最終更新:

96
Comment

【5248607】真子様のご結婚の行末は、どおなってしまうのか?。

投稿者: 民間人   (ID:vZOQ3OeuXKA) 投稿日時:2019年 01月 02日 18:46

 平成最後の、天皇陛下の一般参賀は、14万人以上
と、ご譲位を惜しむ国民で、周囲は平日以上に混み合ったようです。
 秋篠宮家の眞子様も、以前、結婚問題が解決しない状況で、浮かない表情で、お手振りしていましたね。
 別スレで、眞子様の結婚に関わるコメントが、8000コメントになる勢いです。
 最近のコメントでは、ここまで来たら、もう、その相手男性と結婚させてしまえば、いいのでは、などという、コメントを見かけるようになりました。
 私見ですが、このまま、眞子様が結婚の機会を逃し、一生独身で皇室に残るなら、さっさと国際弁護士になる為、アメリカ留学中の男性と、結婚なさり
御降嫁すればいいと思っています。5月から皇太子が即位なさり、天皇誕生日や、一般参賀などで、恐れながら、破談するかも知れ無い皇女が、これからもずっと、国民の前で、お手振りするのは見るに耐えないと思ってしまいます。
 その男性と結婚することで、男性と母親が皇室に関わりが出来て皇室が穢れるという書き込みも有りましが、今まで昭和天皇の代から皇室から民間に御降嫁された、方々はその後、皇室と特段、関わっている様に感じません。むしろ注目すらされていません。
 だから、眞子様が誰と結婚しようが基本、一国民
になるのですから、皇室とは無関係になるのと同じだと思います。でも、もし、眞子様が女性宮になると、その結婚相手も皇族になってしまうから心配なさってる方々がいるという事ですよね。
 でも、女性宮の創設なんて一行も、決定されても
いないのに、そこ迄心配するのは、どぉ言う事なのか?今回のご結婚問題の、隠れた真の焦点なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【5250652】 投稿者: 旧宮家を復活させる  (ID:2SMhlmTkg1M) 投稿日時:2019年 01月 04日 21:10

    旧宮家を復活させるのが良いと思われます。
    戦後のGHQが旧宮家を極端に減らしてしまったのですから。

  2. 【5250655】 投稿者: 女王宮家反対  (ID:JsmuBk7V/EQ) 投稿日時:2019年 01月 04日 21:17

    英国では、昔から女王アリでしたものね。

    王妃の生んだ子同士だったら、年長男子→年少男子→年長女子→年少女子
    の順番に王位継承。

    庶子(側室の子)に男子がいても、王妃の子優先。
    というか、庶子は王位に就けなかった。

    だから、ヘンリー8世の跡は まず弟のエドワードが継ぎ、
    エドワードが若くして亡くなると 姉のメアリー。
    メアリーに子が無かったので、エリザベス1世。

    スコットランドの女王メアリー・スチュアートが、
    「エリザベスなんて、ヘンリー8世の庶子じゃん。彼女より私の方が英国の王位に就く権利がある」
    なんて発言したものだから、後世エリザベスによって処刑。

    日本とは、制度が違うよね。

  3. 【5250661】 投稿者: 女王宮家反対  (ID:JsmuBk7V/EQ) 投稿日時:2019年 01月 04日 21:20

    エドワード8世の件で、釣られてスレ違いの事を書いてしまってスミマセン。

    旧宮家復活は、いいかも。

  4. 【5250669】 投稿者: えっ?  (ID:oKLHdWgtEJw) 投稿日時:2019年 01月 04日 21:29

    エドワード8世は退位後にシンプソン夫人と結婚しましたが結局はお子様に恵まれなかったので、退位しなくても姪のエリザベス王女(現女王)が即位したと思います。ジョージ6世は兄のエドワード8世より早世しましたので即位されなかったとは思いますが…。

  5. 【5250717】 投稿者: 子  (ID:trKHkoz3ErY) 投稿日時:2019年 01月 04日 22:36

    こちらこそ、すみません。
    西欧と日本では文化も違いますし、マネすることはないと思います。
    女性天皇は女系天皇への布石でしかないでしょう。また、ゴールが変わっていくだけだと感じます。皇位継承権が複雑になるのは素人でもわかります。
    英国はざっくり王位継承権者が5000人弱ぐらいだそうですから、まあ、大変ですね。(笑)
    国王の兄弟の子供(男系)と国王の娘の子供(女系)とどちらを優先にしますか。

    愛子様だけを何らかの理由で天皇陛下にしたい方達がいるにしても、
    その後もつづくのですからね。女性宮家を愛子様に認めて、眞子様達や高円宮殿下の女王は認めないのか、とか。それに祭祀は重労働と聞きますし。
    どこまで、国費を負担するのか、皇居に5000人及びその家族収容の都市型マンションを建てないとなりません。
    男系男子が一番わかりやすいと思います。
    悠仁殿下のお子様が5人でも授かれば、うち3人が男の子だったら、
    もう宮家三家、できちゃいます。(笑)

    ところで、5月から天皇家が皇太子御一家になった場合、眞子様、佳子様は女王になるのですか。
    スレ違いかもしれません、ごめんなさい。

  6. 【5250802】 投稿者: 子  (ID:rfQlpKRSTUI) 投稿日時:2019年 01月 05日 00:09

    確認してきました。
    即位していらっしゃいました。

  7. 【5250995】 投稿者: 旧宮家を復活させる  (ID:U2tYCA9q4zM) 投稿日時:2019年 01月 05日 09:59

    旧宮家を復活させることが皇室の繁栄につながります。
    GHQが無理矢理旧宮家を削減したのですから元に戻すのが筋です。

  8. 【5251267】 投稿者: ねえねえ  (ID:TCRsthzl8bw) 投稿日時:2019年 01月 05日 14:02

    スレ主、読みにくい!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す