最終更新:

8
Comment

【2099986】喉の奥のぶつぶつについて

投稿者: うっかり者   (ID:BP8yZylGzP2) 投稿日時:2011年 04月 18日 21:38

経過について説明させて下さい。

二週間ほど前から咳が出始め、かかりつけの耳鼻咽喉科で花粉症の薬と抗生物質と咳止めの薬を処方され服用しておりました。
咳は抗生物質と咳止めの服用期間が過ぎたのですがとまらず、今日、内科を受診いたしました。
処方された薬はジスロマック、フスコデ、ムコソルバン、ホクナリンテープです。先ほど食事を済ませ服用いたしました。

内科受診の際に咳のことが気になり、聞き忘れてしまいました。
ここからが質問です。
喉の奥(舌のつけね)辺りにぶつぶつしたものができているようで、普通にしていても、唾を飲み込む時にも違和感があり気になるのですが(痛みはありません)、これは何でしょうか?

どなたか教えて下さい。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2100195】 投稿者: 推測で  (ID:4783t9NXwo6) 投稿日時:2011年 04月 19日 00:48

    位置などが詳細不明ですが、舌の奥(付け根)の凸凹でしたら、舌扁桃のことではないでしょうか?
    通常、皆さまが、「扁桃腺」と呼んでいる左右に一対あるクルミのような部分は、正式には「口蓋扁桃」といいます。
    その口蓋扁桃の舌側に、小さな扁桃が点々と存在し、先の口蓋扁桃とこの舌扁桃でのどを一周取り囲んでいます。
    口蓋扁桃が腫れると、舌扁桃も一緒に腫れるので、当然痛みます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す