母や親戚がおこづかいやカードをくれるという仕組みです


  6. 【514522】 投稿者: ぷるるん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 08:38

    幼児や低学年くらいだと、悪いことだとわかっていないことは多いと思います。
    家の中、その辺に置いてあるお金は、落ちていた という感覚、
    財布の中まで、家のお金という感覚です。

    うちの子がそうだったので。
    家の中にあるお金は、家のお金だが、子供達のものではない。
    これは、父親のお金、私は、それを預かり、管理しているだけ。
    母の判断で、使ってよいかどうかきまる。(うちの場合、働き手は父親だけなので)
    ということを話ました。
    こういうことをきちんと話すまでは、家にあるお金は自分達のお金でもあると
    思っていたようです。

    また、うちも電車で塾通いのため、予備のお金を常に持たせています。
    最初の頃は、雨が降ったどうしよう?と電話してきていたものですが、
    その予備のお金から傘を買うように指示しました。
    すると、子供は予備のお金を使ってもいいのだと思ったようです。
    その時、いちいち電話しないで、自分で判断しなさいと付け加えていました。
    塾後、他の習い事へバスを使っていく日もあることから、
    お腹がすけば、その予備から購入して、塾か習い事先で食べさせて頂けるようにもしていました。
    なので、子は、お腹がすくと、そこからパンを買って何度か食べていました。

    が、まっすぐ家に帰る時もパンを買って食べていました。夏にはアイスなど。
    レシートは捨てては駄目としているのですが、無造作にポケットに入っていたレシートから
    わかりました。
    高学年ですが、細かい指示をださなければわからない事も多いのだなと思いました。

    自分で判断しろとはいいましたが、塾後、他へ直行する場合は、
    お腹がすいてもたないだろうから、購入してもOKと言ったつもりでしたが、
    塾後、まっすぐ家に帰宅する時は、すぐに夕飯がまっていますので、
    購入する必要はないはず。
    子には、判断の基準がわからないこともあるのだと知りました。

    また、お小遣い他、お友達に何か買ってあげる、買ったものをあげることは認めていません。
    やはり、幼児の頃、購入したお菓子をお友達にあげたということがあって。
    子は、ちっとも悪いこととは思っていませんでした。
    親、大人がお友達にあげるお菓子とは、また違うということを教えました。

    それから、家の中にあるもの、置いてあるもの、落ちている物を自分の懐にいれてしまう感覚と
    探し出して、そこから抜き取る感覚は、子供にとって、判断が違うのだろうと思います。
    その辺を、きちんと教えていかなければならないのだなと気付いた次第です。




  7. 【514938】 投稿者: 低学年の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 16:42

    息子が帰ってから、事情をもう一度詳しく聞いてみました。
    朝、駅でおじさんたちが新聞やコーヒーを買っているのを見て、つい買ってもいいものだと思ってしまった。
    どうしても買いたいのを我慢できずに買ってしまった。
    それで電車で一緒になる友達に分けてほとんどあげてしまったけれど、「おいしい。。また買ってきて」と言われ、三日続けて買い、
    のどが渇いたので帰りにはお茶まで買った。ということでした。
    私は、このお金はお母さんのお金であって、あなたのお金ではない。
    お金は沸いてでてくるものではなくて、一生懸命仕事をして初めて手にすることができる。
    だからお金はとても大切なもので、簡単に使ってはいけない。と真剣に言って聞かせました。
    すると彼の心に届いたのか、ぽろぽろと涙をこぼしながら、「お金の遣い方がわからなかったから・・・
    お菓子が欲しくなってつい買ってしまった。ごめんなさい・・・」という言葉がでました。
    よいことではないとはわかっていたようですが、やはり子供というものは一から説明してやらないとわからないものなのだと
    思い知らされました。
    ぷるるんさま同様、私も夏の暑い日、遠路帰ってくるのに、帰りにお茶がなくなったらお茶は買ってもよいと言ったことがありました。
    だから、自由に使ってもよいと拡大解釈したのかもしれません。
    みなさまのいろいろな経験を聞かせていただいてとても参考になっています。

  8. 【515110】 投稿者: まねい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 21:01

    お金とのきちんとした付き合い方を学習するのは、とても大切な事だと思います。
    特に中学生〜になると、それまでにきちんとしたお金との付き合い方が身についていないと
    犯罪に巻き込まれたり、人間関係をこじらせたりすることもありますよね。

    実際には、お金を使ってみないと、使い方はわからないですよね。
    お金との基本的な接しかたは「ためる」と「使う」。
    お金が大事だと感じさせるためには
    「ためる」事を知るという方法もあると思います。

    私はこどもにあげるお小遣いを日当制にしました。
    10円(今は中1なので50円ですが)ずつ、毎日あげる。
    そうすると、何日か我慢しないと、買いたいものが買えない。
    でも、使わないでいると、少しづつたまっていく。
    やっとためたお金では浪費できない。

    結果、私よりも堅実なお金の使い方をする子どもになりました。

    お金は「もらって使うもの」ではなく「ためて活かすもの」
    そんなふうに接することができれば
    大きな間違いはないかな、と思います。

    ちょっと偉そうに言っちゃいましたね。

    自分が会社勤めの頃、給料前にひいひい言っていたので
    子どもには計画性のある金銭感覚をみ煮付けさせたかった…………のが発端です。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す