最終更新:

30
Comment

【2139935】疲れがとれません

投稿者: だるおも   (ID:FLSWUA4Jk2k) 投稿日時:2011年 05月 24日 12:51

42歳、パート主婦です。
体力には自信があるほうだったのですが
ここ2年ほど、とにかくだるくて疲れがとれません。
以前は軽々こなしていた家事、仕事、習い事、犬の散歩・・・
などなどすべてが億劫でたまりません。

もともと掃除や片づけは苦手なのですが
大好きで苦にならなかった料理や買い物、犬の散歩までが面倒で
我ながら心配になって病院に行ってみました。
甲状腺の病気が考えられると言われ検査しましたが、
異常はありませんでした。
毎年の健康診断でも異常はなにもありません。

それなら早めの更年期?
と考え、友人に教えてもらったプラセンタ注射をしてみましたが
効果は感じません。

歳のせい、と言ってしまえばそれまでなんですが、
あまりにも家事の手抜きがエスカレートして
身なりもあまり構わなくなってきている自分に
危機感を感じています。

サプリや食べ物、健康法など
アドバイスありましたらお願いいたします。
また甲状腺以外に考えられる病気がありましたら
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2152742】 投稿者: りか  (ID:73kje2xM/y2) 投稿日時:2011年 06月 03日 15:06

    私も沢山のサプリメントを試しました。
    疲れが取れないんですよね(汗 
    そこで、色々とネットで検索し、
    今は、エーザイの ユベラ贅沢ポリフェノールを飲んでいます。
    信用できる製薬会社なので、安心して飲めるせいか?
    体の調子が良いです。
    最初はお試の500円で注文しました。

    口コミも沢山ありますから、検索してみてください。

  2. 【2152800】 投稿者: ある程度しょうがない  (ID:rlNCYX6PVzM) 投稿日時:2011年 06月 03日 16:14

    30過ぎると若いころとなんか違う、40過ぎるとやっぱり違うと
    感じるのはことは誰にでもあることだそうです。
    私も40過ぎるころからつかれやすく、気力もわかず どうしちゃったのと
    あせりましたが しんどい時はすこしずつ休むようにし、無理な予定は組まない
    ようにちびちび生活してます。色々調べて原因が無いんなら、ある程度 年齢がすすめば
    しかたがないと開き直ることも必要では。
    私は運動嫌いで若いころ体鍛えてないので余計しんどいのかもと反省です。

    自転車の前後に幼子を載せ颯爽とペダル踏んでる若いお母さんを見ると
    ああもうあの体力はないなと思います

  3. 【2153021】 投稿者: NHKの暗示法  (ID:mkTaCsVkeAo) 投稿日時:2011年 06月 03日 20:34

     季節の変わり目に体調悪くなる・・催眠術的暗示法を朝のいのッちの番組『あさイチ』6月1日にやっていました。視聴しているだけだと、本当にこれで?と不思議なのですが、お金もかからず5分ほどなので試して見られたらいかがでしょう?


     NHKのあさイチHPの6月1日のところに、説明されていますし、本も紹介されています。椅子にゆったりと腰掛け、目をつぶって自分で、眠くな~る、寝眠くな~る、右足が重くな~る、左足が重くな~る、右手が重くな~る、左手が重くな~る、右手が暖かくな~る・・と一か所ずつ暖かくなる暗示していくそうです。???ですけど、これで血流が良くなっていて??でも、タダ、手軽なのでやってみる価値はありそうです。


     私は、なんとなく具合悪いな、と思うと血圧が高いことがあります。日頃は血圧理想的なんですけど、50過ぎてから時々高い時があるようになりました。対処法はお医者さんへ行き続くようなら血圧の薬を飲む、というようにしています。

     また、更年期で生理周期がおかしくなっていて、具合悪い時足がすごくむくみます。それには圧迫ソックスがすごく聞きます。

  4. 【2153380】 投稿者: 50歳  (ID:kfkfCocuE6I) 投稿日時:2011年 06月 04日 05:44

    私も40代後半から本当に辛かったです。
    無理が全くきかなくなりました。
    辛い時は横になっていてもだるい、感じでした。

    そこで少しずつですが今までの生活習慣を変えることにしました。

    1.無理をしない。
    やる気がでない時は今まで自分の気力のせいにして無理にこなしていました。
    けれども、やはり体調が悪いと意欲がわかないのだと
    この年になって漸く気がつきました(遅いですね)。
    やる気のない時は身体のサインだと思ってこまめに休むことが
    大切だと思います。

    我が家は主人が何もしない人だったので
    高熱があっても家事をする、のは当たり前でしたが、
    熱がなくても調子の悪いときは休みました。

    すべきことをしていないのが耐えられなったのですが
    少々家の中が汚くても気にしない、と決めました。
    それから、主人には自分のことは自分でするように何年かかけて
    仕込みました(笑)。

    2.早めに寝ることです。早めの睡眠だと疲れがたまらないそうです。

    3.身体を温める。
    お風呂に入るとか、運動をする、呼吸を深くする、
    冷たいものを食べない、飲まない、身体を温める食事
    私は絹の腹巻と5本指の靴下を1年中身につけています。
    夏も冷たいものは一切飲みません。
    それ以来風邪をひかなくなりました。
    それから、漢方の先生に胃腸を強くするお薬を処方して頂いています。
    更年期外来にも行ったのですが、結局漢方のお医者様に変えました。
    体力の元は腸なのでそこを強くすることが大事と仰っていました。
    自分では棗(なつめ)をお湯にいれて飲んでいます。

    急には効果がないかもしれませんが、
    毎日心がけでいると症状が悪化しないと思います。
    (私は更年期の典型的症状はありませんでした。)

    更年期というか身体の曲がり角なので症状を少しずつ緩和するために
    体力の低下に合わせて生活全般を見直すことがよいのでは、と
    思います。私も全て出来ているわけではありませんが少しずつでも
    毎日行えば違いが出ます。

    知り合いの60歳代の方が40歳の頃より
    今の方が元気だと仰っていたのを聞いて当時少し元気が出ました。
    40歳代が一番辛いかもしれませんが
    それをうまく通り過ぎれば楽になると思います。

    中々難しいとは思いますが、できるだけご自分の体調を優先なさるようにして
    辛い40代を乗り切って下さい。

  5. 【2154203】 投稿者: 私もそうでした。  (ID:5UHQPD188j2) 投稿日時:2011年 06月 04日 21:43

    スレ主様

    診断名ははっきり聞いていません。
    「あなたの症状にはこの漢方薬がいいでしょう」と
    加味逍遙散と桃核承気湯を処方してくれました。
    その時心療内科で処方されていたうつの薬は「止めておいてね」
    と言われたので飲むのをやめました。

    同僚が処方された漢方薬は分かりませんが彼女も同じような
    症状でした。 >原因不明の体調不良、ひどい疲れ

  6. 【2154249】 投稿者: 体質  (ID:SzGcK1v9gHc) 投稿日時:2011年 06月 04日 22:25

    漢方はその人の体質にあわせて出しますから
    陰の体質なのか(冷えやすいなど)
    陽の体質なのか(のぼせやすい・汗かきなど)
    を脈や舌の状態を見ながら
    総合的に判断した上で体質にあった漢方薬を出していますから
    他人がこの薬で効いたから、と体質を無視して
    同じ薬を自分で決めて求めて服用されるのはお薦めできません。

    必ず漢方を処方する医師にかかってくださいね。

  7. 【2154289】 投稿者: 私もそうでした。  (ID:5UHQPD188j2) 投稿日時:2011年 06月 04日 22:58

    ごめんなさい。
    薬自体を勧めるつもりではありません。

    私は診察後上記の薬が処方され、効いたということだけです。

  8. 【2154702】 投稿者: だるおも  (ID:FLSWUA4Jk2k) 投稿日時:2011年 06月 05日 10:55

    スレ主です。

    「私もそうでした。」様、「体質」様、
    ありがとうございます。

    漢方薬を指名買いするつもりではなく
    参考までに知っておこうと思ったのですが
    ご心配かけてすみません。

    漢方を取り入れているクリニックは心当たりがないのですが
    漢方薬局は近くに数軒あるようなので
    相談してみようかな、と思っています。

    他の皆さまも
    親身な書き込みありがとうございます。

    昨日からいいお天気で
    少し調子いいです。
    たまった掃除や洗濯がんばらなくちゃ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す