最終更新:

73
Comment

【2136667】医療過誤では??

投稿者: ともあつ   (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 21日 22:42

【2085988】原因不明の高熱(3日目)のスレ主です。
夫を4/9に亡くしました。

やっぱり医者(病院)に納得できません。

後日の医者が書いてくれた説明で敗血症・DIC→多臓器不全とありました。
それまでずっと血球貪食症候群のことで頭がいっぱいで、
医師も全く敗血症には触れなかったので、
帰って調べてみたら敗血症だったら一刻を争うのに
集中治療室どころか敗血症ショックで心停止する前まで普通に相部屋
だし、敗血症が起きてるのを見抜けなかったんだなと。

4日(月)発熱39℃個人病院
5日(火)発熱39℃個人病院、夜総合病院に入院40℃
CRP 18.72
白血球数11710

6日(水)朝の血液検査の結果
CRP 21.46
白血球数8670
血小板 12.5万
AST 38
ALT 21
尿素窒素9
クレアチニン0.95

7日(木)朝の血液検査の結果
CRP 30.04
白血球数 15360
フェリチン 371.12
血小板 10.5万
D-dimer 3.27
FDP 11.8
AST 77
ALT 31
尿素窒素10
クレアチニン0.97
プロカルシトニン9.1

朝この結果でシプロキサンを首から点滴、
17時に血圧が80台に下がって生食輸液、(DICを疑う)リコモジュリン
という処置とのこと。 (後日の説明)

8日(金)朝の血液検査の結果
CRP 27.27
白血球数 18480
血小板 4.1万
D-dimer 19.04
FDP 40.1
AST 4663
ALT 2197
尿素窒素23
クレアチニン1.95

午前10時に心停止。

木曜の17時に血圧が下がったときにCTなどはしましたが、
血液検査はしていませんでした。

8日金曜朝6時に私が病院に呼ばれていったときには、夫は相部屋にいて、
担当医から
「夜中ずっと過呼吸で余計に重症に見えるから落ち着かせて下さい」
「ずっと高い熱でパニックで尿管を自分で抜いてしまった」
と言われました。
本人と話をすると、わけのわからないことも言っていたし、
目もすごく充血していたし、
今思えば、認知力の低下、呼吸障害、出血なども始まっていたんだと思います。
でも担当医は全く気付いていない感じでした。
朝の血液検査の結果をみてあわてて、個室に移動させられて、間もなく心停止です。

つまり敗血症ショックが始まっていたのに、
治療をされず亡くなってしまったのではないかと思い始めました。

入院していたのに、敗血症に気付かないってよくあることなんでしょうか。。。
こんなんだったら入院してないで、兆候が出始めてから救急車で
運んだ方がよかったと思わずにはいられません。

医療過誤というのは難しいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2141384】 投稿者: ?  (ID:XzbEq4yGkCM) 投稿日時:2011年 05月 25日 14:44

    >少しそっとして差し上げましょうよ。



    そっとしようにも、スレッドを立ち上げたのはご本人ですから・・・
    レスするなと言いたいの?

  2. 【2141639】 投稿者: ご自分の心を大切に  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 05月 25日 18:55

    人を亡くした時の悲しみの深さを知る、もしくは知ろうと努力しましょうと呼び掛けたいのだと解釈してます。

  3. 【2141657】 投稿者: すれちがい  (ID:FppEKJVriR6) 投稿日時:2011年 05月 25日 19:12

    スレ主さんは、ご主人が受けた治療から、医療サイドが敗血症を見逃したと感じておられますよね。
    1. 敗血症の予見が出来なかったのか?
    2. 敗血症を起こしてたのに見逃したのではないか?
    という2点に対しての返事が欲しいのでしょう?

    こちらのスレッドへの医師の方々の書き込みから
    医療サイドは出来るだけの事はしている様子。
    どちらかと言えば、かなり丁寧な診療をしているのでしょう。

    スレ主さんからすると、医療サイドからの言葉が少なかった事
    付きっきりでケアしてもらえなかった事
    この2点が不信感を強めているのだと思います。
    スレ主さんの気持ちを整理するには、敗血症の2点に対しての答えを
    病院サイドからきちんと説明してもらうしかないでしょうね。
    書き込まれた医師の方々、まだ助言をしてあげる気持ちが残っていらっしゃったら、少し補足してあげて下さるとスレ主さんの役に立つかもしれません。

    多分いくら調べても、仮に裁判をしても
    「十分な治療は行われた、医療過誤はない」という結果にしか、たどり着かないでしょう。
    それではスレ主さんの心は救われませんね。
    見て下さった先生が「納得出来るまで丁寧に話をする」しかないでしょうね。
    それをするにはみなさん忙しすぎるのも、日本の医療が抱えている大きな問題ですね。

    スレ主さんへ
    ここで親身にアドバイスくださった医師のみなさんへ、こんな時だからこそ感謝の気持ちを持って下さいね。
    そうしたらスレ主さんの中で何かが少しだけ変わると思います。

  4. 【2141682】 投稿者: ・  (ID:bFEozPc/EqA) 投稿日時:2011年 05月 25日 19:38

    すれちがい様がまとめておられる前半が少し違うように思いましたので
    余計なお世話かと思いましたが
    少しだけ訂正を…

    敗血症の治療がなされていたことについては
    もう既に充分すぎるほどに
    医師の皆様方からご回答いただいていたと思うんです。

    前ページの書き込みによれば
    >しかし敗血症だったら敗血症性ショックがあるということは
    >予想できないものでしょうか

    >敗血症性ショックを見逃しましたよね。
    >だったらその点についてだけでも
    >詫びの言葉はないものでしょうか

    つまり今欲しい情報は
    「敗血症性ショックを見逃されていたのではないか・いや見逃したに違いない」という点だと思います。

  5. 【2141688】 投稿者: ともあつ  (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 25日 19:46

    すれちがい様

    レスありがとうございます。

    >スレ主さんは、ご主人が受けた治療から、医療サイドが敗血症を見逃したと感じておられますよね。
    1. 敗血症の予見が出来なかったのか?
    2. 敗血症を起こしてたのに見逃したのではないか?
    という2点に対しての返事が欲しいのでしょう?

    いえ、敗血症に対してはシプロキサンで治療をしてもらっています。
    その後の急激の悪化である敗血症性ショックを見逃してしまったという点です。
    ただ敗血症性ショックを故意に見逃したわけではないから医療過誤とは
    言えないのだと思います。
    敗血症性ショックに気付いてICUに入っていて亡くなるのと
    相部屋でいきなり亡くなるのと
    心情が違うのです。

  6. 【2141691】 投稿者: ご自分の心を大切に  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 05月 25日 19:52

    患者さんがある程度の高齢であれば、家族も病院も、それなりに死を予期します。だけども壮年期の働き盛りで、健康に問題なかった人だから、ショックが大きいのでしょう。そういう例があることを知っていればまた話も違うけれど、スレ主さまは知らなかったんですよね。

  7. 【2141692】 投稿者: ともあつ  (ID:kL/Q13gfiIY) 投稿日時:2011年 05月 25日 19:54

    レスを下さった皆様
    医者の皆様

    親身なアドバイス、
    貴重な情報をありがとうございました。

    医療過誤とはいえないということがわかり
    感謝しております。

    あとは病理解剖で原因がわかることを祈ることと、
    自分が納得いくようにしていくことです。
    (↑納得というか、すみませんうまく表現できないのですが)

    本当にありがとうございました。

  8. 【2141834】 投稿者: 看護師  (ID:ugLFiltOgHU) 投稿日時:2011年 05月 25日 22:11

    もう閉められたのだと思いますが、ずっとこちらのスレを拝見させていただいて気になったので…。
    8日の朝、『ついててあげて下さい』と連絡してきたのは医師ですか?看護師ですか?
    カルテ開示には看護記録も含まれていますか?
    ご主人の血圧の変動、不穏症状が現れはじめた時の様子、医師への報告の時間、ご家族への連絡を検討した経緯等が、医師のカルテよりも詳しく記録してあると思います。
    ともあつ様の知りたい情報はそこにあるのではないかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す