最終更新:

19
Comment

【1723824】眼鏡をかけはじめるタイミングって?

投稿者: 親も近視   (ID:A/Hh6Ehv4sI) 投稿日時:2010年 05月 11日 17:29

強度近視のスレッドに書きこむか迷いましたが…

小2の子供が、学校の視力検査でCとDで再検査をもらってきました。
先日眼科にいくと、両目とも近視性乱視、とくに悪い右は
確実に-2.0D以上といわれました。

実は小1から同じくらいの視力で毎回もらってきており、
既に眼科では経過観察として定期的に視力をみてもらっています。
小2くらいから眼鏡でしょうかね~といわれてきており、
案の定今回そろそろ…と言われたのですが、この一年視力に急激な変化は
なく迷い続けています。

眼科の先生は「適切な眼鏡をかけたら度は落ちない」と言われますが、
自分の経験として、やはりかけはじめると度が進む気がして心配です。
子供ってどうしても近くで読んだり書いたりしますよね。学校では
様子がわからないので。

眼科の先生は「子供はかけさせてあげたほうが、はっきりみえて喜ぶ」
と言われ、その通りだと思うのですが、まだ低学年なのに…と決断しきれません。
眼鏡をはじめるタイミング、どこで決断したらいいでしょう?
これ以上急激に下がってしまってからでは遅いでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1724987】 投稿者: 家の家系もです。  (ID:OckA06zIktM) 投稿日時:2010年 05月 12日 13:54

    遺伝の場合、残念ながら治療の意味はないようです。
    子ども二人とも、私の家系の遺伝によると思われる近視です。
    なので、小学校の眼科検診の後眼科に行ったら先生に「遺伝ですので治療は意味がありませんから、この処方箋を持ってメガネ屋さんで好きなフレームのメガネを作ってあげてください」と即座に言われました。
    「毎日、テレビの時間を30分以下にして、ゲームはだめ本もだめ、などと目にいいといわれる生活を無理やりしてまで視力をキープさせてもそのストレスと、ちょっとメガネによって楽に生活ができるのとどちらを選ぶかですよ。」
    仮性近視なら先生も治療を進めますが、と話してくれまして即座に決心しました。
    仮性近視か遺伝かはみるとわかるそうです。

    【度が進むかどうかより】さんの様に、もうメガネで嫁に行けなくなるという時代でもないし(うちもそのように親がキーキー言った時期もありました)それだけでも子供にとって、親をがっかりさせてしまったような気持ちになってしまいますしね。
    それよりも、仮性近視では治せないのは残念ですが現実ですので、親が残念がっている様子は伝わりますので、それよりも見えることを優先してフレーム選びでも親子でおしゃれしようね、と楽しんで前向きにメガネ生活に入ったほうがいいです。

    視力は少しずつ落ちていくものですから本人は見えない不自由さはピンと来てなかったりします。
    しかしメガネの助けを借りると、「こんなに見えるものなのだ」と見えなかったことにびっくりします。
    でもとても快適な生活に戻るのですから、そのためにメガネの助けはちゅうちょせずに借りたほうがいいと思います。

  2. 【1725051】 投稿者: めがねっこ  (ID:gryDWGk0PCs) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:47

    私も夫もかなり強度の近視です(私は-7.0くらい、夫はそれ以上)。
    やはり子供二人にも来ました。
    上の子はそれなりに気をつけて育てていまして、4年生で眼鏡着用になりました。
    下の子は生まれたときからゲームがある生活^^;だったので、早かったです・・。
    昨年、小2の今頃から眼鏡をかけています。
    今の子供用眼鏡は、フレームもカラフルだし形状記憶だし、薄くて軽いレンズだし、私が子供の頃の眼鏡のイメージとは全く別ですょ~!
    ちなみに私は小3から眼鏡着用です。
    当時は眼鏡をかける子供が少なく、フレームも銀色か金色のみ、レンズはガラスだったし・・・。それを思えばイマドキのお子さんは恵まれているなぁと思います。
    それに、眼鏡は着用せず無理に見ているほうが度がすすむと聞きましたが・・。
    それから、見えない目で集中してみようとするとき、特有の表情をしますょね。目を細め、眉間にしわを寄せるような・・。
    甥が下の子と同じ時期に同じくらいの視力だったのですが、母親の方針で長い間眼鏡をかけていなかったところ、かけるようになった今でも、集中しようとすると無意識にその表情をします。
    あまり感じの良い表情ではないので、その癖が付かないうちに眼鏡にするべきだと私は思っていました。

  3. 【1725806】 投稿者: 親も近視  (ID:A/Hh6Ehv4sI) 投稿日時:2010年 05月 13日 00:35

    引き続きコメントありがとうございます。
    こちらを拝見するにつけ、やはり私の気持ち優先で子供に無理を強いているのかと
    いう気にもなり、眼鏡を検討しようかという思うようになってきました。

    親として残念…その思いは確かにあります。子供のクラスにはすでに
    眼鏡の女の子がいますが、「今のあなたはおそらく既にあの子たちより目が悪い。
    みんながかけているような可愛い眼鏡は無理かもしれない」などと
    怖がらせるようなことを言ってしまったりしています。
    せめて本格的に勉強が忙しくなる高学年になるまでは眼鏡なしで、と思っていたのに。

    うちは、さんのおっしゃるように、将来的に発達するであろう矯正手段を期待
    するしかないのかな、と不安は尽きません。

  4. 【1726727】 投稿者: -2Dは軽度近視  (ID:mgCF6bEv4m.) 投稿日時:2010年 05月 13日 17:50

    心配ないですよ。
    眼鏡を常にかけるかは別にして、ひとつあってもいいと思います。
    ただお子さんの様子を見て目を細めていないなら、まだ必要ないかも知れませんね。
    子供は調節能力が高いので、-2でもいらない場合が多いです。

  5. 【1728603】 投稿者: 親は近視  (ID:0Is2wYNeyOY) 投稿日時:2010年 05月 15日 01:21

    ありがとうございます。
    来週またワックをやりに眼科に行くので、もう一度先生に
    聞いてみようと思います。

    -2.0Dはまだいらないかもと言って頂き、嬉しかったです。
    でも見えにくいんだろうな、とはわかっているので、
    引き続き様子を見ていこうと思います。

  6. 【2038769】 投稿者: 桜井さん☆  (ID:G54au5X2IX.) 投稿日時:2011年 02月 27日 18:16

    私は中二です。
    最近メガネを買ってもらって回りがよく見えることに驚きました!
    (現在の裸眼視力は0.3と0.4です・・・)
    メガネは別に悪いことじゃないと思います!
    見えないことのほうがよっぽど悪いですよ!

  7. 【2039671】 投稿者: 一概にはいえないけれど  (ID:uJ6c8RJLCEw) 投稿日時:2011年 02月 28日 12:30

    私自身が近視なので、子どもたちもいづれは、と思っていました。
    上の子は6年生から、下の子は4年生からかけています。
    しかし、2人ともかけはじめてから2年の間にどんどん視力が下がって現在は大体私と同じ-3です。
    今の視力に落ち着くまで、特に半年置きに「見えなくなった」という下の子には閉口しました。フレームはともかく、レンズはよい物を、と思って奮発していたので・・・
    眼科医の話では、「眼鏡をかけたから視力が落ちたのではなく、眼鏡を必要とし始めた頃から視力が下がり始めてまだ落ち着く時期ではなかったのだ」とのこと。納得です。かといって-3になるまで待つわけには行きませんでした。


    スレ主さん、中学受験を考えているなら、5年生になる前には作ってあげてください。上の子は実は私が気付いていなかっただけで、4年生の終わりごろから黒板が見えにくかったとのこと。受験学年の6年生になって勉強量が増え、どうにも不便になってからやっと親に「眼鏡がほしい」と言い出して作ってやりました。最初は慣れるまで頭痛などがしますので、受験勉強の妨げになりました。早く気付いてやれなかったことをとても悔やみました。

  8. 【2039710】 投稿者: 弥生  (ID:uzMLQbviNGQ) 投稿日時:2011年 02月 28日 12:54

    うちは夫が目が悪く、子どもの一人が同じように悪くなりました。


    夫は、自分の親の教育によって「メガネ=悪いこと」という意識が刷り込まれていて、
    子どもがメガネを必要になったことも、かけ始めて2年ぐらいは急速に度が進み、半年ごとに作り直さなければならなかったことも、まるで、子ども自身の過失のように怒っておりました。
    「テレビの時間が長すぎるんじゃないか」「ゲームのしすぎじゃないか」
    そして、決まって母親である私の管理が悪いからこうなったのだと怒りだすので、
    毎回メガネを作り直すときは夫婦げんかになりました。
    (遺伝なんて言っても、聞く耳持ちませんでした)
    子どもはそれを悲しく思っていたようで、一時期は見えにくくなっても「大丈夫」と言い張り、
    ろくに見えないメガネで長期間我慢していたりすることもありました。
    (子どもの「見える」は本当にあてになりません!)


    中学生になり、今後コンタクトにすることなども考えていこうと思い、初めて、近所の眼科ではない小児眼科の専門病院で診察を受けました。眼球の大きさや、網膜の状態など詳しく見てもらったところ、子どもは、普通より眼球がずいぶん大きく、そのせいで軸性の近視になったことがわかったのです。これは、遺伝であり、テレビやゲームによるものではない(本人の責任ではない)とわかった時、子どもは晴れ晴れとした顔で「(自分のせいじゃなくて)お父さんのせいだったんだ~」と嬉しそうに言ったのです。


    長々と我が家のことを書きましたが、私が言いたいのは、目が悪くなることは子どものせいではないし、メガネをかけることは悪いことではないのですから、必要なものは補って差し上げてほしいということです。


    それから、度が進みすぎることはご心配ですよね。
    うちの子どもは小3でかけ始め、上記のように2年ぐらいは急速に進みました。でも、小6の初め頃から、レンズを入れなおすペースが徐々に落ち、今は一年ぐらい視力は変わっていません。(一学期に一回検眼しています)個人差の大きいことではありますが、体の成長が落ち着いてくると度の進むペースも落ち着くのかな、という印象です。(ただ軸性の近視は20歳過ぎても少しづつ進むでしょうとのことですが)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す