最終更新:

66
Comment

【1904579】インフルエンザの予防接種したのに・・・

投稿者: タミフル   (ID:4XwRGXAyaXc) 投稿日時:2010年 11月 02日 10:20

昨日、子供と一緒にインフルエンザの予防接種をしてきました。


実は毎年接種してもかかってしまうので、毎回接種を迷いつつ
受けています。(毎回腫れて熱を持って赤くなります・・・)
昨年、友人から聞いたのですが、
「知り合いは接種することによってインフルエンザにかかって
しまうらしく、ここ数年はわざと接種していないみたい。
そのおかげか、インフルエンザにはなってないみたい」
とのこと・・・・


そんな事ってあるんでしょうか?
友人の知り合いの方は病院で調べてもらったというのですが
そのような検査についてご存じの方、
同じような理由でインフルエンザの予防接種をされない方、
いらっしゃいますか?
教えていただけると助かります

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【1906269】 投稿者: アラフォー  (ID:0BiQ9MHM5Vg) 投稿日時:2010年 11月 03日 20:52

    再び横レス失礼します。
    前のレスでわがやは誰もかからないので、予防接種しませんけど、周りには秘密にしていると書いたものです。

    子どもがかわいそう、と軽蔑されたこともあります。
    無言で何この人?みたいな態度をとられたこともあります。
    私のまわりでは受けない人は皆無です。ただ、マクロビをやっている友達は
    受けないと言ってましたが。
    そういう医食同源の人は別として。

    こうやってもめるから、私はだまっているんですよ・・・。
    携帯に電話がかかってきて「インフルエンザって死ぬこともあるんだよ?!わかってるの?」と
    説教されたこともあります。
    そういう人をたとえば私が科学的に論破しても(できないけど)、相手が気分を悪くするだけなんです。
    なぜかとても熱くなる話題なんです。感染するからでしょうね。
    だから実生活では沈黙しております。のらりくらりとかわしております。

    みなさんのご意見は大変勉強になります。失礼しました。

  2. 【1906275】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 20:54

    すみません
    ご自分の事ではなくてお子さんの事だったんですね。これからのインフルエンザ予防接種については、内科ではなく近くの小児科で相談して下さい。
    予防接種後の4回の発熱については診察していない先生が診断するのは無理ですが、聞いてもらった会話の反応で熱心な医師かどうかわかると思います。
    良い出会いがありますように!
    それから
    責任のないネット情報にはあまり頼らず、かかりつけ小児科を早く見つけることが大事です。

  3. 【1906285】 投稿者: 無知  (ID:3n7.M3Us5AE) 投稿日時:2010年 11月 03日 21:04

    アラフォー様
    インフルエンザ予防接種は義務でもありませんし、リスクもあることですから、正しい情報を理解したうえでの判断なら堂々としてていいんですよ。
    ただ、新型が流行ったら無駄に人混みに行かないようにして下さい。
    よろしくお願いしますね。

  4. 【1906288】 投稿者: 重症化  (ID:ea1zcqJn1kE) 投稿日時:2010年 11月 03日 21:05

    私の主人もインフルエンザに罹ったことはないと思います。
    なので予防接種もしません。

    でも、もし罹ったら本当に死ぬほど苦しいだろうなって言われています。

    やはり今まで罹ったことも無く予防接種経験も無い場合、なってしまうとかなり苦しいのでしょうか?

  5. 【1906313】 投稿者: アラフォー  (ID:0BiQ9MHM5Vg) 投稿日時:2010年 11月 03日 21:24

    無知様

    昨年はさすがに新型はこわくて人ごみには行かなかったし混んだ電車にもなるべく乗りませんでしたよ。
    ありがとうございます。昨年は特に回りがピリピリしていましたね。

    インフルエンザの一般的な情報はパンフレットなどは読みましたが、
    なぜ、私がかからないのか?については、確信できませんした。
    インフルエンザウィルス自体に強い体質の人がいるらしいという話はどこかで読みました。
    インフルエンザウィルスの遺伝子は毎年変化しますが、
    それでも対応できる体質なんでしょうかね????
    ただその変化の度合いやどう変化するかは誰にも予測できないから
    もちろん一般人の私には確信できません。でも私は私の判断で予防接種はしません。
    まわりには言いません。こんな感じですかね?

    こんな私のつっこみどころ満載のレスにはもうつっこまないでくださいね!
    これでも毎年子どもの接種はどうしようか悩んでいるんです!失礼しました。

  6. 【1906434】 投稿者: アラフォーさんに同感  (ID:QploO/L8TJo) 投稿日時:2010年 11月 03日 23:17

     救急外来に努めています。毎年冬になると一日に10人前後インフルエンザ
    感染者にかかわります。

     発熱外来に一日ついて勤務することもあります。
    病院から無償でインフルエンザワクチンを接種させてもらえるのですが、
    私はいつも断っています。
     アラフォーさん同様に今まで罹患したことがなく、また注射するのが痛いからです。

     上司には、ワクチン接種しないで罹患すると仕事を休む期間が長くなるので
    嫌味をいわれます。
     しかし、去年、一昨年ともに、ワクチン接種した看護師がインフルエンザに
    かかり、抗体があるので、インフルエンザに特徴的な40度前後の高熱、、関節痛
    がなく、37度前半の微熱しか出なかったため、インフルエンザと思わずに
    家族、同僚にうつしてしまい、1病棟で6人休むようなことにもなりました。

     ワクチンを接種しないと本人が苦しいだけで、別に他人にうつす確率が高く
    なるわけではないので、人にとやかく言われることは全くありません。
    私が上司に言われるのはわかります、仕事を長く休むのは職場にはよくないですから。


     ただ、抗体があるほうが、インフルエンザに罹ったとき、知らず知らずに他人にうつすという事実もあるのです。

    痛いから、副作用が嫌だから、自分ではお金を払ってまでする価値が
    ないから、かからないと思っているから・・・
    理由はなんでもいいんです。
     受けない人に受けろと家族や職場以外の人にいわれる筋合いはないと思います。

    ちなみに、私は、それこそ罹患すると「それみたことか」上司にといわれて
    しまうので、それはそれは注意しています。

     アラフォー様、それ以外の接種しない派さんも別にどうどうとしていれば
    いいと思います。

  7. 【1906438】 投稿者: ↑  (ID:YzrwT.LS3rw) 投稿日時:2010年 11月 03日 23:22

    さすがプロの考え方ですね。説得力あり。

    皆さん、昨年みたいな騒動にならないよう自戒しましょう

  8. 【1906453】 投稿者: 霧  (ID:gW.JadsnYy2) 投稿日時:2010年 11月 03日 23:37

    そう言えば、インフルエンザの予防接種で痙攣を起こし、何時間も意識がもどらなかったお子さんの話を聞いたことあります。
    かかりつけ医に、一生インフルエンザの予防接種禁止、と言われたそうです。
    そのお子さんはその後から毎年インフルエンザにかかり、そのたび同様に痙攣→意識不明を起こすとのこと。
    親御さんが別の総合病院で接種を受けたいと相談したところ、もともとこのように重症化する子にこそ必要な接種だが、様子をよく知っているかかりつけ医がダメだと言うならそれを尊重するしかないと言われたそうです。
    どの医師も責任負いたくないようですね。
    それまでの経過を内緒にしてまで受けさせる勇気もなく、ご家族は毎年冬の間中学校休ませたいと言ってます。
    どうなんでしょうね。
    こういう方は予防接種受ける受けない、どちらがいいのでしょうね?
    どちらにしても同じかしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す