最終更新:

45
Comment

【2197500】歩いている人たち どうにかなりませんか?

投稿者: 朝顔   (ID:.0SEwPENDtE) 投稿日時:2011年 07月 09日 14:48

歩いている方々、健康のため日々努力され素晴らしいことだと思います。
しかし、
どうにかならないでしょうか?


どんな状況でもとにかく歩くのをやめない方々。 危ないです。 迷惑です。
 
 

 駐車場にバックで車を入れようとしている時、目の前からウォーキングしているらしき人を発見。
 通り過ぎるまで待とうと車を寄せているのに、いっこうに急ぐそぶりを見せない。
 または、バックで駐車場に入れようとしているのに、車の後ろをすりぬけて行く。
 全く、止まってくれない。


 歩行者信号が点滅していても、渡りだす。 しかも、歩いて。
 ウォーキングの最中だから仕方ない? 走らない? 止まらない?


 夜中、大声でしゃべりながらのウォーキング、非常に迷惑。


もう、歩くことしか集中できないのでしょうか? 2つ、3つ、気が回らないご年齢でしょうか?
事故が起きたら、車や自転車の方が過失があるとされますが、
歩行者最優先にもほどがあります。


少しは恥じらう気持ちや、お互いさまというお気持ちを持って励んで頂きますようお願いいたします。

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2198054】 投稿者: 車こわい  (ID:IweCYyPU9Tk) 投稿日時:2011年 07月 10日 01:36

    私も車にも乗るし、自転車にも乗る。もちろん歩行者にもなります。

    歩行者や自転車がいたら、車が止まるべきです。
    たとえ駐車場に入れようとしているときでも、歩行者が渡り終えてから入れればいいんです。
    ゆっくり渡る人がいても、イライラしないで待てばよいのでは?

    車の運転をしていても、車が怖いです。なんでみんな、自分のことしか考えないんでしょう。
    我先に、我先に、1秒だって待つのはイヤ・・・。

    車と人がぶつかったら、人に勝ち目はありません。
    だからこそ、車が優しい気持ちを持つべきだと思います。
    お互い様というのは、同じ力関係のときに初めて成り立つ言葉なので
    車と人では お互い様ではありません。人が弱者、車は凶器になり得るんです。

    車を運転するからには、常に加害者になり得る、という気持ちを持って運転した方がよいでしょうね。
    それができないなら、運転、やめた方がいいと思います。

    そうそう、自転車と歩行者では自転車が加害者ですから、自転車を運転するときは
    歩行者を転ばせないように、スピード出し過ぎないように注意しています。

  2. 【2198120】 投稿者: 交通弱者最優先の原則と(弱者による)危険回避  (ID:UB0ZrS5LUiQ) 投稿日時:2011年 07月 10日 07:34

    私は自転車には乗りませんので、道路を通行するのは歩行者(バスの乗客)
    または自動車運転者(同乗者)ということになります。


    日本では道交法以前に弱者最優先の原則が蔑ろにされていると思います。
    最近も横断歩道に一歩踏み出した状態にも拘らず、反対車線にはみ出して
    まですり抜けようとする自動車(模範運転すべき、職業ドライバーである
    タクシー運転者)がおり、ヒヤリとしました。これは人対車。


    車の運転者は歩行者の安全を最大限守るべきであり、車庫入れの際は、
    入れ切るまでに通りかかる可能性がある場合は、通行しきるまで待つの
    が、弱者優先の原則から、運転者の当然の義務ではないかと考えます。
    また、私はそのようにしています。自転車や歩行者に止まって待って
    もらうという状況は極力回避するように心がけています。


    ただ、勿論、交通事故死者数で一番多いのが歩行者ですし、危険な運転者
    から身を守る危険回避行動は、歩行者として、当然にとります。先ほどの
    例で、身を挺して歩道を渡り切る、などという無謀なことはやりません。


    歩行者として自動車以上にキケンに感じていて、また自動車運転者と
    してもコワイのが自転車です。

    道交法で禁止されている並走や無灯火、ながら運転(傘差し、携帯)
    もそうですが、例外的にしか認められていない歩道通行時の徐行義務
    違反や歩行者優先義務違反が一般的に行われており、また行政はこれ
    を取り締まらない。


    私が自転車に乗らないのは、自転車通行の為の道路整備、法令の正確
    な運用が行われていないからです。普通に乗れますし、以前は通勤に
    も使っていましたが、自転車レーンの設置など交通行政が日本より
    マシなヨーロッパから帰国した後は全く使用する気がおこりません。


    何とかならないものでしょうか。

  3. 【2198267】 投稿者: 優良歩行者  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2011年 07月 10日 11:00

    ほんとに何とかして欲しいですよね。こんなことなら、アスファルトはがして、土の道に戻した方がよほどましです。

  4. 【2198270】 投稿者: 中国では  (ID:anuGWeE85Xs) 投稿日時:2011年 07月 10日 11:03

    車優先ですよね。
    横断歩道を渡っていても、我先に…と曲がって来る車、歩いている人がいてもスピードを緩めずバックしたり突進してくる車、歩行者が渡っているとけたたましくクラクションをならし続ける車、
    そんな車ばかりなので、横断歩道が青でも渡る事が出来ず、結果、歩行者も横断歩道以外をスキをぬって渡る始末。

    本当に危なくて見ているだけでもヒヤヒヤします。

    その点、日本は弱者優先の原理を守る方が多いので安全、と思っていましたが…。

    確かに色々な歩行者がいらっしゃるでしょうが、スレ主さんみたいに、鼻息荒く車内でイライラしている方が増えていると思うと、今後の日本の道路事情に憂いを感じます。

  5. 【2198343】 投稿者: 朝顔  (ID:.0SEwPENDtE) 投稿日時:2011年 07月 10日 12:44

    皆さんの拡大解釈とても面白く拝見させて頂いています。

    私が言いたいのは
    「歩行者VS車」ではありません。

    あくまでもウォーキングする人たちのマナーについて改めてもらいたいだけです。
    歩行者にイライラしている訳でもないし、
    道交法云々も前向き駐車が当たり前とかそこまで言っていないのですが・・(笑)


    しかも、自宅駐車場での場合もある訳で、前向き駐車前提に話をされても困ります~。


    それにしても皆さん、文章を読むことがあまり得意ではない方ばかりですね。
    ヨコミチにそれた発言しかお出来にならない様で。
    それとも、ウォーキングされる方が傍若無人なように皆さまも同類なのかしら?

  6. 【2198411】 投稿者: う〜ん?!  (ID:9Msm7nku.i6) 投稿日時:2011年 07月 10日 14:22

    スレ主さんは別に歩行者すべてに物申してるわけではないのでは?
    高齢者など、早く歩くことが大変な人に、さっさっと通ってほしいと言っているわけではないでしょう。
    明らかに自分が通りすぎるのを待ってくれている車があった場合、普通なら安全を確認して小走りにその場をできるだけ早く通りすぎる。そして、通りすぎるまで待っててくれた運転手に感謝し、会釈ぐらいしませんか?
    歩行者なんだから優先されて当たり前という態度ですか?

    お先にどうぞ
    すみません、ありがとうございます。
    いえいえ、大丈夫ですよ。
    みたいなやり取りを言葉にこそしなくても目や態度、心の中でやり取りをしませんか?

    それなのにウォーキングをされている方達の中には、自分のペースを決して崩さない人がいる。明らかに、自分を待っていてくれているとわかっても自分のペースを崩そうとしないことについての、お話だとおもうのですが…
    ウォーキング専用道路(実際あるかどうかわかりませんが…)ではなく、生活道路をウォーキングしている以上、やはり臨機応変な対応が必要だと、私も感じます。

  7. 【2198428】 投稿者: ?  (ID:anuGWeE85Xs) 投稿日時:2011年 07月 10日 14:55

    高齢者を思わせる文章ではありませんか?
    私はこの一文を読み、高齢者を想像しましたが。

    〉もう、歩くことしか集中できないのでしょうか? 2つ、3つ、気が回らないご年齢でしょうか?

  8. 【2198457】 投稿者: kabo  (ID:QdGvvyZFg0w) 投稿日時:2011年 07月 10日 15:33

    きっと…高齢者でも子供であっても、
    許せないぐらいってぐらいのスレ主様なのでしょう(苦笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す