最終更新:

17
Comment

【2129734】放射能に強くしてくれる食べ物

投稿者: 心配   (ID:IuPoBpcY7Bw) 投稿日時:2011年 05月 16日 08:39

福島第一の原発事故以来、日本の子供たちの健康が心配です。
我が家にも中学生と小学生の子供がおります。
下の子は毎日学校で給食をいただき、上の子は部活の後のコンビになどでおやつを食べ、二人とも外で運動をほぼ毎日しています。
家庭での食材は出来る限り西の物を購入しています。
浴びでしまった放射能から復活しやすい体にする食材、噂などでもいいので教えてください。
我が家は、
こんぶやわかめなど海草類
ポタシアムを含むバナナ
ペクチンを含むりんご
カリウムが多いプルーンやレーズン
などを多めに食卓に出しています。
これらがいいと言われる科学的理由は申し訳ないのですが、分かりません。
ネットなどで調べた結果です。
これ以外になにかあれば教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2130803】 投稿者: すれ主  (ID:IuPoBpcY7Bw) 投稿日時:2011年 05月 17日 09:03

    皆様、色々ありがとうございます。
    ケフィア、初めて聞きます。
    この後ネットで調べて参考にさせていただきます。
    納豆、私も子供たちに食べさせたいのですが、
    福島に近い県の物しか探せず、大豆を戻すときの水などが気になってしまい
    あまり積極的には食卓には出していません。
    ヨーグルトも、北海道産だったとしても、何処の牛乳を使っているか分からず困っています。
    皆様は、納豆、ヨーグルトなど産地は気にせずにお子様に食べさせていますか?
    引き続きアイディアよろしくお願いします。

  2. 【2131199】 投稿者: 京都  (ID:8ehzKXnTEPg) 投稿日時:2011年 05月 17日 16:07

     京都のお豆腐、アメリカ産大豆ですが。。。買えます。(小田急OX

    納豆も京都です。(イオン

  3. 【2131216】 投稿者: こぶ茶  (ID:oSGe8xKsUF.) 投稿日時:2011年 05月 17日 16:26

    納豆は、大丸ピーコックで東京の多摩地区の物を買いました。東京の水使用ですが、もし良かったら。
    ヨーグルトはいろいろな乳酸菌がありますね。うちはもともと花粉症対策で食べるようになりましたが、確かにおなかの調子がよくなってきたと同時に症状が軽くなり、お肌の調子もよくなりました。腸を丈夫にすると免疫力がアップするのは本当だと思います。

    あと、発酵食品がよいのですから、ぬか漬けやお味噌も、いいと思いますよ。

  4. 【2131885】 投稿者: まごはやさしい  (ID:uylMXOgDHjE) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:39

    一時期マクロビをやってました。発酵食品がいいというのは放射線対策に限らず、一般的な健康法かと思います。
    主人が病気なので食生活にはとても気を使っています。
    ○○が良いというものを多量に食べるより
    「○○は悪い」というものを摂らないようにするほうが長期的には効果的だと感じました。

    逆に免疫をさげる、放射線に悪い食べ物があるなら教えていただきたいです。
    私だったら悪いものをのぞいた上で、バランスの取れたお食事にすると思います。
    意外とあきらかな嗜好品以外はどんな食べ物でもそれなりに体にいいものです。
    一番悪いのは食べすぎです。

    バランスは「まごはやさしい」を毎日こころがけると良いと思います。

    「ま」 豆類
    「ご」 ごま
    「は」 わかめ(海草類)
    「や」 野菜
    「さ」 魚(小魚)
    「し」 しいたけ(きのこ類)
    「い」 いも類

    ヨーグルトは自分で作れるので産地がご心配なら自家製がおすすめです。
    マクロビは味付けに塩分が濃かったので、我が家にはあいませんでした。
    野菜料理のバリエーションなど献立のアイディアをふやすにはとてもいいかと思いました。
    玄米はぬかの部分の残留農薬などが気になりますので、栽培法に気をつけたほうがいいです。
    そうなるとけっこうなコストになりますし、家族は白米を食べたがりました。
    折衷案としては胚芽米が食べやすく炊きやすく良かったです。

    私の母は糖尿になるのを恐れてすごく質素な食事をしていましたが、結局糖尿になりました。
    甘いもの大好き、お取り寄せ大好き、食べ歩き大好きな義母はとても健康です。
    なんだか空しくなりましたし、母もショックを受けていました。
    明るくおいしく食べることは一番の健康法かもしれませんし、
    病気は何かの運命なのかもしれないとも思います。

  5. 【2132421】 投稿者: ため息  (ID:Zygv4RFaTnI) 投稿日時:2011年 05月 18日 17:01

    うちは、子供が牛乳嫌いでヨーグルトにジャムなどを入れ食べさせていましたが、今回の放射能の件で調べてみると、ヨーグルトのホエー(上部にある水分)に放射性物質が移行しやすいとの事です。それから更に、ヨーグルトは白内障のリスクを高めるとの研究結果もあるようです。この際、発酵食品は日本古来のものから摂った方が良いのでは?と思い始めています。

    ところで日本古来の発酵食品というと、味噌・納豆・梅干などですよね。味噌・梅干は去年収穫されたものを使っているからまだいいものの、これから収穫されたものはやはり危険かもしれませんね。梅干は冷蔵庫で結構持つので、備蓄する予定です。味噌も冷蔵や冷凍が可能ですが、何しろ場所をとるので考えてしまいます。納豆は茨城や栃木などで作られた物が多く、水を大量に使うので、それ以外の産地を選ぶのが大変です。これも今後収穫された国産大豆から作られたものは厳しいですね。大豆は放射性物質を取り込みやすいとのことですので。

    放射能に悪い食べ物というと、白砂糖・アルコールが筆頭にあげられます。でも甘いものやお酒はやめられません。市販のお菓子は材料が気になるので、手作りそれも和菓子系を、それからアルコールは梅酒をソーダで割って飲むようにしています。少しでも体にいいかな、と思いまして。

  6. 【2132478】 投稿者: えっと  (ID:/8AcMdKK.MU) 投稿日時:2011年 05月 18日 18:09

    玄米と味噌と塩がいいと聞きました。
    塩は 天然の もの。

    でも、玄米って子供は嫌いだよね。

  7. 【2132920】 投稿者: ヨード  (ID:mkTaCsVkeAo) 投稿日時:2011年 05月 18日 23:40

     卵にヨード卵光を選んでいます。最も簡単にヨードが取れそうなので・・

     
     ケフィアヨーグルトは昔食べていましたが、酸っぱいヨーグルトが好きなので、まるで酸っぱくないケフィアは口に合わないんです。酸っぱいのが苦手な方にお勧め。


     先日お店でタクラマカン砂漠の塩という物が置いてありました。タクラマカン砂漠って、さまよえる湖のロプノール湖のあるところ。ロプノール湖で中国は50回くらい原爆・水爆実験を繰り返しています。タクラマカンでも他にもあると思いますが、ロプノール湖に巨大な採塩場があります。(衛星地図で見れます)なぜ、中国は原爆実験場で塩を採取するのか?


     また、フランスの海のお塩・・フランス近海は、やはり原発が多いのでどうしても放射能が多い場所が多いらしいですよ。


     新陳代謝を良くしていると、早く放射能が体外に排せつできるとか。とにかく健康でいることが一番のようですね。

  8. 【2134102】 投稿者: 水差し  (ID:Tk5ItpZW0ls) 投稿日時:2011年 05月 19日 21:48

    玄米は残留農薬が多いそうだとプレジデントファミリーに書いてありました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す