最終更新:

79
Comment

【757731】最近何もしたくなくなりました、、

投稿者: あまぐり   (ID:EX/T5iVXuUQ) 投稿日時:2007年 11月 08日 12:40

 自分だけなのかな?と思い 皆さんのご意見や経験談などをお伺いしたく投稿しました。

現在40代前半子供は小学校高学年です。 極普通の専業主婦です。 子供が成長し、やっと自分の時間が持てるようになったのですが、とにかく何もしたくありません。 子供の勉強やお稽古事の準備などはきちんとやりますが、
家事も家をピカピカにしよう!なんて気は無く、非常に適当です。 食事も毎日作ることが億劫で、でも 3食取りあえず作っています。 趣味も始めたいとは思わなくて、今一番何がしたい?と言われれば、ハワイやオーストラリアなどでゆっくりと休暇をたのしみたい。ぐらいです。 欲しいものも無く(物が増えると掃除が大変なので)、
子育てにおいても楽しむというよりも、義務感、責任感の方が強くなってしまい、子育ては楽しいという感じがありません。 この時代に専業主婦で、取りあえず何不自由なく暮らせることは、本当にありがたいことなのですが、
この無気力にはほとほと自分でも呆れてしまいます。 家族はとにかく重いなあ、と負担に思うことも多く、
ああ、どうして結婚したのだろうか? また独身に戻りたいと良く思うようになりました。
独身時代をものすごく懐かしく思います。 皆さんはどのような感じでお過ごしですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【758244】 投稿者: 同じく後半  (ID:pb39yi7oJic) 投稿日時:2007年 11月 08日 20:53

    40代後半 さんへ:
    同じく後半です。
    そうですか・・・。今年できないんですね。
    例えば、夕飯から寝るまでの間に、やるべきことが終わらないんです。
    朝も早いので11時には寝たいのですが、寝られません。
    睡眠不足の悪循環です。
    ついつい子どもにあたってしまいますが、私一人じゃ、去年までの家の中に出来ないんです。
    なので、なんとなくイライラしてしまって、へこんでいました。
    でも、そうなんですね・・・。自然なことなんですね。
    今からこれじゃ、あと10年たったら心配ですが。

  2. 【758343】 投稿者: カフェイン頼み  (ID:GWLnV2.HuNE) 投稿日時:2007年 11月 08日 22:31

    私は、朝、熱いシャワーを浴び、
    甘いもの(チョコとか、菓子パンとか)と、コーヒー、紅茶等をとる。 
    それから、ちょっと外へ出る。
    働いていた頃のように、電車に乗ってみたり、カフェでお茶したり。 
    要は、外気にあたり、人の多くいる場所へ出る。
    それからようやく、一人ぼっちの家事をする気になる。
    それも、なるべく、日当たりの良い部屋で、
    しかも、自分の好きなアイロンがけ等の家事から始めて、
    気分が乗ってきたところで、初めて他の家事に手がつけられる。

    夕方に、もう一度、カフェイン多めのコーヒー等で勢いをつけ、
    その後の夕食作りから始まる家事を乗り切っている。

    みんなもがんばってね。
    私もみんなと同じような気持ちだと思う。

  3. 【758398】 投稿者: 三十代後半  (ID:d96RBKBu352) 投稿日時:2007年 11月 08日 23:18

    最近何をするにも億劫で、掃除も気合を入れてから取り掛かるといった感じです。
    食事を作るのも面倒だし、最低限のことをやっている感じ。
    小学生高学年の子供の子育ても楽しいとは思えず、当然日々充実感を
    感じることもありません。結婚なんてしなければよかった・・と思うことも
    しばしばで、私の人生って何なんだろう?と悲観的になったり。
    でも、そんなどん底気分の時に友人とランチに行ったりすると一時的では
    あるけれど気分は晴れます。ちょっと早い更年期でしょうかね?
    結局自分の気持ち次第かなぁとも思うのだけど、なかなかトンネルから
    抜け出せません。でも、私と同じような方がいてそういう時期なのかなって
    少しホッとしました。

  4. 【758443】 投稿者: 40代後半  (ID:3aNMEHQRs8A) 投稿日時:2007年 11月 08日 23:55

    同じく後半 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 40代後半 さんへ:
    私も同じです。夕食後は廃人です。
    お茶碗を洗うのが精一杯。
    あとは、家族のみんなにお茶をいれる以外は、
    何も仕事にならず、
    テレビドラマをばんすか見ています。
    最初は罪悪感もあったのですが、
    この頃はそれにも慣れて、
    夕食後はだらだらしています。
    でも、まだ子供の大学受験を数年後に控えているので、
    母親がこんな風では、子供が勉強に精を出すわけがないと思い、
    なんとか、テレビを見てだらつくのはやめ、
    せめて、読書をしようかなと思っているのですが、
    その気力が出てこなくて、苦しんでいます。
    50代、60代はどうなるのか不安はありますが、
    50代60代の友人に尋ねたところ、
    40代は一番つらかったと皆さんおっしゃっているので、
    これ以上は悪い方へは行かないのかもしれないなと思っています。

  5. 【758452】 投稿者: 私を動かすもの  (ID:1AgNG4o6Kmg) 投稿日時:2007年 11月 09日 00:09

    私も40代前半です。
    ああ、お仲間がこんなに・・。
    私もやる気が起こらず、朝主人と子供を送り出した後は毎日ぼーっとテレビ三昧の日々でした。
    しかし先日、犬が欲しいと言う子供の要望で小型犬を飼い始めました。
    「面倒見るから〜」と言っていたのに、やはり散歩はいつの間にか私の仕事に。
    「早く散歩に連れて行けー」と吼える犬を連れ、毎朝散歩に出ています。
    おかげで朝から体を動かすことになり、最近ちょっと調子がいいです。

  6. 【758478】 投稿者: しょぼしょぼ  (ID:RFQDL8OnxTI) 投稿日時:2007年 11月 09日 00:26

    私も同じような状態です。40代前半です。
    子供が小さかった頃は今よりキツかったはずなのに、やっぱり若かったのかな・・
    ラクなはずの今の方がどんよりしています。


    疲れやすいし、家事がますます苦手になっています。
    ダメだなあ、と自分を責める気持ちが湧いてきます。


    高校生の長男が大学生になるとき、ひょっとして家を離れるかも・・と考えると、
    何だか寂しくもあり、中学生の長女とぶつかる時は気力も萎えます。
    幼い頃は、単純にあと何年したら・・と成長の様子を思い浮かべて楽しみにもしていたけれど、反抗期やら巣立ちやら具体的になると戸惑いも覚えます。
    (喜ぶべき事なんですが)


    家にこもりがち、独りでもあまり困らないので、ふと「この先、気がついたらお茶をする相手もいなくなって独りぼっち?!」と焦りを感じます。
    声をかけたり、外出してしまえばいいのですが、午前中の仕事が終わり帰宅すると午後は出
    る気になれなずにいます。
    何かするといっても、つい家族の都合を考えてしまって思い切れません。
    家族の方は私が皆に合わせて来た、だとか思ってもいないだろうな。
    もう子供達も大きくなったんだから、好きにしてもいいんでしょうね、きっと。
    (家でダラダラしてる、という点では好きにしています。情けない。)


    老後の事だとか、行く末の事も漠然と不安に思ったりして、
    いろんな事が面倒で、次に生まれ変わるなら「道端に生えてるねこじゃらし」がいいと思ったりする始末。
    ああもう!しょぼしょぼです〜。


    少し年上のお姉様の、かつてはそうだったがまた元気になる、というお言葉に励まされました。
    でも、本当にそうなれるのかなあ・・・これが自然な状態なら救われるのですが。



  7. 【758644】 投稿者: 同じく後半  (ID:pb39yi7oJic) 投稿日時:2007年 11月 09日 08:29

    40代後半 さんへ:
    夕飯のあと睡魔が襲うと、「お皿を洗わなくちゃ〜〜〜・・・」と思いつつ動けなくなります。
    そういう時、何もせず寝てしまえる家族を見ると、むかっとしてしまいます。
    昼間彼らは忙しく、その間はテレビドラマやDVDを見ている私が怒れる筋合いではないのに・・と思うと、むかっとくる正当性?がなく、ついつい子どもに怒っては自己嫌悪です。

    > でも、まだ子供の大学受験を数年後に控えているので、
    きっとお子さんも同じ年代ですね。
    きっと子どもが大学生になると、世話を見させられていた時代が懐かしくなるんでしょうから、それまで頑張りたいものです。下の子まで、大学生になるまではまだ年月があり、自信もないですけど。
    そのころは50代ですね。楽しみにしています。

  8. 【758665】 投稿者: 40代後半  (ID:3aNMEHQRs8A) 投稿日時:2007年 11月 09日 08:48

    同じく後半 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夕飯のあと睡魔が襲うと、「お皿を洗わなくちゃ〜〜〜・・・」と思いつつ動けなくなります。
    > そういう時、何もせず寝てしまえる家族を見ると、むかっとしてしまいます。

    ホント、よくわかります。
    お皿を洗っていて、無性に腹が立ってきて、
    「私は家政婦さんじゃない!!」と叫ぶこともあります。
    夜もつらいけれど、休みの日もつらいです。
    朝起きたとたんに、朝食の用意、洗濯、掃除、
    しかも近所のスーパーの休みの日だけの朝市に行ったりして、
    すぐ昼になり、昼ごはんをつくり、やっとじっとできるのは午後になってから・・・。
    その間、主人は優雅にコーヒー片手に新聞をじっくり読み、
    パソコンで情報収集、ゴルフの打ちっぱなし・・・。
    いいなぁ〜・・・。
    時々私が爆発するもので、
    「休みの日のは、朝昼晩と外食しようか」といってくれるのですが、
    それはそれで、余計な出費と二の足を踏んでしまう庶民の悲しさよ・・・。
    でもまあ、ちょっとでも気を使ってもらえると、また、気を取り直して頑張るのですが、またしばらくたつと、不満噴出・・・。
    ぐるぐる悪循環しています。
    多くの皆さんもお疲れのご様子だとのこと、読んでいて、
    こんなにみんなが疲れるのって、何か環境汚染とか、電磁波の影響とかあるのかしらなんて思ってしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す