最終更新:

36
Comment

【531146】公立小の成績表

投稿者: 悩む母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 02日 20:14

誰にも相談できず、恥をしのんでこちらでご意見を伺えればと思います。


早生まれの男の子で1年生です。この2学期の成績表で一つも「よくできる」のところに丸を頂くことができませんでした。早生まれで幼いわが子ですが、家でも勉強も見ていますし、学研の教室でも特に出来ないこともありません。幼い性格なのですがプライドの高いところがあり、周りのお子さんたちが「ぼくはよくできたが○個あった!」などという会話が飛び交う中、自分の成績にショックをうけて「どうせ僕なんて」と言うようになってしまいました。


親としては早生まれのわが子が早いうちから周りと比較されて「自分はだめなんだ」という思い込みをしてしまうことが一番怖いのです。せめて担任の先生が本人が頑張った(特別な楽器を担当しました)音楽会などの成果として主要教科でなくともせめて音楽一つでも「よくできる」を下されば励みになるのに・・・とつらい気持ちです。



まだ1年生の成績に過敏と思われるかもしれませんが、1年生なので励みになるような配慮も欲しかったなあ、と担任の先生に冷たいものを感じてしまったというのが本音です。上にも兄弟姉妹がおりますが、違う学校(私立・国立)とはいえ低学年では「一緒に頑張りましょう」という暖かいものを通知表から感じていたのでちょっとショックを受けています。



初めての公立小ということもあり、皆様のご経験などからご意見を伺えると嬉しいです。
また、早生まれのお子様をお持ちの経験者の方々から私が親としてどうしたら本人の前向きな気持ちを支えていってやることができるのかアドヴァイスいただけると幸甚です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【532391】 投稿者: 昔も今も  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 05日 13:16

    昔も今も通知表はあまりアテにならないんじゃないかなー、と思います。
    もちろん相対評価であった昔の方がよっぽど公平でわかりやすかったと思います。
    しかし相対評価の頃でも、先生から気に入られていた子のほうが、
    勉強のできる子より「よくできる」が多くつけられていました。
    先生から気に入られていなかった私は、明らかに私より勉強ができない友達が
    成績がよいことに納得できませんでした(笑)
    それでも中学に進学すればほぼ成績通りの通知表だったので気分もスッキリしました。


    公立小の通知表は勉強面と行動面に分けてありますよね?
    行動面のほうはいかがでしたか?
    行動面の評価で先生がお子さんをどのように捉えていらっしるかわかると思います。
    行動面の評価も低いとなると、先生はお子さんの基本的な態度に疑問を持たれている
    のかもしれません。


    また、通知表は県・市・校長先生の方針によっても大きく変わります。
    うちは転勤族なので身を持って痛感しています。
    県が変われば、「よくできる」が2倍になったり、4分の1になったりしますよ。
    「よくできる」を簡単にはつけてくれない学校もあれば、乱発する学校もあるのです。
    ある県では小1でクラスのほとんどがオール「よくできる」だったとも聞きました。
    (転勤族の友人談)


    どなたかも仰っておられましたが、一番不安なのは中学校の通知表です。
    小学生の頃は昔も今も公平感はありませんでしたが、中学校だけはだいたい点数でつけられていたので、安心でした。
    しかし、今は昔よりもはるかに良い通知表がつけられていると聞きます。
    実力は4と3の力しかなくても、通知表は5と4ばかりつけられているとか。
    勘違いして県下でもトップの高校を受けて落ちる受験生もいると聞きました。
    ある県では高校が相対評価と絶対評価の2種類の通知表を提出するように言ってくる
    そうです。そして、高校側が信用しているのは相対評価の通知表だそうです。


    塾が全盛期になるのも無理はありません。中学で自分の「位置」がわからないことほど
    不安なことはないと思います。きっと塾での模試の結果が一番正確な自分の評価なんでしょうね。

  2. 【533555】 投稿者: されどテスト  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 07日 21:27

    そんなに厳しいのですか様へ

    今の子って大変だと思いますよ。学校の宿題も山のように出ますし、進学塾に通っていればそちらの宿題も山のよう。尚且つ習い事も掛け持ちでとなると。いろいろな機関で公開されているデータでは、子供の睡眠時間が激減していますし夕食をとる時間もかなり遅くなっているようです。マスコミではその原因を格差社会の影響で共働きの家庭が多いからだと公言していますが、全てそうだとは言い切れないと思います。学校の宿題の内容も学力低下の底辺の子供を切り捨てないように通常の子が目を瞑っていても解けてしまうような内容を何回も繰り返しやらせますから、勉強の出来る子にとっては手の運動にしかなりません。おまけに総合学習の調べ物や原稿用紙数枚の作文が宿題になったりした場合、きちんと書けていないと居残りさせられて惨めな思いをしなければなりません。これらを完璧にこなして、果たして学力が向上するのか全く疑問です。つまり、頑張る子は常にきちきちの状態でいるのです。だから心がおかしくなる子がいても頷けます。それがいやなら諦めるしかないのです。ゆとりなんて何もないのが現状だと思います。

  3. 【534042】 投稿者: ゆとりなしに同意  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 08日 22:57

    ゆとり、本当にないみたいですね。我が子も一年生ですが、授業での学習内容はいつまで経っても物足りないほどですが、拘束が多いように感じます。休み時間は少ないですし、朝も登校してから始業までは自由ではなく、やることが決まっています。時間に追われて、きちんとした子でも宿題のプリントや手紙をきちんと折りたためずにランドセルに雑に入れて帰ったり、連絡帳に家では書かない乱雑な字で急いで書いたり。宿題は学校や担任によって差があるようですが・・・習い事に関しては、各家庭の考え方ですし、遊びと同様に楽しんでいる子供も多いので、多くても悪いことだとは思いません。周囲には習い事ゼロというお子さんはいません。
    余談ですが、共働きでも子供に規則正しい生活を送らせているご家庭もありますよ。フルタイムの正社員ですが残業が殆どない恵まれた環境の知人は、朝に夕飯を9割方作っておき、帰宅後はほとんど温めなおすだけという方法で、夕食もごく普通の時間にとらせ、9時前には子供を寝かしつけるそうです。頭が下がります。専業主婦でも夜遅く子連れで外出したり、夕食もインスタントばかりなんて方もいますから、各人の考え方でしょうね。将来、子供に差が出るのかも・・・なんて思いつつ、その間くらい?のパート勤めの私は、パートとはいえほぼ毎日の労働に疲れて、手抜きの部分も多いです。しかも、冬休み最後の3連休は仕事も休みで親子でだらけきってしまい、反省・・・明日から3学期ですものね。気持ちを切り替えていかなければいけませんね。
    長文、失礼致しました。

  4. 【534124】 投稿者: 同じく  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 09日 02:42

    うちの息子も早生まれの1年生です。
    私も必ずと言っていいほど「早生まれなので…」なんて言って
    しまうのですが、言葉も遅くてすべてにおいてもう一つ下の学年
    でのんびりとさせたいと考えてしまうほどでした。
    なにせ、自分の性別も理解できないまま幼稚園へ入園したくらい
    です。息子の性格から言っても、劣等感を持つとやるきをなくす
    タイプということがわかってきたので、勉強で出鼻をくじいたら
    心配だと思い年中より公文へ通わせました。
    反復して学習するので字を書くことも覚えるし基礎的な部分が
    定着すると考えたからです。理解の遅い息子もどうにか入学までに
    足し算や引き算を終え、学校でも学習することが楽しく他の科目も
    意欲的に取り組んでいます。
    そんな息子なので、私自身期待を持たず気楽に接しています。
    本人自身も褒めてもらえる物と褒めてもらえない物の区別がつく
    ようになり「残念だったよ〜。また頑張ればいいよね!」と自分で
    話してきます。やることなすこと上の子に比べると赤ちゃんですが
    そんなところもかわいいですよね!
    たとえ通知票で「よくできる」がなくても「あらら…」と思う程度です。
    上の子に言わせると「お母さんは甘いよ!」と言われてしまうんですが(^_^;)
    大丈夫ですよ!それより今を楽しみましょう!!

  5. 【534461】 投稿者: 4月2日生まれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 09日 17:24

    私は4月2日生まれ
    幼稚園の頃はなにをやっても一番上手でした。
    小学校低学年の頃も体も大きく勉強も理解できてやはり一番でした。
    親も期待して、一学年上の教材を買ってきてはやらせました。


    ところが中学頃からなかなか一番が取れなくなってきました。


    小5の夏に生理もきて、そこからずうっと一番高いと自慢だった身長も伸びなくなってしまいました。
    そこからは生まれ月なんて関係なくなってしまいましたよ。
    4月1日生まれの友人とも取り立てて差があるわけでなく、
    ただ年齢だけが一番という状態です。


    幼稚園受験、小学校受験までだったら生まれ月は関係あると思いますが、
    中学受験以降にはまったく関係ないような気がします。
    今低学年でのちょっとの遅れは取り戻せますよ。必ず。


    低学年の成績表より高学年の成績表の評価を上げるように考えてくださいね。



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す