最終更新:

73
Comment

【554936】学校に支払った費用の税額控除!

投稿者: 学費大変!   (ID:Dff/x1jqV.k) 投稿日時:2007年 02月 03日 00:44

私立中学・高校に進学させる親は(公立教育分)税金と私立学校費の二重払い。
金持ちしかいい学校(私立)に行かせられない現状はいかがなものか?


教育バウチャーもその問題を解消するが、実現には問題も多い。


やはり少子化対策として学校に支払った費用(塾・予備校除く)の税額控除が望ましい。
中学・高校などに支払った学費を所得から控除できれば子供も少しは増えるかも...


財源以外に問題はないと思うが、いかがでしょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【611402】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 07日 00:43

    >>わかりませんさん。
    >それは私立でも同じこと。
    違うでしょ!
    私立は、腐れ教員を雇っていて、
    其れが噂になれば学校ごと経営が傾くから。
    其の前に、同僚教員やら校長やら経営者が
    腐れ教員を、首にするでしょ。

  2. 【611404】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 07日 00:51

    公立みたいに、都道府県教委に雇用されて居ますから。
    不祥事起こしても、転校すれば平気です。
    とか!
    学校が、どんなに不人気化しようが
    入学生徒数0人に成ろうが、別の学校に赴任するだけ!
    とか!
    馬鹿生徒が、退学すればするほど生徒指導が楽になります!
    とか!
    明らかに、私立学校と違うでしょ?


    そんな事も?
    わかりません〜!
    でつか?

  3. 【611537】 投稿者: わかりません  (ID:Omf/ED.cHxY) 投稿日時:2007年 04月 07日 10:59

    あひゃ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立みたいに、都道府県教委に雇用されて居ますから。
    > 不祥事起こしても、転校すれば平気です。
    > とか!
    > 学校が、どんなに不人気化しようが
    > 入学生徒数0人に成ろうが、別の学校に赴任するだけ!
    > とか!
    > 馬鹿生徒が、退学すればするほど生徒指導が楽になります!
    > とか!
    > 明らかに、私立学校と違うでしょ?
    >
    >
    > そんな事も?
    > わかりません〜!
    > でつか?

    だから、その情報はどこから仕入れているんですか?
    テレビ?週刊誌?

    公立にも私立にも問題教師はいるってことまだわからないの?
    私立だからと言って問題教師を簡単には首にできないんだよ。

    そんなことも?
    わかりません〜!
    でつか?

  4. 【611860】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 07日 22:25

    >>わかりませんさん。
    私立は簡単に、首が飛びますよ。


    あと、普通の公立と並以上の私立の違いは、
    教師のチームワークの有無でしょう。


    教育社会学者の研究によれば、まれに公立でも
    教師のチームワークがあるエフェクティブスクールが
    存在するみたいですね。

  5. 【611909】 投稿者: わかりません  (ID:EO/DiXhi2gc) 投稿日時:2007年 04月 08日 00:22

    あなたの私立礼賛論は、辟易しているのですが、
    私立に通って親子共々満足している人もいれば、そうでない人もいるし、
    公立に通って満足している人もいれば、そうでない人もいるのです。
    満足している人の割合をみれば、私立の方が多いのは明らかです。
    しかしそれは当たり前です。
    その学校の校風・教育方針・偏差値から我が子にふさわしい学校だと判断して通わせるからです。
    しかし、万全を期したつもりでもはずれることもある。
    公立の質が落ちていることは、実際に子どもが通っていた時のことを思い出しても、
    否定できません。
    ひどい教師にあたったこともありました。
    しかしその責任の全てが教師にあるかといえば、そうとも言えません。
    公立は子どもや保護者を選べません。
    私立に通っていてけれど、問題があって公立に転校して来るお子さんだっています。
    (あひゃ〜さんのお子さんだって、そうならないとは断言できないでしょ?
    もし、そうなったらお子さんもあひゃ〜さんも相当荒れるんじゃない?)
    たった一人の子供が、クラスを崩壊させる事だってあるのです。
    「(問題のある)この子がクラスからいなくなってくれたら」なんて
    考えてしまう事だってありました。
    わけのわからない保護者もいました。
    自分の子どもが大問題になるようなことをしても、
    「私たちだって若い頃は悪さイッパイしたから。
    でも、今じゃちゃんとやってるし(どこがじゃ?!)、
    子どもはそうやって大人になっていくもんだ」なんて、
    保護者会で平然と言ってのける親だっているんですよ。
    また、それに同調してしまう保護者がいたりするから、びっくりです。
    担任のやり方がひどくて、保護者の間で話題になっても、保護者会では一切口にしません。
    だれかが口火を切っても、「何のこと?」と、とぼけます。
    自分の子に火の粉が降りかかっていなければいいのです。

    お子さんが幼稚園から私立に通われているあなたには分からないでしょうが、
    公立(だけとは限りませんが)学校に通っている子どもの家庭の教育力自体が低下しているのです。
    それは仮に優秀な教師が束になってかかったとしても、解決できることではありません。
    聞く耳をもたない親、自分の子さえ良ければそれでいい親が、公立には存在するのです。
    何故か?公立だからです。


    あなたの話はつまり、「公教育にお金をかけるなんて、無駄。その分選ばれし子弟が集まった私立にお金を回せ」ということですよね。
    公立の教師も子どもも選別しろ?
    (あなたの中で)私立・公立で選別した上にさらに公立の中で選別ですか。
    仮に、あなたの思うように公立学校が独立法人化し、バウチャー制を導入したとしましょう。
    もう一度質問します。
    あなたは、自分のお子さんがその制度によって最底辺校に行くことになっても、納得できますか?
    ただし、その場合私立学校に行くと言う選択肢はありません。
    あなたの言う、最底辺校の底上げがくるまで、じっと耐えますか?

    本題から随分逸れてしまいました。
    みなさん、御自分のお子さんが私立に進学するって決まった時、優越感みたいなもの、
    少しは感じたでしょ?私は感じましたよ。勿論態度には表しませんが。
    どっちにしても、「私立はいいわあ〜。やっぱり私立よね」と言うその同じ口で、税金を控除しろだの、私たちの税金を公立に使うなだのいうなんて、なんかせこいです。







  6. 【611916】 投稿者: わかりません  (ID:EO/DiXhi2gc) 投稿日時:2007年 04月 08日 00:40

    上で、公立の事をいろいろ書きましたが、私は公立否定論者ではありません。

    さまざまな子どもや保護者と接し、多分私立ではできない体験を通して
    親子共々鍛えられていったと思っています。
    多少のことでは動じなくなったかな。

    悪いことばかりでもなく、いい出会いもたくさんありましたし。




  7. 【612089】 投稿者: 僕ちゃん  (ID:tcswDTqEANM) 投稿日時:2007年 04月 08日 12:53

    公立の、すばらしさが又一つ。
    ttp://www.asahi.com/national/update/0405/TKY200704050306.html
    朝日のニュースです。

  8. 【612772】 投稿者: 怒られるかな  (ID:sw9wNT./SxI) 投稿日時:2007年 04月 09日 19:06

    独法化とバウチャー制をセットで施行すると、
    学校間格差が必然的に発生し。
    上位校は、児童生徒や保護者の選択が可能となる。


    この段階に至ると、中位校ですら問題児童生徒及び問題保護者に対して、
    転校勧奨指導(底辺流し)が可能に成るため、
    現今の公立問題はほぼ解消される。


    尚、各校スクールバス契約の導入を行うと予測されている。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す