最終更新:

141
Comment

【2603131】本音で話せる親友はいらっしゃいますか?

投稿者: かすみ草   (ID:5oBQkc3fEFY) 投稿日時:2012年 07月 03日 08:20

アラフォーです。

最近、雨がふり続き自宅に籠りがちな私です。
ふと、メールが特定の友達からしか着ていないことに気付きました。。

考えてみると、その友達とは何でも話せる間柄。嫌いなところもありますが許せます。

ランチに行く浅く広くの友達も何人かいますが、残念ながらそういった友達からメールは着てません。


エデュをご覧の皆さまには、本音で話せる親友って何人くらいいらっしゃいますか?

私は二人かな…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 18

  1. 【2606888】 投稿者: 同じくゼロ  (ID:PbMjJ0hJzY.) 投稿日時:2012年 07月 05日 23:57

    我が子も第二志望校に進学したんですよ。そして私は彼女にお子さんの進学先を尋ねていません。
    なんか、そんな事にこだわる彼女にがっかりしたんです。それだけの関係だったのかと。気を使ったのならば迷惑です。私は我が子の進学先を恥じてはいないからです。

  2. 【2606899】 投稿者: サフラン  (ID:3M/6NffMKs6) 投稿日時:2012年 07月 06日 00:06

    私の友達も不自然ですよ。本当に。
    でも話題にしたくないのなら、別にいいかなと思います。
    そんな友人をつまらないと感じる背景には、いろいろなことがあるのだろうな、と思います。
    私はその友人をつまらないとは思わないので。

    逆にそういうことを報告しなければらないと思っているのではないかというくらい、
    律儀に報告してくれる友人もいます。
    それこそ、隠すことで友人関係が壊れるのではないか、と恐れているのかと思うくらい。
    良い報告も悪い報告もあるので、そっちの方が疲れます。
    言いたいことだけ言ってくれれば、それでいいのに…と思っちゃいます。

  3. 【2606908】 投稿者: 共感しあえる友達  (ID:QMv4FXdWhZs) 投稿日時:2012年 07月 06日 00:17

    さびしい言い方ですが、他人は他人、親子はやはり親子というところはありますね。
    心の本音は大きくなってきたので娘には一番語っているかもしれません。
    そういう意味では夫もそもそも他人です。
    でも「なんでも」話したい人としては誰よりも夫。
    ただ本当に何でも話せるかは話題によりますね。

    母親にはかつて何でも話していましたが、
    利害のぶつかる人(結婚相手)の登場後は
    そこを刺激することは言いません。

    よく夫や夫の実家の悪口を自分の母親に言うという人の話を聞きますが、
    信じられません。

    世の中には自分で引き受けなきゃいけないことがたくさんあります。
    友達が必要なのは、
    自分で引き受け、自分で解決する際に
    自分の想いに共感してくれ、
    昔からの自分を知っているからこその理解を期待するから、
    または理解したうえで必要なアドバイスをしてくれる期待からではないでしょうか。

    親友だと思っていた人に
    価値観の違いを感じるという事があったら、
    「なんでも」話せる友人からは外すでしょう。

    自分を理解してくれる、自分の想いに共感してくれる、そういう人と友達になりたいとみな思います。
    向こうもそう思ってくれたら相思相愛で、その関係が長く続けば、たぶん「親友」という事になるのでしょうね。
    男と女だったら恋人になる可能性大かな。

  4. 【2606917】 投稿者: アラフィフ  (ID:bSsN2JLEC.Q) 投稿日時:2012年 07月 06日 00:28

    同じくゼロさま

    お若いですね
    ある程度の年齢に達すると人生それぞれ・・
    いいではありませんか
    お友達は、心がざわざわして整理できていないのでは?
    偉そうにすみません。

    私なら気にしないかも
    他のカテゴリー別友人なり、趣味で紛らすな
    今は進学先の事で悩んだりしてますが
    その内に、成績・塾・部活・友人関係etc・・
    忙しくなりますから。

  5. 【2607125】 投稿者: 同じくゼロ  (ID:PbMjJ0hJzY.) 投稿日時:2012年 07月 06日 08:32

    サフラン様、アラフィフ様

    そうですね。私も彼女以外の友人なら、このようにがっかりする様なこともなかったでしょう。付き合いの深さ、付き合いの長さなど、ここに詳しく書き込むことは出来ないのでニュアンスは伝わらないかもしれません。

    たかが大学受験です。おそらく彼女もお子さん関係の集まりでは、大学名を話しているでしょう。話さなくても子供を通して皆さんご存知ですしね。
    私も子供の学校関係の集まりでは、あっさり話しています。

    彼女が私には言いたくない、と思ったのでしょう。そこにモヤモヤしたのです。私達がそういう関係だったのか、とがっかりしたんです。たかが子供の大学受験程度なのに。

    もともと、何でも話すべったりしたお付き合いはしていません。

    私の心の中では「親友」なのかな、とずっと何十年も思っていたけれど、普通の友人かそれ以上に遠い存在に変化した事が残念だったのです。

  6. 【2607182】 投稿者: わがまま  (ID:LzOkz.w3poQ) 投稿日時:2012年 07月 06日 09:14

    > 子供の小学校・中学高校と役員もしましたが
    > 卒業と同時に、お付き合いもなくなりました。

    > 一生懸命笑顔で愛想よくふるまいますが、
    > 後でどっと疲れが襲ってきます。

    わかる…私もそうです。
    自分のことは自分でちゃっちゃとやるし、相手に合わせるのが苦痛なんでしょうね。

  7. 【2607285】 投稿者: ラブソング  (ID:Pl20yqPPcsI) 投稿日時:2012年 07月 06日 10:32

    同じくゼロ様のお気持ち、わかるわ~~!
      
    親友と思っていた友人と、微妙な距離感が出来た瞬間の喪失感。
    私も同じようなことで、親友を失いました。
    子ども達の進路先が致命的となって(勝手に友人が思ってることですが)
    今では、もう友人とは呼べないくらいの距離です。
      
    子どもの大学が自分の友人関係にまで、ヒビが入るとは夢にも
    思わなかったため、当時はただただ、悲しかった思いだけが残りました。
      
    今ではほとんど会うことは無くなったけれど、友人の幸せは願っています。
    どうしているのかしら?
      

  8. 【2607320】 投稿者: 新居  (ID:Sffs7owI.gM) 投稿日時:2012年 07月 06日 11:15

    仲良くしていたママ友を新居に招いてから
    交流が途絶えました。

    前の家は狭かったのですが
    「どうしてあんな家に住んでいるのかと思った」
    が彼女が新居を見て最初に口にした言葉でした。

    仲良かった時は、いろいろ子育てのことなど教えてもらう事が多くて
    刺激を受けて私は付き合っていきたかったのですが
    それから口をきいてくれなくなりました。

    中学の友だちと再開して二人で格安バス旅行をしますが
    子どもが独立したら彼女ともっと旅行したいなと思います。

    そのほかには一緒に旅行したいと思うような人がいないのは
    ちょっとさびしい気持ちがします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す