最終更新:

58
Comment

【1070369】小学校教師が担任クラスの子供の発表会に行くって?

投稿者: まいかなぴ~   (ID:WJNvblArY3s) 投稿日時:2008年 10月 26日 23:46

公立小学校のクラス担任をもつ教師が、自分のクラスの一生徒のお稽古事の発表会に行くのっておかしくないのでしょうか?
お誘いする親も親ですが、行く教師はどうなんでしょう(お花のプレゼントまで)
教師というのは、常に全ての生徒に対して平等であるべき立場だと思われますが。
誘われれば全て行く気なのか、例えそれを実行したとしても、そのような発表会がない子供にしてみればいい気がしないですよね。
こんな教師は平気でお歳暮・お中元を受け取っていると思われます。
絶対に行ってはいけないのではと思う私がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1082818】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:vFey4SZ5rzE) 投稿日時:2008年 11月 07日 10:18

    〉だから、「おかしい」と怒鳴り込めば「そうですか」と言うかも
    〉しれません。


    おかしいと疑問を学校に問えば「怒鳴り込む」と表現する癖の持ち
    主が居たら、まあ現実的に居るんですが、この様な表現を好む性癖
    の御仁が頻度高く使う言葉に「モンスターペアレント」とか言う物
    が有るみたいだ。此のモンスターと呼ばれる御仁も良く冷静にウオ
    ッチングすればただただ批判精神が旺盛な御人で頭脳明晰な御人が
    多い。


    〉先生は食事中も、入浴中も、休日も子供のことを考えているでし
    〉ょう。


    じゃあ池田小学校の教員はそうだったんですか?そうだったら教員
    は児童の醜の御盾となっていた筈だが。


    〉つまらない感情で、一人ひとりの子供にそのつど全力で当たる先
    〉生の足を引っ張らないでほしい。


    人間が求める自由・平等・公正を否定している。

    〉先生とはいえ、深く考えが至らないかもしれません。若い方もい
    〉らっしゃることでしょうから。でも安易に差別だとか、賄賂を受
    〉けているみたいに、理屈をならべるのはおかしい。


    理屈なら大いに歓迎。賄賂は合理的推認。人の行動には必ず反対給
    付への期待が有るとするのが検察庁検事及び刑事事件捜査員の基本


    だから世の中には千古普遍の物差しが有る。曰く李下の冠・瓜田の
    沓である。価値観よりも物差しである

  2. 【1082871】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 11月 07日 11:13

    質問

    我が子のケースでは三十五年ほど前からモンスターピアレントで親にも
    教育権が有り、家風と我が家の伝統を継がせる為に居残りさせるなと校長に怒鳴り込んで全教の担任教員を批判しまくった
    ____________________________________
    おかしいと疑問を学校に問えば「怒鳴り込む」と表現する癖の持ち
    主が居たら、まあ現実的に居るんですが、この様な表現を好む性癖
    の御仁が頻度高く使う言葉に「モンスターペアレント」とか言う物
    が有るみたいだ。此のモンスターと呼ばれる御仁も良く冷静にウオ
    ッチングすればただただ批判精神が旺盛な御人で頭脳明晰な御人が
    多い。

    ____________________________________

    頭脳明晰な方なのか、この様な表現を好む性癖の方なのか、あなたはどちらなんでしょうか?


    近づきたくなかったのですが、頭が混乱して判断できないのでお尋ねします。

  3. 【1082958】 投稿者: お誘いしましたよ  (ID:hzIMIZT0cCg) 投稿日時:2008年 11月 07日 12:54

    保育園時代ですが、担任の先生をね。公立なので公務員先生です。
    若い女性で、はなやかな舞台がお好きだったのでお誘いしました。
    子どもはほんの端役です。
    無料の公演、ご足労いただいたうえにお花をいただきましたが、先生から生徒へのお花も賄賂にあたるのでしょうか。
    保育園の先生とは毎日の送迎でお会いしていましたが、小学校の先生は数回しか話したことがないので今後はお誘いしないでしょうね。

  4. 【1083785】 投稿者: そういえばわたしも  (ID:RrdY.ndGW96) 投稿日時:2008年 11月 08日 02:43

    子供が先生に見て欲しいというので、小さな試合に来ていただきましたよ。
    万年補欠だったのが試合に出場するいい機会だったこともあったので。



    「怒鳴り込む」と言うのはあくまで表現の一つで、行為と結びつけるのは
    あげあし取りにしても少々幼稚な気がしますが。
    学校に質問や抗議をする行為と「怒鳴り込む」とその様子を表現することを結び付けて
    その上歪曲して解釈するのは不快ですし、大人として(子供さんならごめんなさい)いかがなものかと思います。
    悪意なくそのように理解されたのであれば、読解力がいささか不足しているかと思いますよ。

  5. 【1083792】 投稿者: いうひとはいう  (ID:RrdY.ndGW96) 投稿日時:2008年 11月 08日 02:56

    つづきですが、
    池田小学校の教員のことはよく知りません。


    人間が求める自由・平等・公正ってこんな些細なものなのでしょうか?
    もっと大きな視点でものを見られたほうがよろしいかと思います。


    世の中、検事と刑事と弁護士と裁判官だけでは上手く物事はまわらないと思いますよ。推認とは「人を見たら泥棒と思え」とほぼ同じレベルの話ですね。
    推認自体は悪いとは思いませんが、それが必ずしも正しい理屈とはなりません。


    いずれにせよ、事実関係をはっきりさせ、確証して贈収賄だと言うなら、告訴するべきです。
    犯罪を見逃すのは正義に反しますから。
    見て見ぬ振りをする人はそれこそ悪となります。



    社会と学校、保護者と教師が一体となって教育に取り組むことが必要です。
    スレ主様
    あなたのお気持ちはお察ししますが、くれぐれも本筋を間違えませんよう。

  6. 【1083909】 投稿者: 公人  (ID:EKGU8tJhf2w) 投稿日時:2008年 11月 08日 09:49

    お誘いしましたよ様



    「先生から生徒へのお花も賄賂にあたるのでしょうか。」


    →一般的には、ならない、と思いますが、例外もあります。


     賄賂になるのは、受け取る側が、贈る側に対して、権力なり権限を行使する立場にあって、贈る側が受け取る側に、その権力や権限の行使を、自分に利するよう使われるといった見返りを求めた場合です。


     極めて珍しい例だと思いますが、お誘いしましたよさんご一家が、何らかの権力や権限を持っておられて、それを行使することで先生に何らかの便宜を図り得るお立場にあり、また、その先生ご自身が、自らに有利となるよう、お誘いしましたよさんご一家に対して、その有されている権力や権限の行使を求めていた、としたならば、これは、賄賂になるかと思います。
     

     「お花をいただいた」という事実だけでは、何とも言えません。もう少し詳しい状況を教えていただかないと・・・。
     受け取られたお花にしても、数百円の小さなブーケなのか、有名芸術家の手による極めて高価かつ稀少な作品なのか、によっても、見方は違ってくるでしょう。
     メールの内容だけでは、お誘いしましたよさんが賄賂を受けたことになるのか否か、よくわかりません。


     常識的には(正確には、私の常識の範囲内では)、舞台で渡すお花は、格別に高価な物ではないでしょうし、先生が何か見返りを求めてお花を渡したとは思えませんが・・・でも、世の中には、私の常識や想像を超えることも、ありますから・・・。

  7. 【1083911】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:vFey4SZ5rzE) 投稿日時:2008年 11月 08日 09:54

    〉つづきですが、池田小学校の教員のことはよく知りません。


    事件当時は新聞・TVで連日連夜、明けても暮れても此の事件を詳
    細に報道して居た。週刊誌は犯人の生い立ち家庭環境を報道すると
    現場に居合わせた児童保護の責務を担う教員の実際に有った行動を
    微に入り細に穿って報道している。


    〉人間が求める自由・平等・公正ってこんな些細なものなのでしょ
    〉うか?


    大事小事の区別なく人間は自由・平等・公正を求める物です


    〉もっと大きな視点でものを見られたほうがよろしいかと思いま
    〉す。


    御意見ですね!よろしいかよろしくないかは別の各人各様の意見が
    有ります。


    〉世の中、検事と刑事と弁護士と裁判官だけでは上手く物事はまわ
    〉らないと思いますよ。推認とは「人を見たら泥棒と思え」とほぼ
    〉同じレベルの話ですね。


    推認とは動かぬ証拠に基づいて合理的に推理判断する事とするなら
    スレヌシ様は自分の子は、或いは他にも習い事をしていない子は居
    る と仰って居る。だから行くと児童を差別的処遇をしている事にな
    るのに敢えて行くのは反対給付と見做されると言いたいんでしょ。
    差別される側は実にナーヴァスです。差別に敏感に反応します。過
    敏です。極端に、多少不味いが、箸が転げても「差別」だと言いか
    ねません。被差別側は学校や行政に瞬時に攻撃を仕掛けます。小事
    が大事に大化けする。其処で学校でも社会でも行政側が同和教育を
    推進して来るのです。未だに業界団体は監督官庁から同和教育をさ
    れている。
    此の様な環境下で現場現職教員が保護者側から突っ込まれる様な失
    態を無頓着に演じて居るのは大問題です。然も客観的にも現に差別
    的だと唱える者が少なからず存在する此の現実に付いて如何判断を
    するのか!


    〉推認自体は悪いとは思いませんが、それが必ずしも正しい理屈と
    〉はなりません。


    根底に先述の考え方を持つ者、例えば龍ですが、龍の検査定規と御
    貴殿の正邪を測る検査定規が異なると言う事でしょう。


    〉いずれにせよ、事実関係をはっきりさせ、確証して贈収賄だと言
    〉うなら、告訴するべきです。


    御意!そしてモンぺと 蔑称されましょう。だが、本当はジャンヌ・
    ダルクだと思いますがね。


    〉犯罪を見逃すのは正義に反しますから。見て見ぬ振りをする人は
    〉それこそ悪となります。


    そして大いに学校自治・自決権を破壊しましょう。


    〉社会と学校、保護者と教師が一体となって教育に取り組むことが
    〉必要です。


    御意!そして教員の淘汰もね


    〉スレ主様 あなたのお気持ちはお察ししますが、くれぐれも本筋を
    〉間違えませんよう。


    スレヌシの何処が間違って居るのか解りません

  8. 【1086363】 投稿者: いうひとはいう  (ID:dn0fWs8Mb0U) 投稿日時:2008年 11月 10日 17:58

    なるほど、正邪の基準が違うと言えばそれまでですね。


    確かに被差別側とされる人間が差別に敏感だと言うのは理解できます。
    かつ多くの場合差別される側が弱者であることが多いでしょう。
    スレ主さまが被差別側という立場として強く主張されているのであれば
    、その考えは私にとって少々理解が難しいかもしれません。
    しかし、こういった掲示板は多くの場合「中立の立場の考えを求められている」
    と私は考えています。
    何が中立かはよく線引きは出来ませんが、思想的に差別側と被差別側などという

    分け方はあまり適切ではないと思います。


    教員の淘汰というのは、これまた過激ですね。
    でも教え子の習い事を見に行って、お花を渡したからとして
    淘汰されていたら先生いなくなるでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す