最終更新:

44
Comment

【520814】かわいいだけの子

投稿者: 不安定母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:18

息子のことで悩んでいます。
今小2です。

生まれてすぐ死にかけた事があり、それからも色々病気を抱えとても弱かったので、多くを望まずとにかく可愛がって育てていました。(甘やかすというのではなく)
言葉も遅くなかったし、上の子(中2ですが、成績は優秀です)ほどではないにしても、普通の学力はあると思っていました。
ところが、小学校に入ってみて分かったのですが、とっても集中力が無く考える事が苦手な子だったのです。
日頃から信じられないほど忘れ物をし、先生の話も聞かず、お話も要領を得ません。
記憶力も乏しく、なんでもすぐ忘れてしまいます。
一年生の参観日で、先生の話も聞かずずっと手元で何か触って遊んでいるのをみて、なんだあれは・・!と愕然としました。   


それからというもの、私がフルタイムで働いている事もありきめ細かくは出来ないものの、公文をやらせ、家で丸付けし(放っておくと全然身に付かないと思ったので)、宿題もみて、音読も出来る限りさせ、仕事よりずっと疲れてしまうのですが、頑張ってみてきました。
2年になり担任が代わり、前より随分ましにはなったのですが、それでも大変幼く、忘れ物もまだまだひどいし、先生の話も聞いていないときがとても多いです。
小学校のテストが100点じゃないなんて・・とこちらでもよく見かけますし、上の子しか育てていなかったら私もそう思ったかもしれませんが、息子はほとんど100点を取ることはありません。
それどころか、50点くらいの時もあるのです。
国語も算数も、なにも出来ません。
人前でのお話も出来ません。
口に出す勇気が無いそうです。
スポーツも、親は万能なのになぜか全く出来ませんが、努力をする子なので却って不憫に思える事があります。
勉強もそうです。
全くやってないわけではなく、むしろ全くやっていなかったのに常に上位にいて難関を突破した上と違って、多くの時間を簡単な公文や宿題に費やしているにも拘らず、そんなひどい有様なのです。
漢字は好きだと本人は言いますが、可哀想に応用は効きませんし、覚えてもすぐ忘れてしまいます。
私もそんな息子を見て、不憫にも思いながら、どうしてこんな簡単な事が?と腹立たしく、ものすごく叱ってしまったりします。
そんな時、ふと「この子はあんなに大変な時期を乗り越えて今、元気で学校に行けるまでになっているのに・・こんなにまだ小さいのに。努力もしてるのに」と思い、「こんなに小さいのにね。一生懸命頑張ってるのにこんなに怒られて、かわいそうだったね。ごめんね、悪いママだ」というと、息子はボロボロ涙を流して首を横に振りました。
可愛いんです。
大好きなんです。
だから、心配なんです。
頭がよくなくてもいい、せめて困らない程度に出来てくれれば。
でもこんなにやってるのに、こんなにひどくて、これから一体どうなっちゃうんだろうと悩んでしまいます。
こういう子育てをされた方いらっしゃいませんか。
なにも出来るものが無い子を、どうやって自信を持たせてあげたらいいか分かりません。
友達はいますが、なんだかだんだんと強い子にいいように使われているような気がしています。
幼いのでその事に不満らしい不満も感じていないようなのですが、これから周りがどんどん成長し、のんびりとしか成長できない息子がどうなっちゃうんだろうと、とっても心配なんです。
不安定な母親だと自覚しています。
上の子には「大丈夫だよ、なんとかなるよ」と励まされています。
夫はほぼ関わらないくせに、私が叱っているのを聞くのが嫌なこともあり、「馬カなんだからしょうがない。出来ないんだよ、この子には」と本人の前でいいます。
イライラしている私をフォローしてくれるなんて事は全く出来ません。
私も、確かにば・かじゃないの?と思いますが(言っちゃう事もありますし)、必ずフォローしますが、夫は言いっぱなしです。
私は「あなたは人より頑張らないと頭に入らないってことを自分で分かって頑張るしかないんだよ。一緒に頑張ろうね」と最終的には前向きになるように話しています。
でも心も中はモヤモヤがずーっと晴れません。
こんな子を育てたという方、こういう子だから面倒見のいい学校に入れたという方、お話を聞かせてくださいませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【520833】 投稿者: う〜ん。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:36

    スレ主さん お子様は出生後のご病気が原因なんでしょうか?
    私は病気一つした事のない健康優良児でしたけど子供の頃は
    ものすごくボーッとしたこどもでした。
    運動は得意でしたけど勉強はできませんでした。
    姉は運動、勉強が得意で良く比べられました。
    でもそんな子供でしたが大学も出て一流企業に就職しました。

    人間、どこで追いつくかわからないので長い目で見てあげれば
    良いんじゃないでしょうかね。
    馬鹿だったから言えますが子供の頃わからなかった事が
    大人になって理解できることがあるんだって実感してます。(恥)

  2. 【520844】 投稿者: 1年生ママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:49

    うちの息子のほうが年下なので、お役に立てることは何も言えないのですが
    可愛くて大好きなら、今は健康で普通にしてくれているだけで
    ありがたいのではないですか。それに、専業主婦の私より、
    きちんとお子さんにくっついて勉強を見ていらしてご立派だと思います。

    上のお子さんの出来が良くても、そこは個人差ですから、比較するのは
    厳禁だと思います。(心の中だけにしておいてくださいね)
    わが息子は今のところ、勉強を先取りしておりなんでもできると思っていましたが
    いつも100点だったのに、先日60点をとってきましたよ。
    私もビックリしてしまったのですが、本人は気にしていない様子。
    あきれてしまいましたが、ボーッとしてちゃんと問題も読んでいなかったようで
    性格が大きく出たのでしょうね。
    活発な子ですが病弱ですし、なんでも忘れますし話も要領を得ませんよ。
    授業態度もひどいものです(これは改善できるよう頑張っていますが)。
    男の子は結構こんなものだと思ってしまうのですが・・・?
    悪い言葉は私も言ってしまいます。いけないと思いつつ、ついついね・・・
    でも、「あなたは人より頑張らないと頭に入らないってことを自分で分かって
    頑張るしかないんだよ。一緒に頑張ろうね」という言葉は、いい言葉のようですが
    私が親から言われたら、自分はできない人間なんだ、とコンプレックスを
    感じてしまうかも。
    まだ2年生ですから、もう少しおおらかにいっても良いのではないでしょうか?

  3. 【520847】 投稿者: ナビ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:49

    注意欠陥とかそういうお話ではないのですよね?
    だとしたら、自分で自分の問題点をよくわかっている(改善は無理でもわかっているだけで百歩前進)し、優しい心という素晴らしい賜物をもらっている恵まれたお子さんに見えます。
    忘れ物でも勘違いでもケアレスミスでも、自分にはそのような落とし穴があいてるのだと自覚させて、だから人の何倍も気をつければいいんだと、早くから知らせてあげるのは、悪い事ではないと思います。
    ただし、頭でわかっていても、本気で自分をマネージできるようになるまでには、相当長い年月が必要かもしれませんね。
    それまでには、学校での評価や友人との比較で、自分ができない子であるという慢性的な自己評価の低さというか、自信のなさを抱えて生きることになるかもしれません。
    自分ならではの特技があったり、何かでふと先生から評価される事などがあれば、それがきっかけで一皮むけてゆくことができるかもしれません。
    成人して社会に出るまでのなが〜いスパンで、ゆっくりな成長を見守ってあげればいいのだと思います。
    子供に謝れるって素晴らしいお母さんだと思います。
    頭がよくて愛情知らずか、出来はイマイチだけど豊かな愛情に恵まれているか、究極の選択をするとすれば、やっぱり後者ですから。

  4. 【520850】 投稿者: 1年生ママ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:53

    う〜ん。さんの投稿を見まして
    連続投稿になりますが・・・
    私も、運動はあまりできない、勉強は普通よりちょっと上くらいでした。
    人前でも話せないしぼーっとした子でした。
    でも大学→一流企業と同じくいきましたので
    どこでどうなるかは分からないものですよ。
    高望みするなら別かもしれませんが・・・

  5. 【520856】 投稿者: 叫ばせて!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:57

    中高一貫の板の名スレッドです。
    ぜひご一読を。


    私も男児二人の母です。
    信じられないことがいっぱいですよね、男児・・・!!!
    一人っ子のいい子ちゃんだった私には、日々が未知の世界です。


    それからこれは自戒の意味もあるのですが・・・
    出来ないところばかり目につくのだと思います、親は。
    そして、それをどうやったらできるようになるか、心を砕くわけですよね。


    でも子供は出来たところを見てもらいたいのですよね。


    陳腐なたとえですが、
    コップに半分の水が入っている。
    「半分しか入っていない!水をいっぱいにしなきゃ!」と思うか、
    「半分も入ってる。あー、よかった」と思うか・・・


    私は圧倒的に前者なのですが、子供は後者みたいです。
    満杯のコップが想像できないのか!と私などは思ってしまうのですが・・・


    まずは、コップに水が半分入っていてよかったね、
    から初めてみてはいかがでしょうか。
    お子様がいつか「満杯のコップっていいな。コップは満杯であるべきだ」と
    自分で気がつけば、きっと変わってくるのでしょうね。
    ご長男は初めから「コップは満杯で当然」という感覚があったのではないでしょうか。
    その認識が今の時点で違うのですから、比べてはかわいそうです。


    それからご主人、何もしてくれなくて、それどころか邪魔ばかりされているようですね。(失礼!)
    私なら、「何もしないなら黙ってて!子供を傷つけて何が楽しいの!」と爆発しそうです。


    いつかかわいくなくなる日が来ますよ、きっと。
    今のうちにうんとかわいがりましょう、お互い。


  6. 【520857】 投稿者: こんな子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 22:59

    だったかもしれません、自分が。手遊びに、お絵かきに黙々と。。授業は聞いてなかったかもしれません。ある意味、集中力に長けていますよ。。
    なんでもかんでも普通に出来るように、と思われると、焦りで一杯になってしまうかもしれませんね。
    遅咲き、の類ではないでしょうか。
    覚えられない、ということも、やはり実際ありましたが、要は思い込みも大事。あなたは、出来ない、覚えられない、というのではなく、トランプの神経衰弱でもしてあげて、勝たせてあげて、記憶力抜群、と誉めてあげるとその気になったりしちゃうものだったりしますよ。
    え?得意なのかな、僕。。
    と思わせることが一つでもあると、後が違ってきますよね。
    見え透いていやしないか、と思うことでも、幼い子には効果的。
    現実を理解できるのはまだもっと先のことでしょうが、目覚めた時に、出来るかも、巻き返せるかも、という自信のようなものを持たせてあげられるといいですね。
    私が目覚めたのは、英語でした。
    昔にはめずらしく、小学3年で英会話教室に通い始めて、スグのことです。カセットテープのマネが上手かったんですね。音感はあったかな。それで、一歩先にリードできて、周りは驚いていましたよ。
    後は、なんでもやる気だけはあったものだから、他の教科も追いつき、追い越し、、です。もともと集中力もあることだし(笑)。集中の意識が、普通の勉学に向くには普通の方より遅かったですが、集中力が勉強に向くようになった時は強いと思います。
    今は、自分は何をやってもダメだ、と自分自身で思い知らされているのだし、双方の親から責め立てられては居場所がないですよね。。
    何か、夢中になれるような趣味的なものを伸ばしてさしあげるといいかもしれませんね。見出せる何かが見つかるかもしれませんよ。
    また、勉強に関しては、反復練習のものはさておき、理解が遅い子に、教えることって難しいものです。教える側が、そのレベルまで下げなくてはならず、しかし、そこまで降りられないのが普通ですから。
    根気よく、叱らず、コツを掴ませながら教えてくださる個人教室もよろしいのでは?

  7. 【520888】 投稿者: 私も弱かった  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 14日 23:21

    病弱だったということで、「体力がない」というのが、全ての根っこにあるんじゃないんでしょうか。
    体力(馬力)がないから、集中力も出ないし、お勉強への意欲もわいてこない。
    スイミングなどスポーツ系の習い事はされていないのですか?
    お勉強より、まずはしっかり食べさせ、身体を作ることをお考えになったほうがいいように思います。


    私も弱い子供でした。
    3日に一度おなかをこわしているようなタイプで、幼稚園も半分くらいしか行けなかったし、小学校の低学年でもひと月くらい休んだこともあります。
    病弱なうえ、引っ込み思案で人見知りもひどく、早生まれで身体も小さい。
    何もかも同級生から遅れていました。
    幼稚園の先生には自閉症を疑われたし、親も内心この子はもしや、、、と、あとで親からきかされました。
    追いついたのは小4くらいの時。
    今おもえば、その時期ようやく身体ができあがったんだと思います。
    体力も知力も、すごい勢いで伸び始め、小5以降はほぼ皆勤、成績も誰が見ても優等生といわれるまでになり、中学の進路指導では「高校は選び放題。君の行きたいところに内申書を出す」。


    自慢話のようになって恐縮ですが、お子さんも、そういう遅咲きの可能性もあるということが言いたかったのです。
    じっくり育ててあげてください。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す