最終更新:

66
Comment

【1904579】インフルエンザの予防接種したのに・・・

投稿者: タミフル   (ID:4XwRGXAyaXc) 投稿日時:2010年 11月 02日 10:20

昨日、子供と一緒にインフルエンザの予防接種をしてきました。


実は毎年接種してもかかってしまうので、毎回接種を迷いつつ
受けています。(毎回腫れて熱を持って赤くなります・・・)
昨年、友人から聞いたのですが、
「知り合いは接種することによってインフルエンザにかかって
しまうらしく、ここ数年はわざと接種していないみたい。
そのおかげか、インフルエンザにはなってないみたい」
とのこと・・・・


そんな事ってあるんでしょうか?
友人の知り合いの方は病院で調べてもらったというのですが
そのような検査についてご存じの方、
同じような理由でインフルエンザの予防接種をされない方、
いらっしゃいますか?
教えていただけると助かります

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【1908271】 投稿者:  ↑  (ID:2GB0PL7uWxs) 投稿日時:2010年 11月 05日 12:39

    病院に行くと、うつりませんか?

    あと、子供が小さい間は、子供を媒介にして、風邪だか何だか うつりませんか?
    (子供は発症しなくても親が発症・・など)

    日常的にウイルスにまみれていると(保育園の先生、小児科の先生、スタッフ・・)
    かえって うつりにくい(場合もある?)と小児科の先生がおっしゃっていました。

    感染と発症はイコールではないので、感染しても発症しないよう、免疫力つけるのが一番ですね!

  2. 【1908584】 投稿者: ワクチン・タミフルは危ない!?  (ID:6GQkeF0kqWo) 投稿日時:2010年 11月 05日 18:00

    スレ主さんが閉められたのに、すみません。最初から読ませていただいて、いろいろ勉強になりました。接種しても軽くは済まずにしっかりかかる場合もあるし、もしかかってもすぐにタミフルを飲めば治るのに、なぜ高額の予防接種をするのか、毎年悩んでいました。昨年12月発売の「ワクチン・タミフルは危ない!!」という本を見つけた時は、怪しげな内容かな?と思いましたが、予防接種について悩んでいたことと、意見を書いている人の顔ぶれをみて信頼できる内容と感じ、購入しました。ワクチン無効である理由を京都大学の准教授が詳しく述べられています。ワクチンでは血中に抗体ができても、最初にウイルスがつく鼻やのどの粘膜には抗体が作られないので、感染を防げない、とのことです。かかっても症状を軽くするという効果についても、科学的に証明されてはおらず、事実自分や周囲の人は、接種しても軽く済まない人が多いことを経験しています。接種後に重篤な副反応が出た人は、昨年新型ワクチンを接種した医療従事者の中で18人。人数はすくないとはいえ、無視できない人数です。
    タミフルに関してはもっと怖いです。10代の青年層に幻覚症状が出たのでタミフル投与を控えていると思いますが、幼い子でも、呼吸が停止したり、悲しい症例が載っています。死亡した場合、インフルエンザ脳症と診断されても、実際はタミフルによる突然死かもしれないということです。インフルエンザは薬なしで治るが、どうしても早く治したいなら、リレンザが比較的安全とのことです。
    あと、解熱剤。昨年の新型で米大陸で死亡が多い原因は、市販薬の強い解熱剤が原因ではないかとの記述があります。大量の死者を出した過去のスペイン風邪の時も、米国での死亡の多くが大量に投与されたアスピリンが原因ではないかとの説が日本と米国の医師から出されているそうです。ご参考までに・・・。

  3. 【1909095】 投稿者: 問診  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 11月 06日 04:17

    着目すべき単位が違うんじゃないでしょうか。百人千人じゃなくて、万か億でしょう。

  4. 【1909395】 投稿者: 偶然ながら・・  (ID:axQUr6VtMVM) 投稿日時:2010年 11月 06日 11:57

    私もインフルエンザの予防接種は受けません。家族も。
    一度、医師の友人に”安くしておくよ”と言われ
    子供だけ受けさせたことがあります。

    子供達は小学校高学年ですが
    一度だけインフルエンザに罹ったことがあります。確かB型。
    幼稚園でも大流行になりました(我が家が感染源ではありません)
    我が家はかなり軽く済みましたが
    予防接種を受けていた友人たちの中には重症なお子さんもいました。
    その時”予防接種を受けたら軽く済む”ということに疑問を抱きました。
    軽く済むという検証はどのようになされているのですか?
    受けていない我が家はかなり軽く楽で、受けている友人が重症。

    他の予防接種に比べて、インフルエンザの予防注射に限っては
    受けていても罹る頻度が多すぎだと感じます。
    科学的根拠は何もありませんが、現実、目の前で幾度も見ました。

    予防接種を受けていませんが、家族でほとんど罹患しません。
    偶然でしょうが、ここにももう1人ということで。

  5. 【1909624】 投稿者: 私も疑問  (ID:hQ3oM0h8MYA) 投稿日時:2010年 11月 06日 16:22

    家族皆受けません。 7年ほど前に家族のうち二人かかりましたが2日で解熱その後
    誰もかかってません。 うちの周りでも受けたのにかかったという話よく聞きます。
    よく周りに移させないために受けなさいという話が出ますが、 受けても
    (たとえ軽く済むにしても)かかるのでは 必然性がよくわかりません
    わたしも↑の方の様にほんとに軽く済むのかも疑問です。

  6. 【1909637】 投稿者: うーん  (ID:pvOdhjgdoPU) 投稿日時:2010年 11月 06日 16:33

    興味深いスレッドです。

    こんな例で考えてはどうでしょう。
    医療関係者のほとんどは、ほとんどの方が接種していると思います。
    たぶん、あらゆる職種の中で最も接種率の高い分野だと思います。
    で、
    お医者様や看護師さんがインフルエンザに罹ったという話ってあまり聞きません。
    医師がお一人しかいないような小さな開業医の病院だと、休診になってしまいますよね。
    でも、病院が最も忙しいと思われる冬の時期に、
    医師自身がインフルエンザに罹った為に休診になったという話は聞いたことがありません。
    やはり、予防接種は効果があるんじゃないでしょうか。

  7. 【1909672】 投稿者: リレンザ  (ID:2mdDPscVE8c) 投稿日時:2010年 11月 06日 17:13

    うちは受験時のみ接種しているのは、
    息子がタミフルが合わないのです。
    小学校低学年の頃にインフルエンザに罹り、タミフルを飲んだのですが、
    ものすごい吐き気におそわれました。
    当時はまだ、そのような副作用はあまり報告されていないということで、
    処方したお医者さんもタミフルのせいではなく、インフルエンザのためだと
    言われました。
    でも、薬を飲んで一時間ほどすると吐き気がし、一時間ほどするとおさまる
    という状態だったので、もう、タミフルをやめました。
    幸いにも熱も38度くらいまでしか上がらず、タミフルをやめても支障はありません
    でした。結局、あとから、そのお医者さんに「吐き気という副作用あるようです」と
    言われて、服用中止して良かったと思いました。
    それでも、一日3回は服用したので、子どもにはかわいそうな事をしたように思います。
    インフルエンザ自体の症状よりタミフルの吐き気の方がつらかったようなので・・・。
    でも、一日でも服用したので、軽く済んだ可能性も否定できないです。

    タミフルに頼れないという理由で、予防接種しているという例もあるという
    事で・・・。

  8. 【1909746】 投稿者: 確かに  (ID:x7W0KNz4ruY) 投稿日時:2010年 11月 06日 18:49

    タミフルで知り合いの男子学生が飛び降りました。

    やはり怖いですね。。。

    私も子供も数年前のひどいインフルエンザでタミフルを服用しました。

    タミフルのせいとは思いませんでしたが、ものすごい震えと悪寒と高熱でした。

    その後毎年かかっていますが、ほとんど風邪と同じ位。

    病院に行かなくても平気なくらい。

    後からインフルエンザだったと分かるパターンもありました。

    一度かかれば、免疫がつく気がします。

    予防接種は受けたことはありません。

    そのほうが怖い気持ちがして。(ホメオパシー信仰ではありませんが。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す