最終更新:

80
Comment

【1580578】子宮頸がんの予防接種

投稿者: りんりん   (ID:mirER20mYfY) 投稿日時:2010年 01月 21日 12:46

先週テレビの情報により、子宮頸がんのワクチンが昨年末
発売され、がん予防にかなり効果が高いことを知りました。
ですが、半年に3回の接種、しかも1回につき約2万円位かかり、
多くの国では国が全額補助しているとのことですが、
子供のためなので仕方がないけれども、結構な負担と
思っていました。


すると今日の新聞で全額補助を始めた自治体があるという
報道が!
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100121/CK2010012102000098.html
 

うちは23区内なので、各区がやるのでしょうか。
中学生以下の医療費補助はかなり早くからやっていたので、
これもやってくれるのいいのですが。

今子供は中1なので中3まで様子を見て、やらなさそうだったら
自費で受けようかと考えています。
(ウイルス感染なので、性交渉前の中学生位に接種することが
特に有効なのだそうです)
もし、やってほしいと行政に働きかけたい場合、何か
個人でできることはあるのでしょうか?
区のサイトへの要望でも少しは効果がありますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1692824】 投稿者: アメリカで  (ID:iPSP38VnqNE) 投稿日時:2010年 04月 14日 15:26

    既出だったらすみませんが・・・
    アメリカでは数年前に接種が義務付けられた際、反対運動が起こったそうです。
    含まれる成分が長期的にみて安全か確認できてないだか何かで。
    その後、安全性が確認できたのでしょうかね?
    予防接種ってむずかしいですね。

  2. 【1692829】 投稿者: アメリカで  (ID:iPSP38VnqNE) 投稿日時:2010年 04月 14日 15:30

    書き忘れましたが
    子宮頸がんを引き起こすパピローマウイルスは何種類かあって
    そのせいでワクチンの効果が100パーセントではないとどこかで読みました。

  3. 【1693051】 投稿者: うずら  (ID:lMYEDcqJzfU) 投稿日時:2010年 04月 14日 18:41

    >予防接種ってむずかしいですね

    そうなんですよ…
    だから、受けずに済むのならばその方がいいのかも知れない、ワクチン以外にも防ぐ方法はあるはず、と思ってしまうんです。

  4. 【1693119】 投稿者: 昨日、接種しました。  (ID:FMbdA04.ULA) 投稿日時:2010年 04月 14日 20:02

    補助は差が大きすぎ・・・様
    すみません。説明不足で・・・。
    うちの娘が高校生にもなって涙を流したのは
    注射を打つ前の問診でかなり(大げさに)看護師さんから
    「筋肉注射だから痛いですよ」と言われた事も影響しています。
    もともと注射嫌いなので冷や汗をかくほど緊張していたようです。
    注射後、急に緊張が解けて不覚にも涙を流してしまったようです。
    おそらく、病院側もそれくらい念を押して言わないと
    後々「痛みがとれない」などと電話で苦情を言われたりするのだろうと思いました。
    こんな小心者な娘はそういないので、皆様のお嬢様達は大丈夫だとは思いますが・・・。
    今はすっかり痛みもなく、五月始めの二回目の接種を待っている状態です。

  5. 【1693135】 投稿者: 昨日、接種しました。  (ID:FMbdA04.ULA) 投稿日時:2010年 04月 14日 20:17

    確かに、娘の事だけでなく、自分も検診しなければなりませんね。
    一応、家族検診が無料で受けられるので
    毎年、レディースクリニックで検診を受けています。
    問題は夫が会社を定年になってから・・・。
    60過ぎた頃から子宮頚癌も体癌も急に死亡率が増えてくるので
    きちんと市の検診を受けるようにしなければなりませんね。
    出来れば自費で人間ドッグを受けたいので、今から貯金しておかなくては・・・。

  6. 【1693212】 投稿者: 私も接種しましたよ  (ID:ARUh/YmZhes) 投稿日時:2010年 04月 14日 21:35

    昨日、接種しました。様

    毎年、子宮がん検診を受けていらっしゃるとのこと。
    やはり、そうでなくちゃ!と私も思います。
    私もワクチンは打ちましたが、検診はこれからも欠かしません。
    どなたかもおっしゃっていましたが、
    子宮頸がん予防って、実は、子ども達よりもまず、
    今まさに私たち30代・40代の問題なんですよね。
    出産後、検診を受けていない人って、このエデュの中でも多いのでは?
    子どもにワクチンを受けさせるかどうか悩む前に、
    まずは、自分の体をチェックすることからでしょう??
    検診に行かないのはなぜ?

    子宮剄がんに初期症状はほとんどありません。
    不正出血があって、がんが見つかった・・・では、かなり進行しているそうです。
    ワクチンはともかく、がん検診だけは習慣にしましょうよ~。

  7. 【1693737】 投稿者: スケジュール  (ID:o2eE1ENgQ5Y) 投稿日時:2010年 04月 15日 11:02

    最終的に打つ、打たないは自己責任でしょう。
    自分自身もしくはお子さんもまったくわからない年齢じゃないですよね。
    やれ副作用だの効果だのあげだしたらキリがないです。
    他の予防接種だって同じです。
    まぁあまり調べないで認可されたのだから平気でしょ?と気軽に考える人もいます。
    勧める医師もいれば躊躇する医師もいる、これも当然。
    どうもずっと話が平行線のままですね。
    公費にしてもさまざまな理由から受けない人も多いと思います。
    公費の対象年齢に幅を持たせることは現時点では難しそうなので、
    下の子も自費になる事を考え、今から貯めておきます。

  8. 【1693760】 投稿者: 主婦が検診に行かないのは・・・  (ID:imj6ih7jQOQ) 投稿日時:2010年 04月 15日 11:29

    性交渉からの感染とかって聞くと
    私は夫しか相手がいないし、もうあまり性交渉もないし・・・とか間違った方向へ考えてしまいがちだからなんじゃないかしら?

    結婚する前に交渉のあった人からの感染もありですから
    10年15年たってから感染していたウィルスが癌化することだってあるわけだし、皮膚感染があり・・・のウィルスですから、性交渉が9割と言っても、それ以外にも感染源はあるんですよねえ

    だから昔の日本ではもっと子宮頸がんが多かったんです(衛生面で遅れていたから)

    もう少し知識としてしっかり知る機会がないと・・・って思います

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す