最終更新:

40
Comment

【2174725】主婦診断、お願いします。

投稿者: 養命酒   (ID:XxDr.NoMdwo) 投稿日時:2011年 06月 21日 00:09

家計相談はよくありますが、我が家の主婦診断をお願いします。

5:45 起床
6:00 お弁当作り
6:45 お化粧タイム
7:00 息子二人の送迎 (車で片道20分)
7:45 送迎より帰宅 洗濯干し 食事の後片付け
8:00 食事
8:15 掃除
8:50 出勤 (非常勤の医療技術職)
14:00 仕事終了
      買い物、銀行周り等
15:30 帰宅 遅い昼食
      洗濯 片付け 夕食の準備
18:00 息子たちのお迎え
18:45 帰宅
19:00 夕食
20:00 夕食 後片付け
21:00 入浴
22:00 洗濯等
23:00 やっと自分の時間 
      PCに向かうも疲れてすぐに眠くなる
24:00 就寝

平日はこんな感じの一日です。
仕事は土曜もあります。
主人は、単身赴任中。週末しか帰って来ません。

年齢は40代半ばにさしかかろうとするくらいです。

あまりにも毎日が疲れて疲れて仕方ありません。
世の主婦、もしくはワーキングマザーの方って皆さん大変だと
思うのですが、一般的にはどんな感じでしょう?

私が疲れるのはオーバーワークのせいでしょうか?それとも年のせい?

主婦診断していただければと思います。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2174935】 投稿者: 同じく  (ID:gOueTFLfOmY) 投稿日時:2011年 06月 21日 09:22

    私もくたくたです。40歳すぎてからです。
    私の場合は、8時間勤務に休みは必ず、習いごとの送迎が2時間入ります。私も医療系なので、土日に仕事もあり、日曜日に出勤すると、朝ゆっくり寝れる日が1日もないことになります。

    あーーーーくたびれますよね。どうしたらいい?私もみんなに聞きたいです。
    これがあと15年。どうなるんでしょう・・・・。

  2. 【2174964】 投稿者: わたしも  (ID:njL0ChEvpfI) 投稿日時:2011年 06月 21日 09:44

    ここ数年、寝起きが悪くなりました。たぶん、主様と同い年くらいです。

    さらに、震災直後から1ヵ月くらいは、「緊急地震警報」などの音にとても敏感で、ぱっと目があいていました。しかし、最近は一度寝るとある一定時間は全く起きられません。寝つきも悪いです。熟睡感がえられず、身体がだるいです。


     先日、テレビで、ちょこっと昼寝というのが紹介されていました。

    1回15分以下の昼寝。就寝時間の四時間以上前までなら、何回でもOK。
    眠たいと思ったときに、目覚ましをかけて、ぱっと寝る
    できれば、暗いところで。

    試しに何度かしてみました。
    その日はずいぶん、身体がラクでした。

    寝る前のPCもかえって、神経が高ぶって熟睡のさまたげになるそうで、それよりは少しでも早く寝て、朝、その分早く起きてPCに向かう方が身体にはよいとその番組では紹介していました。

    この歳になって生活リズムをかえるのは難しいかもしれませんが、お互い、疲れが緩和されるとよいですね。

  3. 【2174972】 投稿者: 息子さんたちの送迎  (ID:RvuWD6apTFg) 投稿日時:2011年 06月 21日 09:48

    息子さんは保育園なのでしょうか?それとももう少し大きいけれど、家が駅から遠いとかそういった理由で送迎されてるのでしょうか?

    私もお子さんが達を迎えに行く時間をもう少し早くすれば、食事などすべての時間が早くできると思います。保育園なら早めが可能ですが、時間が決まっていると難しいですよね。

    それでしたら、お迎えの前に30分でも仮眠をとってはいかがかと思います。

  4. 【2174995】 投稿者: そうそう  (ID:V1EmLhnHMfs) 投稿日時:2011年 06月 21日 10:10

    ちょっと、仕事を分けませんか?
    仕事と言うのは家事のことです。
    掃除・・・
    フローリングなら、クイックルワイパーでささっと。
    掃除機は3日に一回。
    洗濯の時間も、洗濯干し朝でなくて夜干す。
    お日様に当てたいなら、夜干しているのを朝出すだけ。
    そして、朝に夜のメニューを半分まで作っておけば、帰って来てからの時間、少し横になれますよ。
    あと、お子さんがいらっしゃるので、ジャガイモ・ニンジン・大根などを、大量にコンソメや出汁で煮ておきます。
    味はつけない。
    それをタッパなどに入れて、冷蔵庫で保存。
    これで、帰って来て肉ジャガ、カレー・シチューなどいためれば直ぐに済みます。
    お味噌汁にも直ぐ使えます。
    週一度、それらの野菜をまとめて煮ておきます。冷蔵庫で3日~4日は持ちますよ。冬はもう少し長いかな?気になれば途中レンジでチンすれば、さらに持ちますよ。(笑)
    そうする事で、時短になります。
    私は、お風呂は帰宅したその足で、済ませるほうが良いと思います。
    お子様だけでも、一緒に入れるなら済ませておいたほうがいいです。これからの季節特に。
    終わったら、そのまま洗濯機に汚れモノを入れて、スイッチオンにしとけば、食事が終わる頃には、洗濯も終わってます。
    あと、まとめ買いはされませんか?
    お子様との生活であれば、献立も立てやすいと思うのですが。
    お買い物も、仕事帰りではお腹も空いているでしょうから、できれば食後に行く事です。
    食料品は使いきれてますか?
    先に銀行の用事を済ませて、買い物は極力しないで済む方法を。
    最後に、ネットでできる銀行処理はネットで済ませる。
    決まったローテーションを崩すのは難しいと思います。
    しかし、お母様が疲れていては、お子様に対しても上手に接することができませんよ。
    保育園?学童?か判りませんが、これからお子様の年齢が上がるとともに、宿題や勉強の時間が必要になってきますよね。



    ちょっと、家事の順序を変えて、お昼に1時間自分タイムを作る。
    あと、私が試しているのは、アミノ酸系の入っている、ビタミン剤です。
    私も子供が土日、部活で朝6時半に出ると言う日があります。
    お弁当を作らないといけないので、ほぼ・・・お寝坊が出来ません。
    スレ主様・・先は長いです。
    渦中にいると、ナカナカ自分のことが後回しです。
    でも、自分も大切にしつつです。
    年齢もあるでしょうし、更年期も近づいているのかも知れませんね。
    私も、月に一度どうしてもダメな日がありますが、そのときは無理しません。


    先は長いです。
    お互い頑張りましょうね!

  5. 【2175030】 投稿者: フルタイム  (ID:jj/Tct3IeoM) 投稿日時:2011年 06月 21日 10:37

    10年以上ぶりにフルタイムで働くことになりました。
    こんなことなら、洗濯機をなんでも乾燥できるタイプにすればよかった。
    初期型のドラム式にこりごりして、今は縦型でざぶざぶ洗っているのですが、
    干して取り込むのに疲れました・・・
    梅雨時なので、特にそう思います。


    このスレ、私も参考にさせていただきます。
    私が思ったのは・・・日中お子さんもいない、ご主人もいらっしゃらないのに、
    毎日お掃除ってすごいなと思いました。
    必要・・・ですか?
    私は初任給でルンバを買うつもりです。
    でも・・・私の給与が、生活合理化グッズに費やされないように気をつけないと・・・(苦笑)

  6. 【2175031】 投稿者: カサブランカ  (ID:5otiVIIuYOI) 投稿日時:2011年 06月 21日 10:37

    朝にお弁当を作り、自分は食べないで車で往復45分運転するのが、まず疲れの元ですね。 私もこの春まで起床時間同じで、子供二人の駅までの送りを二回(合計二時間)を毎朝やってました。今は遅く送る方の下の子だけ一時間です。私はお弁当は夜に用意して朝は温めて詰めるだけ(先に行く子のは冷凍庫あとに行く子のは冷蔵庫で)で、私はパン一個でも食べてから送ってました。食べないで運転した日は一日中調子が悪いので。

  7. 【2175241】 投稿者: もっと手を抜いてもOK  (ID:4Gg07sfReVM) 投稿日時:2011年 06月 21日 13:38

    皆さんが言うようにもうちょっと手を抜いてもいいのでは?
    幸い(?)旦那さんがいないのであれば自分のさじ加減でしょう。

    例えば洗濯関連に1日に3回も時間を割いてませんか?

    7:45 送迎より帰宅 洗濯干し 食事の後片付け
    15:30 帰宅 遅い昼食
          洗濯 片付け 夕食の準備
    22:00 洗濯等

    自分とお子さん2人の洗濯物。少ない時は次の日にまとめてもいいのでは?

    同様に食事の後片付けも毎食後必ずされているのですよね?
    自分と子ども二人の朝ごはん、お弁当を作ったぐらいなら
    それ程の量もないはず。気持ち悪いかもしれませんが、浸け置きしておいて
    自分の昼食の分と一緒に洗うとか。やっぱりお薦めは食洗器ですが。

    15:30 帰宅 遅い昼食
          洗濯 片付け 夕食の準備
    18:00 息子たちのお迎え

    この間の時間をもう少し有効に使えそうな気がします。
    2時間半もあるのに家事に費やすばかり。
    1時間は仮眠できそうですよ。

  8. 【2175258】 投稿者: え?  (ID:GT6Nc2LNxs6) 投稿日時:2011年 06月 21日 13:48

    私は、お子様は中学生か、高校生だと思っておりますが。
    駅から遠いため送迎をしているんだと思います。
    スレ主様、頑張りすぎだと思います。
    御主人様が単身赴任なのであれば、なおさら手を抜きましょうよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す