最終更新:

120
Comment

【4413488】昔あった懐かしのもの

投稿者: 50歳手前   (ID:dioaW3DqwbI) 投稿日時:2017年 01月 25日 09:30

最近年齢のせいか髪がパサパサするし白髪目立つし…
と嘆いていたところ、ふと枝毛が見付かりました。
私は49歳なんですが、中高年時代、枝毛ケア商品ってものすごくありました。
例えば…携帯用枝毛切り(枝毛を見つけたらその場でカット。その切ったものがカプセルの中に入りゴミにならない優れもの)
枝毛の裂けてる部分をジェル状の液体で補正するグッズ。

当時、枝毛を友達で見つけあったりしてました。
が、今の高校生の娘に聞くと、枝毛?なに?って感じでした。ヘアケア用品が良くなったせい?娘はヘアアイロンなどするけど、枝毛無いですね〜〜。

その他、今は無き懐かしグッズについて、お話しましょう。

よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【4421906】 投稿者: ピンポンパン  (ID:bR7XIA8HFNM) 投稿日時:2017年 01月 29日 21:30

    ニッキニャッキをご存知の方がいらっしゃって、嬉しいです!
    たった今知りましたが、この歌、YouTubeにあるんですね。聞いてしまいました。

    ピンポンパンは、番組最後の「おもちゃへ、行こう〜!」の掛け声とともに、木の中にあるおもちゃを子供達がもらいに行くのが羨ましかった。
    私も、隣の部屋におもちゃを用意しておいて、掛け声とともに隣の部屋におもちゃを取りに行ったものです。

    おもちゃは、当時人気だった「ジェジェ」というお人形だったり。(30センチ位の、指しゃぶりのできるお人形です)

  2. 【4422540】 投稿者: 透明ドリちゃん  (ID:JBigGRch3M.) 投稿日時:2017年 01月 30日 09:18

    私が見ていたピンポンパンは 石毛恭子さんがお姉さんだった頃で、
    "デベロン"(くちびるから目玉と毛が生えたキャラクター。一見グロテスク。)
    が前面に出ていました。
    "ビッグマンモス" 人気があったんですね。酒井ゆきえさんの頃でしょうか。
    見てなくて残念です。

    !さんのレスにあった "笑って笑って60分" て最後に ジェリー藤尾家族が
    「ネズミにげてネコが追うよ ラララ ララララー♪」と歌ってた番組ですよね。
    関西でも土曜の お昼間にやってたのかしら。
    "ノックは無用" と被る時間帯だけど ジェリー藤尾家族の番組を見ていた記憶が
    強く残っています。
    ずうとるび も人気者でした。懐かしいです。

  3. 【4423269】 投稿者: おもちゃ  (ID:fIqjKkyFCjo) 投稿日時:2017年 01月 30日 17:24

    ピンポンパンを見ては、テレビに出られて最後におもちゃも貰えるなんていいなあ〜と思っていました。

    ロンパールームの鏡で名前を言ってもらえるのも羨ましかったです。
    ピンポンパンやロンパールームに私も出たいと親に言ったら、『あれは東京の人しか出られないの』と言われ、関西在住の幼かった私はすごーく納得したのですが、親が応募するのと東京まで行くのが面倒だったのかも。

    少し戻りますが、ダリヤお風呂セットありましたね!赤いケースの。うろ覚えですが、姉妹品(?)でお化粧セットというのもありましたっけ?

    ママレンジの後発商品でママクッキー。クッキーを焼かない時は、ビスケットやプリッツを温めて食べていた、今思うと変な子でした〜

  4. 【4423772】 投稿者: !  (ID:OszU7NS2pyA) 投稿日時:2017年 01月 30日 22:23

    ダリヤお風呂セット、お化粧セット、共に持ってました!
    お化粧セットは大事にし過ぎてあまり使った記憶はありません。
    たまーに透明マニュキアやおしろいパタパタしてたなぁ〜。
    他に大切にしてたのは、ひみつのアッコちゃんのコンパクト。

    ママレンジはお向かいのお友達が持っていて、遊びに行かせてもらえるのが楽しみでした。

  5. 【4423907】 投稿者: 46歳  (ID:fNKjp8YX3Ac) 投稿日時:2017年 01月 30日 23:42

    先にどなたかがおっしゃっていましたが、ミニレディ百科。
    今田美奈子先生の、「世界のおかしづくり」を妹と夢見心地で眺めていました。
    その中にあった、スウェーデンのお菓子で、チャールズ15世プディングが、本当に美味しそうで、どんな味がするのか想像してもわからなくて、いつかぜひ食べてみたい!と思っていました。
    作り方も載っているので自分で作ればいいのでしょうが、他にレシピを見たことがありません。
    どなたかご存知ないでしょうか?

  6. 【4423937】 投稿者: ニッキ・ニャッキ  (ID:M/Q2vD3MV2U) 投稿日時:2017年 01月 31日 00:05

    YOUTUBE見てきました。
    懐かしい曲を思い出させてくれてありがとうございます。
    今日まで「黒猫のタンゴ」のB面、ただの無名の曲だと思ってました。
    ほとんど思えてたから、けっこうB面も聴いてたんですね・笑

    さて、楽しいスレッドありがとうございます。
    ほとんど同年代かな~。知っているものばかりです。
    まだ上がっていいないものを挙げますね。

    (着せ替え人形編)
    ●タミーちゃん
    ●スカーレットちゃん
    アメリカで大ブレイクしたタミーちゃん、
    日本で受けるように同時期に作られたのがスカーレットちゃんです。

    ●イエス・ノー・ミニーちゃん
    アメリカ?日本製かな?胸にボタンがついている小さな人形で
    オスとうんうんとうなずく、背中のボタンを押すとイヤイヤと首を横に振る
    バービーちゃんなどの人形遊びの時に子役にしてました・笑

    ●ちびっこチーちゃん。
    リカちゃんファミリー?タカラの幼児人形で、こちらも人形ごっこの子役

    ●ショウワノートの紙の着せ替え人形
    自由帳の裏表紙に紙の着せ替え人形がついていて
    可愛い顔の女の子の絵で膨大な数が次々と出るので、
    そのたびに買ってました。
    その絵がすごくかわいいのに、有名漫画家ではなくて誰だったんだろうと今も謎です。たぶん漫画家志望だったけど、ストーリー作りは苦手でイラストレーターになられた方なのでしょね。
    当時は、小学館の学年誌でも
    紙の着せ替え人形は付録に多くて
    紙の着せ替え人形だけで100体くらい持ってました。

    (TV番組編)
    ●「あっぽしましまグー」という人形劇
    たいていのものは出ているので、ちょっとレアなものをご紹介。
    ピンキーとキラーズが大ブレイクした頃、
    それをイメージした音楽が印象的な人形劇だったと思います。
    ブルーハットのアッポちゃんと
    しましまオオカミのお話。
    今、調べたら詳しく出てきました。ぐーはアヒルですね。

    ●木馬座のケロヨン
    おはよう子供ショーの1コーナーだったかな?
    こちらも大好きでした。今でも影絵を見ると木馬座を思い出す。
    ケロヨンの友達?の「ガマ親分」が好きだったな~。
    「ろばくん」「キューピーちゃん」なども懐かしい。

    (TVアニメ編)
    ●魔法のマコちゃん
    サリーちゃんやあっこちゃんに押されて無名のマコちゃん。
    大人っぽくてキレイで憧れでした。
    陸に上がって足を手に入れた時のうめき声がちょっとセクシー・笑

    ●アーチでなくっちゃ
    ビートルズやロックンロールに影響されたアメリカの漫画
    いま調べたらYOUTUBEで出てきて感動してます。
    当時、小1だったので、見るのは何十年ぶりだろう。。。
    インターネットおそるべし。
    GLEEのようなハイスクール音楽ドラマだったのですね。

    ●幽霊城ドボチョン一家
    幽霊城に住むおばけのお話、これもアメリカの映画。
    ドラキュラが名古屋弁。
    ディズニーのホーンテッドマンションに行くとこのアニメが重なります。

    (お菓子)
    雪印の紙カップアイス
    黄色カップ10円
    赤色カップ20円
    青色カップ30円と50円の2種類。
    大きさが違うだけで中身は、
    多分同じだったんだと思うのですが、
    黄色が一番おいしかったような記憶が。

    1度?2度くらいかな?、給食でこの黄色アイスが出たことがあり、
    何故だったんだろう?夢のような思いです。

    ●イブガム
    きんもくせいの香りのガム、ゴールドの箱が高級感

    ●有名漫画家の絵のついたチューンガム
    リボンや別冊マーガレットなど有名漫画家のおしゃれイラスト紙で包んだガム。
    4枚入って20円?30円くらい?
    どの絵が入っているのかわからないので、
    せっせと買って集めていました。
    レアカード集めの走りですね。
    今調べてきました。「スイートガム」というそうです。
    なんとあの田中千代さんが監修されたイラストだったそう。
    (カネボウのデザイナー・顧問だったそう)

    ●コーヒーガム
    ちょっと古くなったガムに運悪く当たると、ガムがバサバサで
    噛んでも嚙んでも塊にならない。ということがありました。

    お菓子はロングランで今も売られているものが
    多いので、あまり昔懐かしいものは他に思い出せません。

  7. 【4423951】 投稿者: ニッキニャッキ  (ID:M/Q2vD3MV2U) 投稿日時:2017年 01月 31日 00:14

    連投失礼します。

    (おもちゃ)
    ●アメリカンクラッカー
    大きなボールを2つカチカチと振り子の原理で揺らして
    慣れてくると大きく振ってバチバチバチっと遠心力もつかって
    上下に大きく振るおもちゃ。
    よく手から滑って、友達にあたったり(本当に危ない)
    窓ガラス割ったりとトラブルが多かったおもちゃです。

    (家庭用ゲーム)
    ●手探りゲーム
    これは今でもありますね。カードを引いて、箱の中に四人で手を突っ込んで、
    カードに描かれた品を手探りで探すというゲーム。

    ●フライパンゲーム
    三角錐の不安定な台の上にバランスをとって
    プラスチックのフライパンを乗せ、
    カードで引いたプラスチック製の料理材料を5点くらい
    スプーンでフライパンに乗せるという難易度の高いゲーム
    目玉焼きなどは乗せやすくてラッキーだけど、
    カリフラワーがゴロゴロと転がっていくので
    バランスを崩したフライパンがひっくり返りやり直し。
    早くできた人が勝ちというゲームです。
    バランス感覚と類稀な集中力はこのゲームで養われたと思っています・笑

    ●ツイスターゲーム
    ルーレットで「右手・赤」「左足・青」とか読み上げ
    2名の人が、床に広げたビニールシートに印刷された
    マル印の上に手足を置いていくゲーム。
    だんだん、無理な体制になってきて
    ひっくり返ったほうが負け。

    ゲームは、まだまだ面白いものがありましたが、
    挙げると、きりがないので、この辺で。

  8. 【4425446】 投稿者: 46歳  (ID:p4AvRzEeauc) 投稿日時:2017年 01月 31日 22:09

    チャコちゃんという、1歳児大のお人形。妹と一体ずつで、それぞれ私は、そのままチャコちゃん、妹はまりちゃんと名づけて、可愛がっていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す