最終更新:

30
Comment

【1706503】歯科恐怖症になりました

投稿者: 歯弱体質   (ID:pyxf/v/EP1E) 投稿日時:2010年 04月 26日 13:49

はじめまして
30代後半、9歳~4歳の間で双子を含む4人の子供を持つ母親です
人に言えない悩みで困っています

夫の親族が極端に歯の質の弱い家系で、親族一同歯に関してはさんざん苦労の連続で悩まされているようです

子供のうち、一人目は私に似て歯に関してはごく普通、小さな虫歯が時々ある程度です

問題は二人目と三人目で、おやつの時間も決め、可能な限り歯磨きをしていますが、悲しくなるほど虫歯になります

先日二人目の子供を連れて新しくできた歯科医院に行った時のことです
20代の若い男性歯科医なのですが、子供の歯を見るなりいきなり私に怒鳴りました
「何なんですか、これ?子供の虫歯は全部母親の(親ではなくて)責任ですよ。こんなに子供に虫歯を”作って”平気なんですか?母親として無責任ですよ。子供に誤って下さいよ。云々。。。」
と長時間にわたり、子供の前でくどくどと頭ごなしに説教めいたことを言われてしまいました

はいはいと言われるままに聞いておりましたが、その日は大した治療もせずにそのまま返されました

子供の手前平静を装ってはおりましたが、内心悔しさと情けなさで張り裂けそうになり、深く傷つきました

誰が好き好んで自分の子供に虫歯を”作る”でしょうか?
おやつを制限して磨いても磨いてもどうしても虫歯ができるんです!!

一体どうしろというのでしょうか?
子供に食べ物を食べさせるなとでもいうのでしょうか?

思い出せば思い出すほど怒りがこみ上げてきます

20代の若い男性歯科医に小さな子供を4人育て、物を食べる度に歯を磨くことの大変さがわかるでしょうか?
虫歯を作らないことを子育て、人生の最大の目標にでもしろと言わんばかりの歯科医には本当に腹が立ちました

当然その歯科医にはもう二度と行きません

ですが、先日別の歯科医に子供を連れて行こうとしたのですが、近くまで行き急にその時のことを思い出し、激しい動悸と冷や汗に襲われ、どうしても歯科医の戸を叩くことができませんでした

虫歯の子どを抱え、歯科治療を受けさせなければならないのに怖くて歯科医に行けません

本当に困っています
何方か良きアドバイスを頂けないでしょうか
どうかよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1706650】 投稿者: りんご  (ID:naxwH4oZxgw) 投稿日時:2010年 04月 26日 15:55

    連投すみません。

    お子様はもう小学生になられているのかしら?
    ちょっと的外れなコメントですみません。

    私は、もう虫歯になるのが避けられないなら、せめて小さいうちに発見してどんどん治す!
    と開き直って今に至ります。

    小学校に入る前は、歯磨きのたびに虫歯をチェックし、ちょっとでもあやしかったら即歯医者に連れて行きました。
    先生に特に見当たらないけど・・・と言われても、レントゲンを撮ったらやっぱりあった!
    という域にまで達しましたよ(笑)

    色々言われると自分の子育てを否定されているようで、本当に傷つきますが頑張って乗り越えてくださいね。

    私は言われすぎて、途中からは「あ~またか~」と流せるようになりました。

  2. 【1706655】 投稿者: 歯弱体質  (ID:pyxf/v/EP1E) 投稿日時:2010年 04月 26日 15:58

    ありがとうございます

    本当に同じ兄弟でも全く違うみたいなんです
    上の子は友達の家でチョコレートやラムネを頂いたりして、帰ってそのままお昼寝したりすることもありますが虫歯はほとんどありません
    またおいしいお菓子の味を知っているので欲しがるのですが、真ん中の(双子です)子には食べさせられないので、子育ても難しいです

    でも冷静に考えれば歯科医院はいくらでもあるのだし、気持ちを新たにしてとにかく双子の歯を何とかします

    私自身10年近く子育てばかりして、まるでアリ地獄のような生活をしてきているので少し精神的にまいっていることもあるのかもしれません

    ここで皆さんにお声をかけて頂き少し冷静になれました
    ありがとうございました

  3. 【1706675】 投稿者: 体質ってあるかも  (ID:noKz54zPy4c) 投稿日時:2010年 04月 26日 16:13

    上の娘(現在中1)が生まれたとき虫歯には絶対気をつけたいと思い
    毎日の歯ブラシ(仕上げも小5まで)、定期検診でフッ素、
    口移し&親と祖父母とのキス禁止、おやつにも気をつけるなど、
    あらゆることをしましたが、虫歯できましたよ。
    でも下の息子の時は、疲れてしまってそんなに神経も使わなかったし、
    フッ素もあまりしなかったけど、虫歯なし(検査で菌自体がないらしい)です。

    だから幼少期のフッ素やケアももちろん大切ですが、体質ってあるんじゃないかな〜と思います。
    ちなみに、姪にも虫歯ゼロの子がいますが(現在23才)
    息子と姪の共通点は「超がつくほどの牛乳好き」です。
    関係あるかな?

  4. 【1706718】 投稿者: 元女性歯科医師  母の立場で   (ID:gsvS6Fdly3c) 投稿日時:2010年 04月 26日 16:47

    小児歯科の看板のある歯科医院をさがされたらいかがですか。女性歯科医師が診てくれるところも多いはずです。
    男性の先生は、とても治療熱心な方も多いのですが、お子様に不安をあたえるようなことが多いようです。
    小学校の歯科検診は女性歯科医師が歓迎されます。

    おやつは、何を食べさせていますかりんご、いちごなどがおすすめです。             飲み物は、お茶がおすすめです。わたしは、甘い飲み物は、こどもにとらせたことがありません。
    夜就寝前の歯ブラシで、お母様の仕上げ磨きは念入りにされていますか。
    又歯ブラシのあとは、全く口にものをいれさせないことです。

  5. 【1706719】 投稿者: 小春  (ID:XTAdP1lFCOY) 投稿日時:2010年 04月 26日 16:46

    スレ主様、〆後に申し訳ありませんが
    ちょっとだけでしゃばらせて下さい。


    まずは4人ものお子さんの毎日のはみがきや食事にそんなに
    がんばられていて本当にすごいです。尊敬します!
    それでも虫歯になるならお母様のせいではありませんよ、きっと。
    そんな歯科医の言ったことなんか全然気にしないで自慢していいことです!


    ではなぜ虫歯になるのか?
    虫歯の菌に感染したからです。
    もしかしたらお口の中に、たちの悪い虫歯の菌が多く住みついてしまったのかもしれません。
    そうだとすると残念ながら今のままではお母様がどんなにがんばっても
    また虫歯はできてしまうということです。


    ではあきらめる?
    いえいえ、お子さんたちはまだこれからも大人の歯に生え変わる年齢です。
    いまのうちにその菌を減らしてこれから生えてくる大人の歯を
    虫歯にしなければいいのです。
    虫歯の菌の検査(だ液を検査します。)と、その後の対策や予防をしてくれる
    歯科医院で一度検査を受けてみることをオススメします。
    電話で検査できるか問い合わせてみるといいと思います。
    (保険がきかないので料金も聞いたほうがいいです。)
    こんなにがんばってるお母様ですもの、きっと大人の歯を虫歯にさせないことが
    できるはずです!


    最後に。
    実はその20代の若い男性歯科医って、そんなに悪い歯科医ではないと思います。
    今は若さゆえ子育ての苦労も知らず、お母様の話もきちんと聞かないで
    虫歯の原因をきめつけて、お母様の努力に思いも至らず、ひどい言い方で患者さんに
    「歯科恐怖症」とまで言わせるなんてダメです。経験不足なんだと思います。
    でも、なかなか子供の患者さんにそこまで親身になって、親に言える歯科医は
    少ないですよ。
    そう思ってても面倒なので言わない歯科医が多いと思います。
    子供の治療は時間と手間がかかるわりに収入にならないので
    さっさと終わらせたいのが本音なんです。
    きっとあと10年もしたらいい歯科医になってスレ主様に言ってしまったこと
    後悔するんじゃないかな・・・(その頃は言わない歯科医になってるかな?)


    あの歯科医、患者さんを思うあまりに経験不足とアツさと浅はかな思い込みで
    あんなこと言ってしまったのね、と思ったら歯科も恐くなくなりませんかね?
    そんな歯科医ばかりじゃないですから、ぜひ今までやってきたことに自信をもって
    よい歯科医院をみつけてください☆

  6. 【1706735】 投稿者: いい天気  (ID:j8f2YXmYeOU) 投稿日時:2010年 04月 26日 17:07

    こんにちは。

    ご心配ですね。

    私も小さい頃から虫歯で苦しんだため、また、女の子で、さらに早く歯がはえたため、毎日神経をとがらせています。

    我が子はスレ主さんの上のお子さんと同じ歳ですが、先週の学校歯科検診でも、虫歯ゼロです。

    私が実践したことは、信頼できる掛かり付け歯科をもつこと。

    生まれてから、親や祖父母と食べ物、食器、カラトリーを共有しない。食べ物も、口移しでは与えない。

    親が必ず仕上げ磨きする。

    毎日フッ素をぬる。

    定期的に歯科でフッ素、シーラントをする。

    小学校入学まではチョコレートを食べさせない。

    積極的にカルシウムをとる。

    とにかく、親の虫歯をうつさないことが大切です。

    お互いに頑張っていきましょうね。

  7. 【1707304】 投稿者: 色々、試しました。  (ID:IM1VoDF/dLw) 投稿日時:2010年 04月 27日 00:44

    歯磨き粉を変えたり(研磨剤なし)、歯ブラシも柔らかい〜普通のまで、色々変えたりしました。

    出来るだけ、食事も、和食。
    甘い物も少なくして、時間を決めて食べたり、飲み物も、お茶か水にしたり…
    定期検診も欠かさず、今は行ってます。
    おかげで、アラフォーでも、自分の歯で、食事してます。

    当たり外れはありますが、いい先生もいますから、めげずに探してください。

    後、ネットでのいい歯科医の情報は、自作自演が多いこともありますので…
    実際のお知り合いから、聞かれた情報の方がいいでしょう。

  8. 【1707347】 投稿者: エデュ的に言えば  (ID:Xo836U2MOAs) 投稿日時:2010年 04月 27日 01:42

    小学校受験では虫歯があると不利とお教室で聞いたことがあります。だから一般的には母親の責任とされているのですね。ただうちの息子、もう高校三年ですが、未だにいくら言っても歯磨きなんて適当です。でも、歯科検診に引っかかったことはないどころか、よく磨いていると褒められてしまうくらいです。本人も歯磨きがいい加減である自覚はあるので、それなりに歯科検診は緊張するらしいですが、まったく何もないので、変に自信を持ち、ますますいい加減なやり方のままです。おやつも食べますし、牛乳は飲みません。
    やはり体質てあるのだと思います。でも、一般的には母親の責任とされていても、専門家もなぜ、いきなり頭ごなしに母親の責任とするのか不思議です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す