最終更新:

66
Comment

【1904579】インフルエンザの予防接種したのに・・・

投稿者: タミフル   (ID:4XwRGXAyaXc) 投稿日時:2010年 11月 02日 10:20

昨日、子供と一緒にインフルエンザの予防接種をしてきました。


実は毎年接種してもかかってしまうので、毎回接種を迷いつつ
受けています。(毎回腫れて熱を持って赤くなります・・・)
昨年、友人から聞いたのですが、
「知り合いは接種することによってインフルエンザにかかって
しまうらしく、ここ数年はわざと接種していないみたい。
そのおかげか、インフルエンザにはなってないみたい」
とのこと・・・・


そんな事ってあるんでしょうか?
友人の知り合いの方は病院で調べてもらったというのですが
そのような検査についてご存じの方、
同じような理由でインフルエンザの予防接種をされない方、
いらっしゃいますか?
教えていただけると助かります

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1905187】 投稿者: タミフル  (ID:4XwRGXAyaXc) 投稿日時:2010年 11月 02日 20:16

    個人の免疫力の強弱・生活環境・疾患の有無などで
    かかる人かからない人、軽く済む人重症化する人が出ることは
    百も承知しています。


    私もこちらで科学的根拠に基づいた真実を教えて下さいと
    スレ立てしたわけではありません。


    この様な話を今まで外で誰かとしても一度も笑われたこと
    ありませんよ。
    「うちは家族全員で受けてきたわ。」
    「うちは受けてないけど軽く済んだ方みたい」
    「うちは毎年受けよう受けようと思いつつ誰もかからないから
    今年も受けないわ」
    「そう・・・さて我が家はどうしようか・・・」


    こんな会話の中で自分で決めればよいだけのことです。
    ワクチン接種なんて個人責任なんですから。


    予防接種推奨派のお医者様もいれば、反対派のお医者様がいるのも
    事実です。
    インフルエンザにかかったら速やかに病院で薬をもらって
    適切な治療を受ける。
    この部分に反対意見を唱える人はいないでしょう。


    受験生をお持ちの方たちは本当に悩みますよね・・・

  2. 【1905214】 投稿者: リレンザ  (ID:2mdDPscVE8c) 投稿日時:2010年 11月 02日 20:47

    うちは家族に受験生がいる年のみ接種しています。

    昨年と今年は家族全員接種しました。
    息子が大学受験で、悲しいかな浪人したので二年連続接種したという
    わけです。

    接種しても罹るというのは免疫がきちんと出来なかったのではないでしょうか?


    息子が小さい頃に水ぼうそうの予防接種をしたのに罹ってしまった
    時にお医者さんに「免疫が出来なかったのかも」と言われました。
    なぜ、出来なかったのかは不明ですが、そういう事は時々あるそうです。

    受験生の方やそのご家族は接種される方がいいと思います。

    いずれにしても、手洗いうがいが基本ですが・・・。

  3. 【1905275】 投稿者: 医療関係者  (ID:xUYv6J3oQfI) 投稿日時:2010年 11月 02日 21:57

    私達は、自分がインフルエンザに罹らない為だけではなく、
    人に移さない。流行させない為に
    予防接種をうけます。

    たまごアレルギーの為に、予防接種をうけられない方や、
    インフルエンザ脳炎の事などを考えてもいます。

  4. 【1905470】 投稿者: うちも(横ですが)  (ID:62twMgXlmtY) 投稿日時:2010年 11月 03日 01:06

    >息子が小さい頃に水ぼうそうの予防接種をしたのに罹ってしまった
    時にお医者さんに「免疫が出来なかったのかも」と言われました。


    親の私が水ぼうそうにかかっていなくて予防接種をしていましたが
    子どもがかかった時にうつってしまいました。
    でも大人がかかったのに軽~くかかるだけで済んだんですよ。
    予防接種のおかげだったのかも知れません。

  5. 【1905483】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 01:47

    あまりにも無知な親が多くて驚きました。
    予防接種についてのまともな知識くらい知っておきましょう。
    この季節なら保健所や近所の医院にインフルエンザ予防接種のパンフレットがあるはずです。
    データに基づいた説明が書かれていますから是非お読み下さい。

  6. 【1905522】 投稿者: あまりに大雑把  (ID:gO9Dho/PDfY) 投稿日時:2010年 11月 03日 05:58

    スレ主様
    ここまで鼻息が荒いのでしたら、
    今一度ご自分の立てたスレをじっくり
    読み返してみてはいかが?
    思いっきり非科学的な疑問を投げかけていますよ。
    あなたがこんな話をして笑われたことがないと思っているのは、
    1.無知な人に知的な反論はしない(言っても無駄なことが多い)
    2.周囲の人もあなたと同レベル(類は友を呼ぶ)
    のどちらかが原因かと思われます。

  7. 【1905547】 投稿者: どっちだっていい  (ID:Pov6I3X43H.) 投稿日時:2010年 11月 03日 07:18

    私も、受験生がいる年は家族で受ける、それ以外は原則受けません。

    受験期にかかってしまったら後悔しそうだし、それ以外はかかってもまあ仕方ないと思えると思うからです。
    ここ10年の間に家族でかかった者はおりませんが、
    もっと前かかったときは同時に全員にうつり大変な思いをしましたっけ。
    接種しない方がかからないとかそんなことはないでしょう。丈夫で運がいい人はかかりにくい。それにかかりやすい人は気にして接種しますよね。

    それぞれの判断です。
    子どもに「けっこうみんな受けてるよ」と言われますが、
    ある程度納得して決めているので。


    ただ、はしかの接種は、公費接種を待てず(もしかかったら学校が休校になるなど大変なことになると思い)
    自費でさらに受け、公費で3回目を打ってもらう予定です。
    昨日か今日の新聞にも海外渡航する高校生のはしかの接種のことでてましたね。

  8. 【1905741】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 10:48

    こんな板で無知をさらすのはもう止めましょう。
    子供をもつ親ならインフルエンザ予防接種の正しい知識を得てください。
    ネットや噂での情報はあてになりません。
    間違っても誰も責任をとりませんから。

    役所や保健所、医院、病院などには専門家の書いたインフルエンザ予防接種のパンフレットがあります。
    それをまず読みましょう。だいたい、インフルエンザの予防接種はインフルエンザ感染を完全にブロックするために打つものではないというのは常識です。
    家族のある家庭の主婦なら必ず正しい知識を得て下さい。
    子供さんは自分で正しい情報を得られません。
    いい加減な知識や間違った情報で行動するのは親としての責任が無さすぎます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す