最終更新:

73
Comment

【2136667】医療過誤では??

投稿者: ともあつ   (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 21日 22:42

【2085988】原因不明の高熱(3日目)のスレ主です。
夫を4/9に亡くしました。

やっぱり医者(病院)に納得できません。

後日の医者が書いてくれた説明で敗血症・DIC→多臓器不全とありました。
それまでずっと血球貪食症候群のことで頭がいっぱいで、
医師も全く敗血症には触れなかったので、
帰って調べてみたら敗血症だったら一刻を争うのに
集中治療室どころか敗血症ショックで心停止する前まで普通に相部屋
だし、敗血症が起きてるのを見抜けなかったんだなと。

4日(月)発熱39℃個人病院
5日(火)発熱39℃個人病院、夜総合病院に入院40℃
CRP 18.72
白血球数11710

6日(水)朝の血液検査の結果
CRP 21.46
白血球数8670
血小板 12.5万
AST 38
ALT 21
尿素窒素9
クレアチニン0.95

7日(木)朝の血液検査の結果
CRP 30.04
白血球数 15360
フェリチン 371.12
血小板 10.5万
D-dimer 3.27
FDP 11.8
AST 77
ALT 31
尿素窒素10
クレアチニン0.97
プロカルシトニン9.1

朝この結果でシプロキサンを首から点滴、
17時に血圧が80台に下がって生食輸液、(DICを疑う)リコモジュリン
という処置とのこと。 (後日の説明)

8日(金)朝の血液検査の結果
CRP 27.27
白血球数 18480
血小板 4.1万
D-dimer 19.04
FDP 40.1
AST 4663
ALT 2197
尿素窒素23
クレアチニン1.95

午前10時に心停止。

木曜の17時に血圧が下がったときにCTなどはしましたが、
血液検査はしていませんでした。

8日金曜朝6時に私が病院に呼ばれていったときには、夫は相部屋にいて、
担当医から
「夜中ずっと過呼吸で余計に重症に見えるから落ち着かせて下さい」
「ずっと高い熱でパニックで尿管を自分で抜いてしまった」
と言われました。
本人と話をすると、わけのわからないことも言っていたし、
目もすごく充血していたし、
今思えば、認知力の低下、呼吸障害、出血なども始まっていたんだと思います。
でも担当医は全く気付いていない感じでした。
朝の血液検査の結果をみてあわてて、個室に移動させられて、間もなく心停止です。

つまり敗血症ショックが始まっていたのに、
治療をされず亡くなってしまったのではないかと思い始めました。

入院していたのに、敗血症に気付かないってよくあることなんでしょうか。。。
こんなんだったら入院してないで、兆候が出始めてから救急車で
運んだ方がよかったと思わずにはいられません。

医療過誤というのは難しいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【2139664】 投稿者: ともあつ  (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 24日 09:23

    医療過誤では??ありません。様

    >ただ、初期にインフルエンザウイルスの精査をされましたが、普通はウイルス>性疾患をまずは疑いますので、ウイルス疾患に効く薬はインフルエンザしかな>いので、インフルエンザが陰性の時点で、安静以外の根本的な治療がないとい>うことになり、なので、どこの病院でも同じですが、30歳代の方ならば、4>0度でも入院にはならず、自宅安静を指示される場合が多いと思います。

    初日に個人病院に行ったときにインフル陰性でクラビットを処方され飲んでいました。次の日もインフル陰性でクラビットを飲んで安静にと言われました。抗生剤好きな医者だったら一般的な処方でしょうが、安易な抗生剤処方でしょうか。

    >結果論になりますが、GW、祝日なため、詳しい白血球分画などの検査もでき>なかったんだろうというのが、残念ですが。

    初日に個人病院に行ったのは4/4の月曜です。詳しい白血球分画などの検査というのは個人病院でもできるものでしょうか??

  2. 【2139681】 投稿者: 結核菌さま  (ID:VeagtV8mGQ6) 投稿日時:2011年 05月 24日 09:36

    へん!
    毒づきまくってる。
    スレ主さまを擁護しているようで、自分の意見と違うとすぐ意見して・・・・
    なんだかな・・・
    判断するのは、スレ主様ほんにんですが?
    ちょっと、あなたさまはいただけませんね。

  3. 【2139730】 投稿者: ぷく  (ID:1s2bbzXaomc) 投稿日時:2011年 05月 24日 10:21

    結核菌さまは何が言いたいのかわかりません

  4. 【2139962】 投稿者: 医療過誤では??ありません。  (ID:QutuxrSU4Bc) 投稿日時:2011年 05月 24日 13:14

    >ともあつさん

    GWではなかったですね。4月と5月を読み間違えました。失礼いたしました。
     
    >初日に個人病院に行ったときにインフル陰性でクラビットを処方され飲んでいました。次の日もインフル陰性でクラビットを飲んで安静にと言われました。抗生剤好きな医者だったら一般的な処方でしょうが、安易な抗生剤処方でしょうか。
     
    通常でいえば、40度をでた初日に、クラビットを処方しなければならないとはいえないと思います。ウイルス系には、抗生剤はまったく効きませんので。
     
    ただ、今回の場合ですと、結果として亡くなられているわけですから、初日からクラビット、シプロキサンなどの、ニューキノロン系抗生剤が投与されていたにもかかわらず・・・これだけの急速経過で進行した、本当にどうしようもなく重篤な感染症だった・・・ということになってしまいます。
     
    >初日に個人病院に行ったのは4/4の月曜です。詳しい白血球分画などの検査というのは個人病院でもできるものでしょうか??
     
    個人の病院だと、規模にもよりますが、即日、その場ではでないと思います。1~2日後くらいかも。しかも、ルーチンな検査ではないので、採る、採らないは判断が分かれます。
     
    2回目の採血で、いまだ熱が下がらない、治療がうまくいってない様子ならば、次回採血には入れるDrが多いのかもしれませんが。
     
    ともあつさんは、次々に、質問に質問を投げかけておられますが、根本的には、素人の方にネットでの文章のみで、現状を説明するのには、かなり無理がありますし、どこかで誤解が生じるのが当然とも思います。
     
    もし、どんどんと疑問点が浮かぶようなら、どこかで直接、聞いてみるのも良いかもしれません。
     
     
    ただ、思うのが・・・。
     
    私も、この書き込みをみてから、これだけ重篤に進んだ疾患は何であろうと、あれこれ疾患名を頭の中に、思いめぐらせておりましたが・・・。こうして、新しい専門用語が出るたびに、ともあつさんが混乱されるような気がしてなりません。分画の件もそうですが、通常、医療者以外の方が気にするところではないのですから。
     
    なので、他にも思いつく病名、鑑別すべき診断、やっておいたらあるいはという治療法など、いろいろはありますけれど、書き込みが増えるほど混乱は増すばかりとも思いますので、総論として、やはり、もうこれ以上は、細かく突き詰めないほうが良いとも思います。
     
    今までに、ここに書き込んでおられるDrの方々も、当然、書きこむ筋合いにはないと思いますが、私から読んでも、通りすがりのはずなのに、結構、丁寧に公平な立場でいろいろと書き込んでおられます。
     
    聞く耳を持って頂ければ、すべてが有用なアドバイスと、私は思います。

  5. 【2140316】 投稿者: ご自分の心を大切に  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 05月 24日 18:30

    心が壊れかけていて、それを防ごうとしていらっしゃるのでしょう。世の中に医療過誤があったとして、10万にひとつくらいです。ほとんど無いに等しいのに、そこにずっと留まっていて、悲しみをいやすことができるのでしょうか。とても心配です。

  6. 【2140892】 投稿者: ともあつ  (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 25日 08:05

    皆様、ご意見ご心配ありがとうございます。

    医者の皆様からみたら
    最初から最後まで病院・主治医はよくやったとお思いになるのでしょう。

    確かに救急でみてもらったときに救急の先生方に
    髄膜炎まで検査していただいたことには
    大変感謝しています。

    しかし敗血症だったら敗血症性ショックがあるということは
    予想できないものでしょうか。
    すくなくとも7日17時に血圧が下がった時点で
    病状がおかしいから家族に付き添いをお願いするとか
    ないのでしょうか。
    8日朝6時、夫がパニックで尿管の管を自分でとってしまったから
    ついててあげて下さい落ち着かせて下さいと電話がありました。
    行った時夫の目はすごく真っ赤でした。
    何時間で真っ赤になるのかわかりませんが、
    誰も気づかないのでしょうか。
    夜中ずっと過呼吸だったら、
    その時点でケアとかないのでしょうか。

    私が残念なのは、危機感を持ってもらえなかったこと。
    危機感を私たちにも知らせてほしかった。
    夫に最期まで孤独な戦いを強いて、
    一人で逝かせてしまったこと、
    最期の夜も一人で不安と恐怖とたたかって
    どれだけの苦しみだったのか。
    せめてそばにいて彼の苦しみをわかち合わせてほしかった。
    意識のあるうちにごめんねとありがとうを伝えたかった。

    医者は完ぺきではないのですよね、
    敗血症性ショックを見逃しましたよね。
    だったらその点についてだけでも
    詫びの言葉はないものでしょうか。

    以上が私の思いです。

    とりあえずカルテのコピー請求はしているので、
    カルテを見てから考えます。

  7. 【2140973】 投稿者: 私も素人  (ID:zpucCs1H/bo) 投稿日時:2011年 05月 25日 08:59

    ともあつさま

    これだけたくさんの医師の先生方が親身にこたえていらっしゃるのに
    ともあつさまの心には届いていないのですね。
    どうしても、どうしても、担当の医師のせいにしたいのですね。

    なんだか主治医の先生やここで答えている医師の方々が
    気の毒に思えてきました。

    これ以上はともあつさまの気持ちの問題ではないでしょうか。
    ここで質問を繰り返しても同じ答えが返ってくるだけです。

  8. 【2140997】 投稿者: でも  (ID:Cf0CBX6DoIs) 投稿日時:2011年 05月 25日 09:14

    そこまで言われなくても良いではありませんか。
    ともあつ様もご主人の死が余りにも早すぎて、本当に信じられないような、やるせないようなお気持ちなのだと思います。
    きっと、もう少し年月が経てば、心も落ち着かれていくのだと思っております。

    こんなに若くしてご主人を無くされたことは、一家の大黒柱でありきっと心の支えであった夫を亡くされたお気持ちは、私だって想像しただけでかなりつらくなります。皆さんも同じではありませんか?

    ともあつ様もここでコメントくださったドクター達には、きっと深く感謝なさっていらっしゃいます。文面から私には、そのように伝わってきました。

    なので、少しそっとして差し上げましょうよ。

    お願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す