最終更新:

275
Comment

【1178443】子どもを駄目にする 母親 父親

投稿者: 塾屋の親父   (ID:Cw3fpqEE0eE) 投稿日時:2009年 02月 08日 19:11

首都圏の中堅塾の経営者 大手でもなく個人塾でもありません。

20数年親子を見てきました。

難関私立中学に合格したが

中学、高校で没落する子
大学や社会人になって社会に適合できない青年

子どもは健全に育っても 親本人が 精神的に病む
統合症などで 社会から距離を置く長い人生

中学までの子どもとの接し方や考え方を変えないと

悲惨なわが子の人生や 哀れな老後になる可能性が大きい。

悪い兆候を書いてみる

・中学生になっても 塾のスケジュールを管理しいている。

・中学生になっても学校の進度、シラバスをもとに学習計画を
親が主導で計画

俗に言う子ども離れが出来ない
過保護な母親

そんな男子はかなりの確率で家庭生活が崩壊している。
離婚率は非常に高い。
または結婚できない男がほとんど

まあそんな話を少しずつ書いていく。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 33 / 35

  1. 【1224544】 投稿者: 仲間  (ID:p.a5EodjVaM) 投稿日時:2009年 03月 13日 22:41

    ↑さん。六年で進学塾を辞められた~~?

    それはそれは、ものすごい勇気がありますね。特に母親が見切り(言葉適切でなかったらごめんなさい。)をつるけられる、なんて素晴らしいのでしょう。
    ご立派な事だとおもいますが…。ちゃんと正しい目で物事と現実を見ることができているのですから…。そんな母親に育てられたお子様は立派に育ちますよ。
    ご自分の力で生き抜いて行くのではないでしょうか…。


    自分がやる気になった時がチャンスです。その時はグングン伸びるのではないでしょうか?


    私や、まわりの母親達は、くるってました。子どもが病気だろうが休ませないし、罵声はあたりまえ、その他…まるで鬼女です。で…いがみ合ったあの人と、憎みあったこの人と、何事もなかったように入学式を笑顔で迎え、ランチをする中になるのです。 今の成績、中の上。どんなに頑張っても東大に入れない。
    調教して育てた息子達は駄目になってゆく……!

    子どもを駄目にする母親、ここに参上!

  2. 【1226063】 投稿者: サムバディちゃん!  (ID:T.cOJxeNkqQ) 投稿日時:2009年 03月 15日 01:26

    子供の成績がふるわないから、子どもを駄目にする母親というのなら、
    真っ先に私が登場しなきゃいけませんね ^^;

    勉強がいまひとつだからといっても、子どもを駄目にしたのとは違うと思います。お子さんが毎日元気に学校に行っているのなら、きっといいお母さんですよ。御三家で中の上の成績、上等!素晴らしい!・・・わが子なら褒めますけどね。



    東大ってなんなのでしょうね?中高一貫の私学が、6年かけて生徒に「受験術」を叩き込み、合格者数に一喜一憂する。一方、今どき東大出てニートになる子も結構いるとか・・・そうなった時、初めて子どもを駄目にする母親というのではないでしょうか。


    東大を小さな頃からめざしがんばって入ったはいいけど、東大にはいったことで目標達成してしまい、燃え尽きてしまったり、いざ東大を出ても何をすればいいかもわからないし、何かしたいこともみつからなかった・・・なんて寂しいですよね。東大に入ることよりも、どうして東大に行きたいのか、何を学びたいのか、その先にどんな目標を持つか、どんな将来のビジョンをもつのかを、中高時代にじっくり考えてみるのも大切なような気がします。


    とはいえ、将来のいい夢をみるためにも、まずはいい学校に入らなきゃはじまらないんでしょうけどね。 ^^;


    学歴なんて関係ない!と、言いたいところですが、やはり上を目標に、必死でがんばったことは、例え夢が叶わなくとも必ずその子の財産になりますよね。夢もみれないような時代ですが、子どもにはちゃんと夢を見て欲しいです。そして、もし上手くいかなくても、めげていじけないようなしなやかな強い心を持ってほしいです。


    お互い、子どもを駄目にした母親と言われないようにがんばりましょう!

  3. 【1288838】 投稿者: 色んな意見が聞きたいお年頃  (ID:Yh6o8l5COTQ) 投稿日時:2009年 05月 14日 04:32

    個性的な塾屋の親父さんのお話が聞きたいです~
    反論は分かるだけに今更聞きたくないです~w

    子供をダメにする母親父親について、
    色んな考えの意見が知りたいです☆
    知って損は無いと思いますし、生かされたら尚良いと思いますし♪

    塾屋の親父さんの独り言スレ、維持されることを祈りますw

  4. 【1310129】 投稿者: 東大  (ID:8Relzsz2diI) 投稿日時:2009年 05月 30日 15:10

    東大は目指してまで入る物ではないと思います。もちろん、子供が憧れて、東大を目指すのも
    いいかと思いますが、東大受験のための受験勉強は、1年で充分です。ただし、センター対策的な基礎が
    2年生までに出来ている事が条件です。これだって、素質のある子がクラブやデート、友人関係、学校
    行事、語学留学などを楽しみながら、基礎が出来ていないとおかしい。学生なんだから勉強して当たり前で、
    高校に入って、全く勉強の時間を取らないような子は論外ですよ。でも、東大合格のために
    わざわざ、小学校4年生から塾に行って、外で遊ぶ時間を失くしてしまうような、そんな教育は必要
    ありません。地方からの受験生はみんな、小学校の頃は思いっきり、野原や山で遊んでいたと思います。
    うちの子もそうだったから。地方の公立は環境がいいから、と首都圏の方はおっしゃいますが、公立なんか
    どこでも一緒(^^)。うちの近所の公立は、暴力事件が絶えなかった。それでも、みんな、そこしか
    行くとこないからそこへ行く。それか、東京からは考えられないくらい低偏差値、全入私立中学に
    避難するかです。中での教育はそりゃ~低レベル。上に高校がついている分、公立より授業の質は
    低レベルだったりします。そこから優秀なお子さんは高校受験で進学校に抜けていく事になります。
    いつも思うのですが、東大に行くために、「これ以上の高校に在籍していなくてはいけない」という
    決まりはありません。どこからだって、合格できます。そして、それは小学校4年生から
    勉強しなくても合格できます。塾も必要ありません。地方でど田舎の我が家のような環境で
    どうやって予備校に行けるんでしょう・・そういうご家庭でも東大には行けます。首都圏の方は、
    少し、冷静になられた方が、もっと楽になれるのに、と思います。

  5. 【1313477】 投稿者: まあ、  (ID:qk9LIrNMEQQ) 投稿日時:2009年 06月 02日 15:54

    地方は地方でも色々あるでしょう。
    公立優位で、しかも学力テストで上位の福井石川富山岐阜などといったところと、中学受験が盛んな高知や広島は一緒にはできませんよ。

  6. 【1317193】 投稿者: 仲間よしえ  (ID:Ltxd7xN7Xak) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:43

    一気に最初から、読ませていただきました。


    私も、いま小学生のお子さんにある教科を指導させいいただいております。
    親父様の心情、経験話、ご意見、多々うなづけるところがありました。
    いろいろと、執拗に噛みついてこられる方々もいらっしゃるようですが、
    親父様ファンも、確実におります!ということで、今回しゃしゃり出てきてしましました。


    講師も人間ですから、どうしても感情というものが仕事に影響してしまうことはあります。
    でも、親父様もそうだと思いますが、他人に何かを教える、自分の知識を理解してもらうという場面
    においては、やはり100%の力で相手に対して(小学生であろうと大人であろうと)向かっていくと思います。


    大きいのは、そこでの相手の反応なんですよね。
    食いついてきてくれるのか、一生懸命自分なりに理解しようとしてくれているのか、興味は持ってくれるのか、
    そういった反応を示してくれた場合、こちら側もだんだんと燃えてくる、乗ってくる、授業に活気が出てくる、
    クラスの雰囲気が良くなる。


    ちゃちゃをいれてくる子がいます。反論や質問してくる子はいいんですよね。まったく関係のない話をしだしてきたり、
    いわゆる空気を一気に冷やしてくれちゃう子。


    全く反応のないお子さんもいます。話を聞いているのかいないのか。興味があるのかないのか。


    結局、クラスの中というのは、そういういろいろなお子様たちの集まりですから、
    親父様が問題有りと判断された親御さんを排除していった結果、入会者が増えたという事実も、
    最終的に、やる気のあるお子様が多く残った→いいクラスになる→成績上がる→評判も上がる
    みたいなことになったのかな?と勝手に想像しております。


    使い古された言葉ですが、一度きりの人生、ご自分で考え、ご自分の責任の上で行動していく、
    ということが大切なのだと思います。
    実際に、本当に自分自身の考えで、その信念に基づいて行動できていらっしゃる方は多くはないと思います。


    しがらみ、慣習、命令、妥協、納得いかないながらも従ってしまうこと多いです。


    だからでしょうか、親父様の文章に心地良さを感じてしまうのは(私個人の話ですよ)


    頑張ってください(何を?って、また噛みつかれちゃいますね)

  7. 【1327483】 投稿者: 裕子  (ID:h2jMtDvR6GA) 投稿日時:2009年 06月 13日 01:16

    スレ主さん、面白い~。
    黒い爽快感が心を吹き抜けます。
    お涙ものはつまんないから、(男性だけど)ビッチなお話しを期待します。 
    あひゃ~様がどうからんでくるかワクワクしてたけど
    まぁいいや。

  8. 【1327513】 投稿者: 未来  (ID:PCFd/YNlHEI) 投稿日時:2009年 06月 13日 02:55

    塾屋の親父様、
    質問していいですか?
    首都圏の中堅塾の経営者として、
    20数年親子を見てきた経験から、
    嫌いな母親のタイプを教えて下さい。
    よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す