最終更新:

58
Comment

【1070369】小学校教師が担任クラスの子供の発表会に行くって?

投稿者: まいかなぴ~   (ID:WJNvblArY3s) 投稿日時:2008年 10月 26日 23:46

公立小学校のクラス担任をもつ教師が、自分のクラスの一生徒のお稽古事の発表会に行くのっておかしくないのでしょうか?
お誘いする親も親ですが、行く教師はどうなんでしょう(お花のプレゼントまで)
教師というのは、常に全ての生徒に対して平等であるべき立場だと思われますが。
誘われれば全て行く気なのか、例えそれを実行したとしても、そのような発表会がない子供にしてみればいい気がしないですよね。
こんな教師は平気でお歳暮・お中元を受け取っていると思われます。
絶対に行ってはいけないのではと思う私がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1094857】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 11月 18日 13:34

    ?さん
    スレ主さんならば、前の方に「?」のHNの方がいらしたので元のHNに戻された方が紛らわしくないと思いますよ。

    で…
    公立小学校のクラス担任をもつ教師が、自分のクラスの一生徒のお稽古事の発表会に行くのっておかしくないのでしょうか?
    中略
    絶対に行ってはいけないのではと思う私がおかしいのでしょうか?

    …とのスレ主さんのお尋ねだったのでそれぞれの考えでレスされたのですよ。
    平行線ですね。

  2. 【1095550】 投稿者: スレ主様へ  (ID:len6JPAAMJ2) 投稿日時:2008年 11月 19日 06:16

    もう一度ご自分の書かれたコメントを読み直してください。
    1090717です。
    花束をどこに持参されるのでしょうか?
    矛盾していると思われても仕方ないですね。

    確かにおかしいと決め付けている方に親切心でいろいろな考え方を
    書かれている方に不快な思いをさせるのは大人気ないですよ。

  3. 【1099780】 投稿者: すみませんが  (ID:BbIjtNUF202) 投稿日時:2008年 11月 23日 00:01

    横スレですが、島抜けの龍氏の一連のスレで、
    >おかしいと疑問を学校に問えば「怒鳴り込む」と表現する癖の持ち主が
    居たら、【1082818】
    と学校を批判することを「怒鳴り込む」と表現した方に対して不快感を
    示しておられると思ったら、
    >被差別側は学校や行政に瞬時に攻撃を仕掛けます。【1083911】
    と仰っています。
    「被差別側」が「おかしいと疑問を学校に問」うことは当然あると思うのです
    が、それは「攻撃」であるということでしょうか。私などにはダブルスタン
    ダードのように思われますが、いかがなものでしょうか。
    「推認」するなら、前半は龍氏が学校を批判する側なのに対し、後半は
    龍氏が「攻撃を仕掛け」られている側におられることから起こっているように
    思います。


    ちなみに私は、スレ主さんの仰ることに対しては、「花(プレゼント)はまずい
    だろうが行くのは悪いとは思えない」という立場です。

  4. 【1101568】 投稿者: 島抜けの龍・・地獄の  (ID:vFey4SZ5rzE) 投稿日時:2008年 11月 25日 10:13

    沙汰も銭次第と言う良からぬ風潮を糺す!


    龍は攻撃を仕掛けられて居る側では有りません。処で攻撃と言う事
    にネガテイヴな印象をお持ちなんですか?


    龍は繰り返し述べればたかが稽古事に教員を呼ぶ親も親ならのこの
    こ花まで持参して出掛ける教員に・・此の両者にただならぬ関係を
    詰まりが、平素の給付と反対給付の関係、咬んで砕けば贈賄・収賄
    の関係さえ窺えて来ます。教員が袖の下を貰う。内申書が特別破格
    に良くなるの関係です。大分県では此の関係が横行していると聞い
    ています。教育界腐敗が此の度表面化しましたが、もともと顕著に
    教員と保護者の醜関係が取り沙汰されていたようです。習い事をし
    ていない子はどう思うか、此の面への配慮が足りません。此の教員
    を糾弾する必要さえ感じます

  5. 【1103481】 投稿者: すみませんが(PCが違うのでIDも違うはずです)  (ID:5p8Cxu87kPU) 投稿日時:2008年 11月 27日 02:15

    >横スレ
    横レスですね。失礼しました(恥)。


    >龍は攻撃を仕掛けられて居る側では有りません。
    「龍達の職業集団が受けている社会人に対する「人権教育」と言う名の
    「同和教育」」という文面から、そういうことがなされないと(対応を誤る
    と)「攻撃を仕掛け」られることがあるお立場だと思いましたが、
    違うのですね。失礼いたしました。


    >攻撃と言う事にネガテイヴな印象をお持ちなんですか?
    攻撃[名](スル)
    1 進んで敵を攻め撃つこと。「総勢を挙げて―する」「奇襲―」
    2 議論などで、相手を責めなじること。非難すること。
     「団交で―の的になる」「個人―」
    3 スポーツの試合などで、相手を攻めること。「九回裏の―」
    大辞泉からですが、攻め撃つわ責め詰るわ、個人的にはポジティブに解釈する
    には多大な努力が必要な気がします(3を適応するのは変ですから)。
    ですから、どちらも「おかしいと疑問を学校に問」うだけのこともあれば、
    「小事が大事に大化け」しているような場合も共にあるでしょうに、片方は
    「怒鳴り込む」が不可で片方は「攻撃を仕掛け」るというのは、単に表現の
    問題ではなく、もっと根っこに問題があるような気がしているわけです。


    ところで、【1082871】そうですね 氏の質問はスルーでしょうか?

  6. 【1103651】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:vFey4SZ5rzE) 投稿日時:2008年 11月 27日 10:04

    気持ち悪いとかの差別表現を龍に連発して来たり、老人侮蔑の態度
    を継続・反復する人は相手にしない方が良いでしょう。先様も相手
    には龍は相手にしないと宣言していましが。忘れっぽい御仁のよう
    ですね。

  7. 【1104055】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 11月 27日 15:37

    すみませんが さんへ

    私は近寄りたくなかったのですが、どうーも一貫性に欠けている所が解せなかったので質問をしてしまいました。
    今までも都合の悪い事はスルーされているので私を“相手にしないほうが良いでしょう”と云う口実で逃げられているので、もし同じようにお感じでしたら、再度済みませんがさんの質問とされると答えざるを得ないと思います。

  8. 【1115712】 投稿者: いうひとはいう  (ID:IEZuYO4RojI) 投稿日時:2008年 12月 09日 01:15

    習い事をしていない我が子は何も思わないそうですよ。
    怒鳴り込むと表現したのは私ですが、
    「攻撃するなどと表現する人間も同じ穴のムジナでしょう。」
    と揚げ足取りをしたくなかったので黙ってみておりました。
    そっとしておいてあげましょう。
    スレ主様も御自身で御納得のようですし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す