最終更新:

47
Comment

【1380000】便秘を出さずに和らげる薬って

投稿者: お盆に   (ID:4885YImAdN.) 投稿日時:2009年 07月 27日 17:57

すみません。件名が思いつかず・・・汚い表現で。

件名どおりなのですが・・・お盆に主人の家に行き、そこから車で遠出をします。

主人の家でいつも便秘になります。
かといって便秘薬を飲んでしまうと、行けない時にもよおして困ります。

浣腸も試したことあるのですが、どうも体に合わないというか、一気に出ず、いつまでもお腹が痛くてトイレがそばに無い状態では怖いのです。(液剤がおなかに残ってしまっていると言うか。
本当に長い時間下痢っぽくなりました)

そこでお聞きしたいのですが、数日間お通じが無くても、不快感を和らげる薬ってないでしょうか?
ストレートに言うと出さなくても体内で吸収したり分解できる?というか・・・表現が難しい。(分かっていただけますか?)

よきアドバイスおねがいします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1380068】 投稿者: 乳酸菌  (ID:JDy2a8R4oPg) 投稿日時:2009年 07月 27日 18:40

    念のため、乳酸菌製剤は整腸剤です。ちなみに、今てもとにあるのは、わかもとの整腸剤という、ビフィズス菌のかたまりの錠剤です。乳酸菌は腸内環境を良好に保つものなので、今から飲み続けるといいかも。お盆まで練習のつもりで・・★ 
    ヨーグルト&プルーンもおすすめですよ★
    それからオールブラン(ケロッグのシリアル)やオートミールも、すごいです。
    このさい毎日快便派になるとお肌にもよいかと★ 

  2. 【1380074】 投稿者: まだ間に合うかな?  (ID:RxnNqyWtUBU) 投稿日時:2009年 07月 27日 18:46

    私も、毎日お通じがないのが普通・・・で40年きてしまいました。
    最近、別件で内科の医院にかかった時にその話になり、やはり毎日お通じがある方がいいよ…と、『マグラックス』という薬を処方されました。
    基本?は1日3回、1回2錠(1日6錠)というペースで勧めることが多いそうですが、私の場合は、朝・夜各1錠ずつ(1日2錠)で、ほぼ毎日(朝食後)便通があるようになりました。(しばらくいろんなパターンで試してみた結果です)
    あくまでも便通を整える薬なので、下剤と違って、突然トイレに…ということもありません。
    生まれて初めての毎日の規則的なお通じに、実は自分でもビックリしているほどでして。。。。(恥!)


    日数的にまだ余裕があるようでしたら、病院で処方してもらうのも一つの方法です。

  3. 【1380129】 投稿者: 甲乙  (ID:9T28R0zcqn.) 投稿日時:2009年 07月 27日 19:30

    うちの夫が痔の手術をしたときに、軟便になるように
    処方されたのが乙字湯という漢方薬で、たしかツムラから
    出ていたと思います。
    市販されているかどうかわかりませんが、余ったので
    私は便秘の時飲んでました。効き目は緩やかかな?というか
    あまり実感しないときもあるくらいでしたが、もともと便秘薬
    ではないと思うので勝手な飲み方したものを本来あまり
    勧めるべきじゃないかもしれませんが。
    興味があったら調べてみてください。
    コー○ックみたいな便秘薬は腹痛が激しいのが怖くて
    できるだけ飲まないようにしています。

  4. 【1380160】 投稿者: 名前は覚えてないですが  (ID:7NzACNqbl2I) 投稿日時:2009年 07月 27日 19:51

    以前は、ひどい頑固な便秘症でした。一週間出ないなんて普通でした。
    そんな私が、骨折し、3週間寝たきり状態で、当然すごいことになってしまいました。
    その時病院でだしてもらったのが、無色透明の水薬で
    毎朝コップの水に数滴たらすだけで、不思議なほど便がやわらかくなり
    まったく無理なく、数秒で排便できるようになったのです。
    しかも朝決まった時間に排便したくなりました。
    それを使用しているうちに腸のサイクルがよくなったのか、ひどい便秘から開放されていきました。
    その後は、ちょっと便秘気味だなと思ったらヨーグルトを食べる、で快便です。
    お医者さんに相談したら、そういう薬を出してもらえるのではないでしょうか。
    数日間出さないと決めるより、長時間かからないで楽にお通じがあるような腸にしたほうがいいのではないでしょうか。

  5. 【1380165】 投稿者: 薬の種類を理解したほうが  (ID:bcVadduNFgs) 投稿日時:2009年 07月 27日 19:58

    薬、と言っても、効き目の強いタイプ、穏やかにくるタイプ、いろいろですよ。
    私も夫の実家にいくと、必ず便秘になります。
    4日間いれば、4日間。迎えてくれる夫実家では、ごちそうを作って待ってくれているため、
    食べないわけにもいかず、かといって食べても出ないかも・・と精神的にもつらくなる・・・
    いつもこの堂々めぐりで悩んでました。
    帰宅途中の車で毎回便意をもよおすので、おそらく精神的なものも大きいと思ってはいますが。

    私も車移動中にトイレに行きたくなっては困るので、効き目の強いタイプは飲みません。
    でも、漢方薬系の薬を1日に3回飲むところを2回にするとかしてます。
    あとはみなさんが言うように、整腸剤が穏やかでいいと思います。
    薬局で聞くのが一番です。

  6. 【1380173】 投稿者: なす  (ID:CN/f7qSdG02) 投稿日時:2009年 07月 27日 20:04

    下剤は効き過ぎてしまうと最悪ですよね。
    折角のお盆休みが台なしになってしまいますものね。
    前の方も書いてらっしゃいますがマグラックスは緩下剤で下剤より効きが弱く便を軟らかくする薬なので少量を調節しながら飲む事ができます。
    お時間があるのなら受診をされて処方して頂くとよいと思います。
    市販薬でしたら武田漢方便秘薬がコーラックなどの薬より効きが弱く調節しやすいと思いますよ。
    あとは起きぬけに冷た〜い水をコップ一杯がききますよ〜。
    便秘かちなナースでした、、。

  7. 【1380193】 投稿者: お盆に  (ID:4885YImAdN.) 投稿日時:2009年 07月 27日 20:18

    ありがとうございます。本当に感謝します。

    皆様からお聞きしたお薬一つ一つ検索して調べてみます。

    そして・・・せめて前の日にでも即効性のある薬をしようと思うのですが、色々調べてもやはり浣腸系みたいです。

    そして、座薬も即効性があるとか。
    (コーラックも座薬がありこれはお腹が痛くはならず30分くらいで排便されるとの事)

    浣腸は液も多く流れたり薬のみが排出されたりと失敗しやすいようなのですが、座薬はその点どうなのでしょうか?

    すみません。教えてください

  8. 【1380219】 投稿者: 横です  (ID:zZK447vNRPI) 投稿日時:2009年 07月 27日 20:43

    腸内の栄養吸収は絨毛がしています。
    便秘薬の常用はこの絨毛の機能を無くします。
    ヘアブラシの表が平常→裏が常用後 みたいな感じ。
    栄養吸収できなくなり、病気になりますよ。

    また、最低1日1回は排便出来た方がよいですね。

    よく例えで言われるのは、36.5℃の状態で刺身を1日放置すると腐りますよね。
    その腐った物が一週間も腸内にあれば、癌等の病気になるのは当たり前。
    絨毛から毒素まで吸収されて体中が毒だらけ。

    なので、最初の便秘は下剤で出して、以降は食事と整腸剤で正常に戻しましょう。
    ダイエットを理由に油を摂らない人がいますが、オリーブオイルを毎朝大さじ1摂ると翌朝の排便がスムーズになります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す