最終更新:

164
Comment

【113321】子供の身長

投稿者: 悩んでいます   (ID:omoCz8xJ6gU) 投稿日時:2005年 06月 17日 14:48

 現在、13歳2ヶ月の息子が148?で、平均より約10?低いのです。
次男は平均より少し高めです。 まだ、子供っぽいので、これから伸びるのかなとは思うのですが
一度、専門の病院へ行ってみようかなと考えると、夜も眠れなくなります。
 私が背が低くて、主人は高いのです。 身長を伸ばすのに必要だと言われている亜鉛、カルシウム、などのサプリメントを飲ませていますが あまり効果はないようです、、。
 経験談やアドバイスを よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 21 / 21

  1. 【1309948】 投稿者: 兄弟  (ID:H/0rLGhxb.A) 投稿日時:2009年 05月 30日 11:34

    身長も個性のひとつ様に同感。
    我が家も、兄弟同じように育てても思春期が来るのも身長も違います。

  2. 【1310784】 投稿者: 1309527さんの書き込みを読んで  (ID:h9IbsLTCsBQ) 投稿日時:2009年 05月 31日 09:22

    成長ホルモンは 牛肉にたくさん使っているそうです。
    私の想像ですが、国内・国外の牛に使っているのでは?と。私は子どもが生まれた時期ぐらいから 食品添加物を気にするようになったので、
    牛肉の購入も 極力「無添加宅配」で買っています。そこのお肉は、成長ホルモン無使用、ホストハーベスト・遺伝子組み換えなし飼料を食べさせ、抗生物質を極力使用しない飼育をした家畜たちの食肉が買えるます。お金に厳しい時は、オースラリア産のホルモン剤などに関して表示してあるものを買います。
     
    一定の栄養素不足が  成長に影響を与える程に足らなくなるというのは たぶん 今の日本では有り得ないと思います。
    やはり、空気・水・食物がなんらかの環境ホルモンの影響を受けているのでは?と私的には思います。(海外の一部だけを見ての意見ですが、日本の子どもは スナック菓子などの消費が他先進国に比べて多いように思います。それに比べて果物や野菜・天然魚が高価なために消費が少ない)
    また 子どもが置かれている環境の悪化(生活リズムを崩すようなこと、精神的ストレスなど)による影響も大きいと思います。

    どなたかが 同じ姉妹でも 身長が違うので「個性」と書かれていましたが、私は高身長で妹は
    母親と同じ身長でした。私の子どものときは
    早寝遅起きで 性の目覚めが遅く、タバコ・ 酒は全くしませんが、妹は早くに与えられた個室子ども部屋からなかなか出てこないような生活で、
    何をしているのかと思うと、異性のことに夢中になっていたり(中学で性経験があったよう)隠れてタバコなどを吸っていたようです。
    後天的な影響が強いように思います。

    子どもの身長の予想を出す時に 母+父÷・・・・という計算がありますが、
    この計算がみんなに当てはまると、未来の子どもは2メートルを越す子どもも出てくるでしょうが、実際はそんな事は有り得ません。
    やはり環境の影響を受けやすいのでは?と思います。

  3. 【1312380】 投稿者: よい環境与えたいですね  (ID:FaZlKiNQAZ.) 投稿日時:2009年 06月 01日 18:04

    私も、最近の大多数の子どもを持つ親と同様に、食品添加物のことは子どもが生まれた時からそれなりに気にしております。自分たち夫婦の両親もそういったことはそこそこ気にする方だったと思います。例えばジュースは果汁100パーセントのものしか飲ませないだの、だしは煮干だの、、、あたりまえかもしれませんが。カップめん等は食べたことありませんでした。
    自分が子供の時もおやつは手作りのゼリーやパン、果物が多かったです。
    パートナーのところなんて、たたみ鰯だったらしいです!しぶいですよね。
    私も徹底的に凝るなどはしませんが、そのような親に倣って例えば鶏なら地鶏のお肉やタマゴしか買いませんし養殖のお魚はまず買いません。野菜もなるべくは減農薬のものにしています。食費、ちょっとかかります。
    でもでも!!それでも子どもはとても小さいし体重も少ないです。
    世間的には変なもの食べているから小さいのかなと思われてしまうこともあるのかしら。自分はどう思われようとよいのですが、もしも子どもがそう見られることがあるとしたら、ちょっぴり悲しいかも。でも我が家の場合まだまだ徹底する余地があると、色々拝読して分かりました。
    どうしてあげたらよかったのだろう?とか小さめの自分の遺伝子のせいだとか色々悩みます。
    せめて困らない程度に、そして健康的に伸びて欲しいです。そのためならなんとか最善を尽くしたいです。でも謎が多すぎる!同時に治療の副作用とかもなんだか心配です。とりとめのない文章で失礼致しました。前向きにがんばりたいものです。

  4. 【1312544】 投稿者: 老婆心  (ID:XazngL8hiko) 投稿日時:2009年 06月 01日 20:33

    よい環境を与えたいですね様


     もちろん理想は、安全な食品で、愛情、手間隙かけた料理を食べさせることでしょう。
     でもね、どんなに頑張っても、この豊富な世の中、いろんな意味で限界があります。
     むしろ、その頑なな姿勢の方が、もしかしたら子育てにいい影響を与えていないのかもしれません。いえ、こればかりは、普段の暮らしを見ていない者が言うことではありませんでしたね。すみません。


     ただ、食は楽しみでもあります。
     カップめんもスナック菓子も確かにおいしい。
     家で手作りのパンやクッキーなどのおやつって案外良さそうですが、結構な量の糖分と脂質が入ってます。たたみ鰯もいいけれど、この世の中、魚に含まれる水銀量はどうなのでしょう。
     食品選びに気を配ることは大切ですが、要は拘りすぎるのではなく、今の時代にあった柔軟な考え方で楽しむことも良いのではないでしょうか。
     以前、子どもが小さかった時(現在は大学生になってます)ナチュラルハウスで出来るだけ野菜や果物を調達しようと思った時がありました。かなり食品の幅が狭くなるなと感じたこと。そして、子どもがよそのお宅でコーヒー牛乳やスナック菓子をご馳走になった時にえらく感動してパクついている姿を見た時に、そんなことを思った次第です。


     身長は、もちろん環境もありますが持って生まれた遺伝子もあります。
     両親ともに頭が良いのにそれほどでもない子どもがいたり、両親ともに美形なのに子どもは可愛くなかったりなんて例はいくらでもあります。
     両親でなくても、祖父母やおじ、おばに似て生まれてくる。きっと誰かの遺伝子が組み合わさっているのでしょう。医学的なことはわかりませんが。
     ただし、夜は早く寝ることは大事だと思います。
     


     

  5. 【1312735】 投稿者: よい環境をあたえたいですね  (ID:FaZlKiNQAZ.) 投稿日時:2009年 06月 01日 23:20

    老婆心様ありがとうございます。
    でもそんなにキチキチなことやっているわけではありませんので、大丈夫ですよ。ただ何事ものめり込みすぎたりするのはよくないでしょうし、その辺よく注意しなければなりませんね。子どもにピリピリ感が伝わったらかわいそうですものね。
    早寝早起きは大事ですね!

「健康管理に戻る」

現在のページ: 21 / 21

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す