最終更新:

14
Comment

【519315】気短で泣き虫

投稿者: ふぐママ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:15

はじめまして。
春に新一年生になる息子について、助言をお願いします。
息子は活発でおしゃべり、環境適応力も高く、どこへ行ってもへっちゃらなタイプです。
しかし、思い通りにならないとすぐ泣く、特に私の前だとやつあたりのように泣きます。
今日も折り紙を挑戦していて、うまく折れない(端と端をくっつけられない)とは言っては怒り泣き、たしなめると怒り泣きの連続。。

私の短気な性格が災いしているのか、夫も泣き始めるとすぐに「やめちゃえ、やめちゃえ」と罵るのが原因かと考え込んでしまいます。。
親も成熟してない分、子供も未成熟なのでしょうか。
何か根気づよくなるコツがあったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【519318】 投稿者: ならば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:18

    誉めましょう

  2. 【519323】 投稿者: 遺伝  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:30

    でしょう。
    自分がどうされたら、どう言われたらやる気がでたのかな、と考えてみては?

  3. 【519338】 投稿者: ならば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:50

    意地悪な言い方ですみませんでした。
    ご近所にまったく同様なお子さん(男の子)がいます。
    普段はとても男気があり、頼もしい感じです。
    ただ、自信があるばかりに失敗すると・・・手がつけられません。
     
    そちらのご両親はお子さんを怒りません。
    「○○く〜ん。だめよ〜」って感じです。
    強く怒ると手がつけられないからでしょう。
     
    うちは娘ですがたまに一緒に遊ぶときがあります。
    ちょっとヒヤヒヤしていましたが誉めるととても威力を発揮していました。
    ご心配でしょうがとても伸びる力を持っている子ですので
    習い事なり勉強なり取り組みがすごく楽しみな子ですよ。
     
    泣いているときは落ち着くまで関わらないほうがいいようです。
    落ち着いたら何事もなかったように行動していませんか?
    それでバランスが取れているのではないでしょうか。
     
    たぶん学校でどうなるのかとご心配なのでしょう。
    卒園後は本人の自覚もあり、とてもやる気満々で急に大人(?)になりました。
    そのお子さんは環境適応力がありますので普通の1年生をすごしていましたよ。

  4. 【519339】 投稿者: うちの次男も同じ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:51

    小学1年の我が家の次男にそっくりです。
    思ったとおりでないと、すぐ泣きわめきます。
    折り紙がうまく折れない、ブロックをつけようとしら、逆にこわれてしまった。
    積み木をつくっていて、ひとつたおれたら全部がくずれてしまった、などなど。
    長男に自分の意見が聞き入れられなかったときも泣きます。

    この癇癪にも最近、やっと慣れました。
    こういう状況になったときに、うちでは、こうしています。
     
    まず、泣き叫んでいるときには、次男をひざに乗せ、そのときの気持ちを聞きます。
    「くやしかったね。」とか「かなしかったね。」とか。
    そのときは、出来るだけ、落ち着くのを待って、私も余計な事は言いません。
    背中をさすったり、涙をふいてやったりかな。

    すこし、落ち着いてきたところで、
    「思い通りに行かない事は、良くある事で、泣くような事ではない事」
    「今はまだ、手が小さかったり、力が弱いので、出来ない事もある事」
    「決して、次男が下手なわけではない事」
    「泣いて暴れても、事態は改善しない事」
    などを冷静に話します。
    私が話しているときも、ギャーとかワーとまた泣き始めたりしますが、うなずくまで
    話します。これで、すぐ、改善されるわけではありませんが、すこしづつ、癇癪を
    起こす回数が減っているように思います。

    なんて書いていると、すっごーくできた母のようですが、こうできるのは、私自身が
    冷静なときです。私がイライラしてしまっていると、こうはいきません。
    「泣けば元に戻るんか〜〜。わめけばうまくいくんか〜〜」などという言葉を
    投げつけてしまっています。
    その都度、反省です。


    話せばわかってくれるってわけでもないけど、話さなきゃもっと分からないので、
    地道に対応しています。
    上手にやりたいのに出来なくて、くやしくて、泣くのだと思うので、その「上手に
    なりたい」気持ちを大切にしてあげたいです。
    長い道のりとは思いますが、がんばりましょう!

  5. 【519340】 投稿者: 負けず嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 08:51

    なのではないですか?
    うちの子は、普段はおっとりしているのですが
    出来なくて悔しいと怒りながら泣きます(小2)。
    私もすぐカッとなり「だったらやめれば!」と
    言ってしまうので(苦笑)さらに激しく大泣き。


    でも泣いても何もならないということがわかってきたのか
    最近では、怒りながらブツブツ言ってやっていたり、
    悔し泣きをしても、その後ケロッとして再挑戦したり。
    激しく泣いた後は、さりげなくフォローをしてあげると
    「な〜んだ。簡単じゃん!」
    とかなんとかいいつつ笑顔に戻るところが幼くて可愛い。


    本人の意志を尊重しつつ見守ってあげれば大丈夫では?
    そんな私も「負けず嫌い」。ま、遺伝なのでしょうね。

  6. 【519372】 投稿者: コアラのマッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:24

    子供らしくて元気で好きなタイプのお子さんだな。
    ちゃんとできない事に苛立つのですから、出来たい子なのです。
    以前、似た男子が「誉められたくて頑張ってるつもりなんだけど上手くいかないんだ」
    と言って、他の子に当り散らしていました。コツを教えて出来る事から始めましょう。
    落ち着いている時、母が端と端を綺麗に折り合わせて「基本をちゃんとやると出来るよ」
    つまようじを利用する事、出来ない部分は次回への楽しみだと教えてあげるといいです。
    『きちんと少しづつ』を根気よく身につけさせる事が、勉強や人間関係に役立っていけます。
    コツや工夫を自分で考えさせてあげる事も、これから沢山良い事を育んでいけるでしょう。
    自分も短気なんですが、子供にこうなってほしいと思ってやっている内、相乗効果が出て
    きたりして⊂(*^▲^*)⊃

  7. 【519379】 投稿者: 泣いている間は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 13日 09:35

    放っておきましょう。泣き止んだら、こうしてみては?と冷静にお互いに取り組むこともできるでしょう。

    くやしくて泣いている間、子供時代の自分を思い返してみると、いまは、自分にくやしい、泣かせてくれ、放っておいてくれ、という感覚だったように思います。

    トラブルがあって傷ついて悲しい、というわけではなく、自分にくやしいのだから、放っておけばいいと思います。
    そのうち、また、自分で折り合いをつけて、取り組んでいくのだろうし、それでひとつひとつ上手になっていくことに喜びを感じればいいだろうし。
    折り紙がうまく出来ないくらいで、甘やかさなくてもいいと思いますが。。ポンポンと背中をさするとか、水をあげるかくらいでいいのでは。。また頑張れ、という気持ちをこめて。
    自分でなんとか出来るように、どうすればできるのかな、と少しおさまって半泣きくらいの時に自分でいろいろ考えますよ。ただ、泣いているだけじゃありませんから。
    親が先だってあれこれと諭さなくても、自分で考える時間を与えてあげればいいと思いますよ。泣くことで、考える時間になっているのだから。
    オロオロせずに、ドーンと構えて、いい試練だな、とお思いになって、
    放っておけばいいでしょう。



あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す