最終更新:

93
Comment

【2223719】子宮頸がん予防ワクチン

投稿者: サンフラワー   (ID:roSH0m2jXY2) 投稿日時:2011年 08月 02日 11:19

中学一年生の娘を持つ母です。

来週、子宮頸がん予防ワクチンを接種する予定なのですが
筋肉注射のため痛みがかなりあるそうですね。
痛みにめっぽう弱い娘のため心配しています。

個人差があるとは思いますが
お嬢様が既に接種された方で
接種時、接種後の様子をお伺いしたく存じます。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【2265622】 投稿者: 痛み  (ID:OcoAyP7jZp2) 投稿日時:2011年 09月 14日 02:57

    我が家には娘はいませんが、私だったら受けさせないかな?

    子宮頸がんって癌の死亡率の中で1%くらいですよね?
    女性だけに限れば3%。

    2010年 癌で亡くなった女性は約14万人 子宮頸がんは5000人位だったかな・・・

    この癌を発症しても亡くなるのは3分の1で3分の2は完治されているようですし、全体の中でわずか3%の死亡率の癌になぜこんなにも国は積極的にワクチンを打たせようとしているのか、ちょっと胡散臭さを感じます。

    しかも5万だか3万だかの高額な接種料を自治体が出してくれると言うところもあるみたいですが、なんか裏がありそうで怖いです。
    そんな高額な接種料を肩代わりしてまで、予防接種を打たせたいなんて・・・

    本当かどうか知りませんが、この予防接種を受けると子供が出来なくなるという噂もありますよね。
    将来、自分の娘が子供が出来ない体になったとしても責任取れませんし・・・
    それよりは、ウイルスやその他の病気に感染するかもしれないリスクを教え、避妊の大切さ(方法)を同じ女性としてしっかり伝授するほうが良い様な気がします。

  2. 【2265728】 投稿者: OKのはずです  (ID:4KKZ1MNto1.) 投稿日時:2011年 09月 14日 09:13

    中3の1月に案内が来て、1回目と2回目の間隔が1か月以上、3回目の間隔が6ヶ月と書かれていて、問診票の期限が10月まで。
    インフルの季節が終わってから接種させようと思って3月に予約を入れたものの、震災やワクチン不足があり、悩んだ挙句キャンセル。
    問診票ももう要らないや!!と廃棄したところ、区から物凄く親切なお葉書が来て「来年8月まで無料接種の期間を延長します。」とのこと。
    高校2年生の8月までだったら接種するのにはすごく良いタイミングなのかなと悩んでいたところ、今回の7月末の死亡事故のニュース。
    もう、どうすれば良いのか分かりません。
    接種したら痛みで腕が上がらなくなるとか、熱が出たとか(他の予防接種でも聞きますが)、不妊になるとか、よく分からない情報も・・・。
    我が家特有の扶養控除廃止、特定扶養控除縮小問題と共に、悩まされている問題の一つです。

  3. 【2265801】 投稿者: 郵送検査  (ID:8ruK6UK2V2M) 投稿日時:2011年 09月 14日 10:25

    我が家も、高校生・大学生の娘がいます。

    色々主人とも悩んだ結果、受けないことに決めました。
    これは皆さんがおっしゃるように各ご家庭の判断でとしか言いようがありませんね。

    接種された方もしない方も、私たち親世代も含め、検査は必要とのことですね。

    やはり結婚前の娘たちに婦人科は行かせづらいところもあり、調べていたのですが、子宮頚がん等の郵送検査セットが普通に販売されているのを知りました。

    大学病院のすすめているところもありますし、市によってはそれで検査をしている行政もあるようです。
    ネットで調べても色々なセットが出てくるので、またまた頭を抱えてしまいました。
    郵送ですむなら、今後もず~っと一年に一回検査も受けやすいと思い、とても興味を持っています。

    もし情報をお持ちの方、ご意見のある方、お聞かせいただけないでしょうか。

  4. 【2266046】 投稿者: 悩み・・・  (ID:vlBxlXZPIKM) 投稿日時:2011年 09月 14日 15:43

    うちにも無料接種対象の娘がいます。
    悩んでます・・・

    「必要ですか?子宮頚がんワクチン」
    ググって見つけたのですが、この本を読まれた方いらっしゃいますか?

  5. 【2266094】 投稿者: 我慢してます  (ID:gIVDCbxF3aA) 投稿日時:2011年 09月 14日 16:49

    >郵送ですむなら、今後もず~っと一年に一回検査も受けやすいと思い、とても興味を持っています。

    自分でやるのですか?
    ひえ~怖くてできません。
    診ていただくのも、すご~く嫌なんですけれど、頚がんの検査だけでなく、子宮の状態、筋腫の有無なども一緒に診ていただけますので、2年に1度は医師の診断を受けるのも大事かなと思っております。

  6. 【2266196】 投稿者: 子宮頸がん検査キット(郵送)  (ID:VLuX1Jlvxmg) 投稿日時:2011年 09月 14日 18:54

    http://ganchiryouok.com/sikyukensakit.html




    数回、検査キット(郵送)を利用したことがあります。

    婦人科にもなかなか行きづらいですし、上記キットは簡単で便利でしたよ。

  7. 【2266307】 投稿者: ・・・素朴な疑問  (ID:w7YtRIujsaQ) 投稿日時:2011年 09月 14日 21:13

    そんなに良いもの(必要なもの)なら、どうして、「今年の○月までは無料」などと
    期限を設けるのかな??

    子宮頚がんを防ぐためにワクチン受けましょう~~~と推奨するなら、
    期限つけなくてもいいんじゃないの?って、思ってしまったんですが・・・。

    考える期間を少なくさせて、
    「通常5~6万円かかるのが、今なら無料!!早くしなきゃ損!」
    という発想に持って行かせるのが狙い??

    なんかTVショッピングのような感じがしてしまいました。
    考えすぎかな・・・。

  8. 【2266329】 投稿者: 期限について  (ID:ZojwMFGrp2k) 投稿日時:2011年 09月 14日 21:41

    うちは市長さんが変わったという理由から、ワクチンの補助が決まっているのは来年3月までです。
    4月からどうなるかは新市長のもと、市議会で改めてきめるはずです。
    そういう理由の期限つきじゃないですか?

    うちは全額自費でも受けるつもりだったので、補助がでて助かりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す