最終更新:

58
Comment

【1070369】小学校教師が担任クラスの子供の発表会に行くって?

投稿者: まいかなぴ~   (ID:WJNvblArY3s) 投稿日時:2008年 10月 26日 23:46

公立小学校のクラス担任をもつ教師が、自分のクラスの一生徒のお稽古事の発表会に行くのっておかしくないのでしょうか?
お誘いする親も親ですが、行く教師はどうなんでしょう(お花のプレゼントまで)
教師というのは、常に全ての生徒に対して平等であるべき立場だと思われますが。
誘われれば全て行く気なのか、例えそれを実行したとしても、そのような発表会がない子供にしてみればいい気がしないですよね。
こんな教師は平気でお歳暮・お中元を受け取っていると思われます。
絶対に行ってはいけないのではと思う私がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【1070989】 投稿者: 読書の秋  (ID:YltwrqsRLzQ) 投稿日時:2008年 10月 27日 13:49

    たんたんさんに一票です。
    「先生は御用が有っていけないけれど、落ち着いていつもの練習どうりに頑張ってきてね。またあとで先生にもどうだったか教えてね」
    かつてうちの子が発表会のとき(小4)「先生見に来て~」とおしゃべりしたらこのようなお返事が返ってきたようです。
    お誘いしたことも後で聞いたのですが、先生、さすが!と思いました。
    げすな勘ぐりで、御用なんて無いのだろうなあと思ったものです。
    マニュアルでもあったのかしら。
    本人も先生に関心を持ってもらえて、きていただかなくても大満足でした。
    ほかの子にもひいきと思われず、我が子の心にも暖かい励ましの気持ちが伝わり嬉しい対応でした。
    たとえ私学の先生であっても公立の先生であっても、子どもの心に不信感が芽生えるようなことはしてはならないと思います。もし一人のお子さんの発表会に出向くなら、他のお子さんに類似の事があった場合も万障繰り合わせていく覚悟ぐらいしていただきたい。逆に我が家だけ足を運んでいただいて先生と特に親密だとアピールするような保護者にもなりたくないですよ

  2. 【1071328】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 10月 27日 19:26

    極端な話、教え子がオリンピッククラスの発表会(この場合はコンクール)、しかも国内で、に出るとしたら…先生だって観にいきますよね。


    オフの使い方はそれぞれでいいかな、と思います。
    レベルの高い物ならば観てみたい・聴いてみたい。

  3. 【1071371】 投稿者: いっちゃいました  (ID:pQUwoMo/Awo) 投稿日時:2008年 10月 27日 20:06

    つい先週去年のクラスの教え子の発表会行っちゃいました。
    お花持って。
    昨年も誘われたのですが用事で行けず、今年も誘われたので行ってきました。
    現担任も来ていたと後で聞きましたが。
    別の子ですが、以前発表と言うよりちゃんとしたお芝居に招待され観に行きました。
    これは、校長、教頭も一緒。
    チケット代は「招待だからいらない」と言われたのですが
    「とんでもない」と三人できちんと払って来ました。当然です、はい。
    そのときも現担任ではなかったのですが、よばれて行きました。
    現担任は都合で行けなかったのですが、私がお金を預かりお支払いしました。
    まずいですか。

  4. 【1071435】 投稿者: まいかなぴ~  (ID:WJNvblArY3s) 投稿日時:2008年 10月 27日 21:00

    いっちゃいました様
    書き込みの内容から、現役の先生でいらっしゃると思われます。

    先週行かれた発表会は担任クラス生徒ではないようですが、お話の内容から察しますと、それが担任クラスの生徒でも何の迷いも無く行きました、という感じですよね。
    女の子などはピアノ・バレエ・スケート・・・、男の子だと柔道・剣道・野球・サッカー・・・など発表の場のある習い事をしている子供は多いと思いますが、もしお誘いがあれば全て行くのですか?
    物理的な理由であれ、行った子と行かれなった子とのことを教師としてなんとも思わないのでしょうか?
    お金を支払えばいいとかそういう問題ではないと思いますが。
    なんだか・・・。

  5. 【1071469】 投稿者: 公人  (ID:EKGU8tJhf2w) 投稿日時:2008年 10月 27日 21:30

    あらー様



    「贈賄罪?」


    →これは贈る側が見返りを求めた場合の罪では?
     受け取る方は収賄です。



     いずれにしても、国公立私立とわず、教師というのは、公平さや公正さが求められる職業ですし、そういった部分で、社会から厳しい目で見られているという自覚が必要だと思います。
     本件が、社会通念に照らして許容される範囲かどうかは、状況の詳細が分からない私にはコメントできません。



     例えば、自分のクラスの教え子が、バイオリンの国際コンクール出場をかけた国内予選の最終選考会に出場するので応援に行く、というくらいのイベントなら、教師が応援に行っても批判する人は少数でしょう。これは極端なケースですが、例えこのような場合でも、批判する人は皆無にはならないと思います。
     通念というのは、個人によって幅のあるもので、明確な基準がありませんから。社会通念というのは、大多数ということなんでしょうけど。

  6. 【1074407】 投稿者: やっかみも承知のうえ?  (ID:GyUWXMWj7jA) 投稿日時:2008年 10月 30日 11:09

    教員は担当児童と個人的にかかわってはいけないと
    スレ主さんはおしゃるのでしょうね。
    以前担任がうちの子の野球の試合決勝戦にきてくださいました。
    事前に行くと子供たちに試合場所、時間の確認があったとのことで
    親として、また、同じような職種のため
    まだ若い担任教諭に
    相手チームも近隣の学校、わが子のチームも複数の公立小の混合
    うちのクラス担任だけが応援に来ていたのが知れ渡ると
    対外的にもあなた自身
    (合同研で他の学校教諭と会うことがある)やりにくくなるのではないか
    また、組織の人間として
    トップにとりあえず報告しておいたほうがいいのではないか
    と伺いました。
    本人は
    校長先生に相談し
    まだ担任として未熟なのだから積極的に子供とかかわるのに問題はない
    と送り出してくださったそうです。
    もちろん公的なしばりはありませんし
    申告するかしないかも個人的判断だと思います。
    野球応援で信頼関係ができた当時のその先生は今、下の子の担任です。
    上の子は卒業生として
    修学旅行のおみやげやら並んで買った人気ドーナットの差し入れを
    職員室に伺ってほかの先生もたぶん大勢いらっしゃるなか
    その先生に渡したことがあるようですが
    いくらなんでも中学生相手に
    兄弟の成績アップ目的などと下心や賄賂性をかんじるひとはいませんよね。
    もちろん本人もそんなつもりないし。
    結局
    堂々とできることがどうかです。
    校長に伺っていれば
    お金をきちんとお支払いしていれば
    堂々いけます。
    見返りをもとめない
    本当に渡したい気持ちなら
    堂々渡せます。
    その先生も堂々となさっていたのであれば
    きちんとそのへんのことされていると思いますし
    本人がそれなりのリスク(批判されること)もご承知だと思いますよ。

  7. 【1076873】 投稿者: いうひとはいう  (ID:RqVVthWegIY) 投稿日時:2008年 11月 01日 14:48

    オリンピックに出場した教え子を応援に行っても、ひいきだと言う人もいる。
    甲子園に応援に行って、カンパをした人を野球部だけはおかしいと言う人もいる。
    芸能人の教え子のコンサートに招待され、チケットを買ってもおかしいと言う人もいる。
    「おかしい」と言う人がいるのを気にしていたら何も出来ないが、
    明らかにどの場合も行くこと自体は犯罪ではない。
    そんなことで逮捕されるのなら、教えて欲しい。
    いわゆる贈収賄にあたる部分を明確にしないと意味がない。
    単なる意味不明のクレームでしかない。
    批判するわが身を振り返ってみよう。

  8. 【1078006】 投稿者: 中学一年生の母  (ID:92xqmf2GOo6) 投稿日時:2008年 11月 02日 21:25

    児童が在校中はダメなのですか?
    卒業後にプライベートなお稽古事の発表会などに行くのは自由?
    美術関係の個展などでは、恩師に案内を差し上げると時間が許せば来てくださいますよ。
    また、随分先の話ですが、子どもの小学校時代の担任の先生を
    結婚披露宴にお招きしたら来てくださるでしょうか。
    それとも、全員の招待を受けることが出来ないものは欠席か?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す