最終更新:

66
Comment

【1904579】インフルエンザの予防接種したのに・・・

投稿者: タミフル   (ID:4XwRGXAyaXc) 投稿日時:2010年 11月 02日 10:20

昨日、子供と一緒にインフルエンザの予防接種をしてきました。


実は毎年接種してもかかってしまうので、毎回接種を迷いつつ
受けています。(毎回腫れて熱を持って赤くなります・・・)
昨年、友人から聞いたのですが、
「知り合いは接種することによってインフルエンザにかかって
しまうらしく、ここ数年はわざと接種していないみたい。
そのおかげか、インフルエンザにはなってないみたい」
とのこと・・・・


そんな事ってあるんでしょうか?
友人の知り合いの方は病院で調べてもらったというのですが
そのような検査についてご存じの方、
同じような理由でインフルエンザの予防接種をされない方、
いらっしゃいますか?
教えていただけると助かります

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1905807】 投稿者: 問診  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 11月 03日 11:56

    水疱瘡はかかっても軽くすむのでワクチンはどちらでもいい、麻疹は死亡例もあるので1歳のお誕生日に打ちましょうとポスターありましたよ。

  2. 【1906022】 投稿者: リレンザ  (ID:2mdDPscVE8c) 投稿日時:2010年 11月 03日 17:19

    あの~、人様のこと、
    無知よばわりされるのはいかがなものでしょう。
    誰だって知らないこと、分からないことあるでしょう。

    医者だって、大学の教授だって、弁護士だって、
    こんな事知らないの・・・ってことありますよ。

    それに、スレ主様はただ単純に予防接種をするかしないか、
    その理由や副作用がどうであったかをお聞きになっているだけなのでは
    ないですか・・・

    なんか、意地悪すぎませんか~

  3. 【1906053】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 17:54

    インフルエンザの予防接種を受けるときの予診票の最初に
    「インフルエンザ予防接種について市町村などが提供している情報を読みましたか?」
    「予防接種の効果や副反応を理解しましたか?」
    の項目があるはずです。
    そして読んでない人や理解してない人は医師から改めて説明を受けることが可能です。
    それを怠ってこんなネットで素人相手に質問なんて親として恥ずかしいと思いました。
    親は自分の体や子供の体について責任ある立場なのだから、ろくに理解せずに予防接種を判断するのは怠慢です。
    病院では医師から正しい情報を聞いて、よく理解してから予防接種するべきです。
    ネットでの回答は良心的な方もたくさんいますが、平気で嘘を書き込む人もいます。
    くれぐれも間違った情報を真に受けたりなさいませんように、また、間違った情報を発信なさいませんようお願いしたいです。

  4. 【1906067】 投稿者: 野生児の母  (ID:IJNTUjmeomc) 投稿日時:2010年 11月 03日 18:13

    子供にインフルエンザの予防接種を受けさせない親は無知と吐き捨てられ、育児放棄、インフルエンザ蔓延の原因などなど…
    とにかく厚生労働省のいう通りにしない者は非国民と言わんばかりで肩身が狭いです。

    昔は学校で一斉にインフルエンザの予防接種してましたよね。
    そんなに素晴らしいワクチンならそういう制度でいいのでは?
    卵アレルギーで受けられない人の為に自分が予防接種を受けるほど、残念ながら私は人間が出来ていません。

  5. 【1906095】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 18:33

    私は全ての人がインフルエンザの予防接種を受けるべきだなんて一言も言ってませんよ。
    どんな医療行為にもリスクとベネフィットがありますから正しい情報を基に判断すべき。
    個人の事情や体調によってどうするかの答えは一つではありません。
    大事な身体のことなんだから、プロ(医師)から直接リスクとベネフィットを聞き判断するべきです。
    パンフレットを読まず予防接種するのも間違っているし、
    家族や周りのせいぜい数十人のデータで素人判断するのも間違ってます。

  6. 【1906171】 投稿者: 科学的に考えましょう  (ID:bTEYmYwcasI) 投稿日時:2010年 11月 03日 19:17

    以下のブログ記事でお医者さんと科学者の方が議論していますね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/bloom_komichi/63868667.html

    病気から身を守るためには客観的な情報を集め、科学的に理解し、論理的に判断する努力は必要だと思います。
    この掲示板では子供に学歴をつけて社会的に成功させようという方が多い印象ですが、子供に真の知性を身につけさせたいなら、親も勉強する必要がありますよね。

  7. 【1906175】 投稿者: お医者様に聞いても分からない  (ID:JX4YnSRJtYA) 投稿日時:2010年 11月 03日 19:21

    実は、我が子もインフルエンザの予防接種を打つと、インフルエンザにかかった様なかなり酷い症状になってしまいます。
    いままで、4回打ちましたが、4回ともすべて。
    パンフレットやネット等の一般的な説明書きに書いてある症状には当てはまりません。
    毎回、お医者様に、このことをお話しするのですが、皆さん笑って「たまたま体調が悪かったんでしょう。または、すでにかかっていたか。インフルエンザのワクチンは不活性なので予防接種を打ってもインフルエンザにはなりませんよ。」と、おっしゃいます。

    転勤族の為、先生は違った方お二人の方にかかりました。
    でも、やっぱり、高熱が出て、のどが腫れて、ほとんどインフルエンザ状態。
    すぐに予防接種を受けた、お医者様にいきましたが、「やっぱり熱が出たか。あはは。」と笑うだけで、
    理由や詳しい事をお聞きしたのですが、お二人ともはっきりとお答えいただけず、いまでも不可思議でなりません。
    お薬は、タミフル、リレンザを、処方してもらいました。

    それ以来インフルエンザの予防接種は怖くて受けていません。

    そしてまた転勤で、違う土地に引っ越しましたが、今年は受験生なので本当に困って悩み、
    友人に聞いたり、ネットで検索したり、自分なりに調べましたが、はっきりした事が分からず、もやもやした状態です。
    メーカーによってワクチンが違い、副作用が少ないメーカーのわくちんがあるというかたもいらっしゃいました。

    厚生省の予防接種関係の部署をネットを探して、お聞きし、いままでの事情をお話しするとここは医療機関ではありませんので
    最寄りの保健所にお聞きくださいと、電話を切られてしまいました。
    保健所の方は、とても御親切だったのですが、やはり医療のプロではないのでとのことではっきりしたお答えはありませんでした。

    お医者様に聞いても、ネットで調べても厚生省にお聞きしても、どなたもはっきりとは御説明頂けず、お答えを濁されてしまいます。

    そもそも、一昔前は、インフルエンザの予防接種は、流行る型が分からないので意味がないとのことで、誰も打っていませんでした。
    阪神、淡路大震災で、被災地の方々に流行し、予防接種を打ったら効果があったという事で、その時代からいまのように
    ほとんど義務のようになったと思うのですが。
    ですから、お家が代々お医者様の御家庭は、今でも打たないという方もいらっしゃいます。
    以前の土地では、打たない方も多かったです。

    長々すいません。とにかく予防接種を打つと必ず、本当のインフルエンザのようになってしまうのは何故か。
    その様な場合は、打たなくても良いのか。
    今更ながらですが人によって効果の度合いは違うが、かかったときに軽く済むのは本当でしょうか。
    またインフルエンザの予防接種を打たなければならない、本当の意味はなんなのでしょうか。

    このスレでも、無知な方をお笑いになる方もいらっしゃいましたが、
    私も無知で恥ずかしいのですが、誰も本当の事を教えてくださらなくて困っています。

  8. 【1906229】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 20:14

    お医者さまに聞いてもわからない様

    お住まいの市町村が提供している「インフルエンザ予防接種に当たって」というような情報プリントを入手して下さい。
    (都道府県によって呼び名がきっと違います)
    保健所や医療機関、役所などには置いてあるはずです。
    そこにあなたの知りたい事がほとんど記載されています(目的、リスク、有効性、安全性、副反応、注意事項など)
    良く読みましょう。

    ご質問のインフルエンザ予防接種のあとの状態ですが心配ですね。
    身体所見等あまり詳しく書かれてませんので、あくまで私の想像ですが
    それは予防接種の副反応(全身反応でも大抵2、3日でおさまりますが)ではありませんか?
    副反応らしき状態が発生した場合は医師の診察をうけてください。
    そしてそこで医師の診察に納得いかなければすぐに違う医師に見てもらうべきです。
    診察に納得できないのに、違う医院を受診することもしないで何時までもモヤモヤするのは間違ってます。
    自分の身体のことなのですからはっきりさせるのが何より優先です。
    信頼できて遠慮せずに何でも相談に乗ってもらえるような良い医師を早く探してください。
    あなたの4回にわたる予防接種後のひどい状態について納得のアドバイスがもらえるような先生が早く見つかりますように!
    副反応がひどければ救済制度もあります。
    ちなみに保健所には医師もいますが一般の内科診察はしていないので相談されても無駄だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す